HENNGE Oneの評判・口コミ 全87件

time

HENNGE Oneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (83)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (29)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (33)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Oneも使いやすい

オンラインストレージで利用

良いポイント

ログイン~ログアウトの手順が追加されたが、操作方法は旧バージョンとほぼ同じ。「ファイル転送を作成」から、送る/受け取るの選択が追加され、ファイル転送履歴も一覧できる。

改善してほしいポイント

アップロードできるファイル数は20に増加したことは良いが、1ファイルは2GBまで。MAX20ファイルで2GBまでに限定された。2GBの制限はストレスになる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

従来の機能はそのままで、セキュリティが強化されたので、さらに安心して使える。ファイル転送に特化したソフトとして、Office365との相性も良い点として評価できる。

検討者へお勧めするポイント

セキュリティが強化され、履歴を確認できる点は、さらに管理しやすくなった。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ID管理を中心としたセキュリティソリューション

メール誤送信対策ツール,SSO(シングルサインオン),ID管理システム,メールアーカイブサービス,多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

各種クラウドサービスを利用するにあたってHENNGE OneのAccessControlと連動させることで証明書を利用したデバイス認証による複数要素認証の実現を手軽に実現することができます。社内ネットワークからアクセスする場合はIPアドレス制限などを利用し、社外に出た場合は証明書認証を利用するなどのマルチな認証方式にも対応しているため、ユーザーは一つのID/パスワードを覚えておくだけで各種クラウドサービスに安全にアクセスすることができることになります。
また各種クラウドサービスへの接続方法はTeachMe Bizを利用したわかりやすいマニュアルとして提供されており、新しいクラウドサービスを利用開始するときなどにすぐに連動設定が可能な点もよいポイントです。
AccessControlだけではなくExchangeOnlineのメールアーカイブとしても利用しています。
色々な機能が一つの契約で使えるのでかなり有用なサービスと感じています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

縁の下の力持ち?

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・送りたいファイルをドラッグアンドドロップするだけで簡単
・任意のパスワードや有効期限設定可能
その理由
・操作が容易
・融通性も高い

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のメール認証サービスから乗り換えました

メールアーカイブサービスで利用

良いポイント

PCや携帯電話の端末と、利用するアカウントのセットで証明書を発行できるので、本人性が高い認証ができるところが良いところだと思います。
具体的には、証明書をメールで送りつけて、本人がそれを転送して別のハードにセットしようとしても使えないので、会社が認めた端末のみに限定できるところが良いところです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理者目線で大活躍

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

パスワード管理部署所属のため、今まではパスワードを忘れた方のリセット等の業務をおこなっていました。
HENNGE Oneを利用し始めてからは問い合わせ数が激減し、管理面から大変助かっております。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

純国産の安心感

オンラインストレージ,メール誤送信対策ツール,SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

これまでメールを送信する際はいわゆるPPAPでしたがHENNGEのサービスを使いファイルをアップロードするだけでURLとパスワードが発行されコピペするだけになりました。GUIもシンプルでかつ使いやすくとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ダウンロードレイアウト

オンラインストレージで利用

良いポイント

ダウンロードのための認証用のパスワードが同時に送信されません。そのため、よくあるダウンロードURLとダウンロードPASSが同時メールで配信されるソフトと比べ、セキュリティが高いです。 本当にそのアドレスが機能しているかどうかが確認してからのダウンロードになります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なオールインワン・サービス

オンラインストレージ,メール誤送信対策ツール,メールアーカイブサービスで利用

良いポイント

・PPAP(添付ファイルの自動暗号化&解凍パスワード送信)、メールの誤送信対策(例えば5分間送信メールを保留にして、その間に問題があれば削除可能)、オンラインストレージ、全送受信メールの自動アーカイブなど、メールに関する便利なサービルがオールインワンで提供される。
・分かり易いインターフェースのため、使い方もシンプルで簡単に理解できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

うっかりミスを防止

メール誤送信対策ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・送信前にドメインでチェックできること。
・チェック後の送信前保留があること。
その理由
・複数社同時対応時にもワンテンポおいてチェックできるため、確実に送信ミスを防ぐことができる
・チェック後に思い出した追加内容にも対応できる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

繊維工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ID・パスワード管理の簡素化とセキュリティ強化を実現

SSO(シングルサインオン),メールアーカイブサービスで利用

良いポイント

Microsoft 365を利用するのに合わせて、HENNGEを採用しました。
当初の目的は、メールやOne Driveへのアクセスを制限するというセキュリティ強化でした。セキュリティ強化は、接続元のグローバルIP制限やクライアント証明書を利用することで達成できました。
併せて、個人のPCやスマホからもアクセスしたいという要件に対して、HENNGE SecureBrowserを提供できたため、利便性もあがりました。また、SaaSの利用も増えてきたこともあり、利用者からSaaSごとにIDとパスワードの管理が大変だと伺っていたのですが、SAML連携によるSSOを実現できているため、こちらの課題も解決することができました。設定方法のページが分かりやすく、こちらで簡単に登録ができるのもIT管理者としては助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!