人気のMAツール11選|マーケティングオートメーションツールの特徴や機能を紹介 | ITreview Labo
     

国内外で市場が拡大しているマーケティングオートメーション(MA)。リードの獲得や育成などの作業工程を自動化することにより、マーケティング活動の効率化を図ります。

リードの情報管理や、営業プロセスの支援が必要となる現場において活用されていますが、ツールによって注力している点が異なるため、競合の有無や商品の特長をつかんだ上で適切に選びたいところです。

本記事では、企業への導入実績の多い代表的なMAツールを厳選しました。実際に使用している担当者のレビューを交えながら、ツールの特徴や強み、機能解説を行います。自社の課題と照らし合わせ、最適なMAツールを見つけてください。

マーケティングオートメーション(MA)は業務を自動化し、見込み客への適切なアプローチを可能にする 

マーケティングオートメーション(MA)とは、従来は手作業で行なっていたリード獲得〜育成〜分類のプロセスを自動化し、適切なタイミングで適切なアプローチを可能にすることで、見込み顧客の自社製品への関心や購入意欲を効率よく高めることです。

マーケターの業務の効率化が図れると共に、受注確度の高いリードを抽出できるので、営業部門のリソースを無駄なく、適切に配分を可能にします。「リードをうまく可視化できていない」「営業活動が成約に結びつかない」といった課題を抱えている企業は、MAツール導入を検討すると良いでしょう。

しかしMAツールは、何を導入しても良いという訳ではありません。それぞれのツールで、搭載している機能が異なるので、自社の取り扱う製品やサービスによって適切なものを選ぶ必要があります。

MAとは?マーケティングオートメーションの機能・メリット・選び方

MAツールの選び方

MAツールと一言でいっても、ベンダーの提供しているツールごとに特色があります。

自社に適したMAツールを選ぶためにも、以下の点を確認するようにしましょう。

  1. BtoB向けとBtoC向けどちらに向いているか
  2. CRMなどのシステムと連携できるか
  3. 幅広いチャネルに対応しているか
  4. サポート体制が充実しているか

BtoB向けとBtoC向けどちらに向いているか

自社のサービスや製品が「BtoB向け」「BtoC向け」なのかで選ぶべきMAツールが異なってきます。

BtoB向けのMAツールは、一元管理できるリードの数が1万件程度なのに対して、BtoC向けのMAツールは、10万件程度を管理できます。一般的に取り扱うリード数の多いBtoC向けのサービスや製品を展開している企業は、管理ができるリード数に着目すると良いでしょう。

また、BtoB向けのMAツールには、セミナー・イベント等への集客機能や名刺管理機能が実装されているツールもあります。オンラインのみならず、オフラインでのリード獲得を実施・検討している企業は、これらの機能が備わっているMAツールを選定しましょう。

CRMなどのシステムと連携できるか

現代のマーケティングでは、自社製品を利用・購入した顧客に対して、いかにリピートやファン化を促進できるかが重要になってきます。そのため、CRM(顧客関係管理)ツールと相互に連携できるかを確認する必要があります。

MAツールの中には、自社のCRMツールと連携できるものや、サードパーティのCRMツールと連携できるものが展開されています。

幅広いチャネルに対応しているか

メール配信に限らず幅広いチャネルでのアプローチに対応しているかを確認しておく必要があります。

最近では、LINEやFacebookといったSNSとの連携が可能なMAツールも増えています。従来のメルマガやWebコンテンツではアプローチできなかった層にも、サービスや製品を訴求ができます。

サポート体制が充実しているか

MAツールを初めて導入する場合は、サポート体制が充実しているかを確認しましょう。導入初期には、正確にデータを計測するために設計や各種設定を行う必要があります。

ベンダーによっては、24時間365日対応のオンラインサポートや導入・運用支援のサポートを実施しています。有償になる場合もあるので、事前に確認が必要です。

代表的なMAツール11選

1. Marketo Engage(マルケト エンゲージ)

(参照元:https://jp.marketo.com/)

「BtoB」「BtoC」問わずに、全世界で5,000社以上の導入実績があるアメリカ発のMAツール「Marketo Engage(マルケト エンゲージ)」。日本国内でも大企業から中小企業・スタートアップまで業界や業種を問わずに導入されており、MAツール導入の第一候補とも言えるツールです。

ユーザーへのメール配信以外にも社内のオペレーション改善やメール以外のアクションを簡単に設定できるので、組織のオペーレーション改善にも有効です。

向いている形態 B to B / B to C
導入実績 FUJIFILM(製造・化学/電子)
ロート製薬(製薬)
LINE(IT・サービス)
PASONA(人材サービス)
Panasonic(製造・電気機器)など
他システムとの連携  ◯(CRMとの連携)
幅広いチャネルへの対応 ◯(メール・SNS・広告)
サポート体制 無料と有料のサポート体制が充実
月額料金 個別に見積もり
主な機能 マーケティングオートメーション、メール、モバイルマーケティング、ソーシャル、デジタル広告、ウェブ、アカウントベースドマーケティング、マーケティングアナリティクス、プレディレクティブコンテンツ、Marketo Sales Connect

長期的な顧客との関係性を気づく統合型プラットフォーム

(参照元:https://jp.marketo.com/company/)

顧客とのエンゲージメント向上を目的に設計されており、見込み客の認知から自社製品の購入、実際に製品を購入した顧客がファン化や再購入に至るまでの長期的な関係構築が可能な統合型のプラットフォームになっています。

機能の網羅性が高いことや外部システムとの連携がしやすいことから、一貫性を持ったマーケティング施策を打ち出すことができるのが特長です。

 

2. SATORI

(参照元:https://satori.marketing/

「あなたのマーケティング活動を一歩先へ」をミッションとしている、株式会社SATORIが提供している国産のMAツールです。900社以上の導入実績があり、国産ならではの迅速なサポート体制が整っています。

また、匿名リードのデータ管理や蓄積も可能な「アンノウンマーケティング機能」を搭載し、実名リード獲得への施策を打てるという特長があります。

向いている形態 B to B / B to C
導入実績 USEN(情報・通信)
ユニ・チャーム(化学)
アデランス(ビューティ・ヘルス)
ログミー(IT・サービス)
オノヤ(リフォーム・不動産)など
他システムとの連携 kintone、Salesforce Sales Cloudなど
幅広いチャネルへの対応 ◯(メール・広告)
サポート体制 オンラインサポートデスクや無料の利活用セミナーを用意
月額料金 初期費用:30万円~
月額費用:14.8万円~
主な機能 リード管理機能、リードジェネレーション、リードナーチャリング、リードクオリフィケーション、オートメーション、レポート、データ提供(オプション)、独自ドメイン(オプション)

初心者マーケターにおすすめのシンプルで直感的な操作性

(参照元:https://satori.marketing/features/

ウェブサイトに計測タグを埋め込むだけで即日からの運用が可能。日本語のインターフェースで視認性の高いグラフが表示させるので、初めてMAツールを運用するマーケターでも操作や効果測定がしやすいのが魅力です。

また、セミナーや個別説明会の実施や導入ユーザーのコミュニティを形成するなど円滑な運用へのサポート体制も充実しています。

 

3. b→dash(ビーダッシュ)

(参照元:https://bdash-marketing.com/

業界シェアNo.1を誇り、業種業界を問わずに大企業からベンチャー企業まで多数の導入実績を持つ統合型のMAツールです。非常に多くの機能を搭載しているのが特徴で、データ統合やメール配信だけでなくWeb接客やアプリPUSHといった機能も含まれています。

向いている形態 B to B / B to C
導入実績 阪急百貨店(百貨店)
KIRIN(飲料)
楽天イーグルス(スポーツ)
クレディセゾン(金融)
UNDER ARMOUR(衣料品)など
他システムとの連携
幅広いチャネルへの対応 ◯(メール・SNS・広告)
サポート体制 運用サポートあり
月額料金 ライトプラン:5万円/月
スタンダードプラン:要相談
主な機能 データパレット、データ統合(CDP)、メール/MA、Web接客、BI、LINE連携、広告連携、SMS配信、レコメンド、CMS(フォーム)、CRM、Push通知

マーケティングに必要な機能を全て網羅したAll in Oneツール

(参照元:https://bdash-marketing.com/

LINE連携やSMS、アプリPUSHといった多様なチャネルで見込み客へのアプローチが可能。アプリやWebサイトに訪れたユーザーに対して、デモグラフィックデータや行動情報に基づいたクーポン配布や告知などWeb接客機能も備えています。

また、自社製品やサービスの利用購入後の顧客との関係性を管理するCRM機能も搭載。長期的な視点で顧客ロイヤリティを高める施策を実行することもできます。

 

4. SHANON MARKETING PLATFORM

(参照元:https://www.shanon.co.jp/products/

デジタルとアナログの顧客データを統合管理できる国産MAツール「SHANON MARKETING PLATFORM」。国内の導入実績は900社以上、キャンペーン実績は22万件以上を誇ります。オンラインのリード管理だけでなく、オフラインが開催されるイベントやセミナーの管理に関する機能も充実しているのが特長です。

向いている形態 B to B / B to C
導入実績 SB C&S
NTTソフトウェア
NTTコミュニケーションズ
野村総合研究所
時事通信社など
タイプ 統合型
他システムとの連携
サポート体制 提案から設定、コンサルティングまでトータルサポートが可能
月額料金
主な機能 リード管理、ランディングページ/WEBフォーム、セミナー管理、イベント管理、ソーシャルマーケティング、キャンペーンマネジメント、Webトラッキング、シャノンコネクト 

イベント・セミナー運営に関する煩雑な作業を効率化

(参照元:https://www.shanon.co.jp/products/event/

実名でのリード獲得に効果的なオフラインでのイベント開催やセミナー運営の効率化をはかることによって、作業時間を約50%削減できます。また未申込者に対してフォローやリマインドを行うことで、集客力のアップも期待できます。

5. Synergy!

(参照元:https://www.synergy-marketing.co.jp/cloud/synergy/

「伝えたいメッセージを、顧客にきちんと届けるために」をコンセプトとした、最適な顧客管理を行うCRMシステムです。正確にはMAツールではありませんが、メール配信やLINE連携・フォーム作成などの機能と組み合わせて使用すれば、マーケティング活動の効率化につながります。

向いている形態 B to B / B to C
導入実績 阪急阪神不動産(不動産)
ブラザー(電機メーカー)
仙台銀行(金融)
ヤクルトスワローズ(スポーツ)など
他システムとの連携
幅広いチャネルへの対応 ◯(メール・SNS・広告)
サポート体制 活用支援サービスあり
月額料金 利用機能によって異なる
主な機能 データベース、フォーム、アンケート、メール配信、LINEへの配信、広告連携、Web

安全・安心の最新セキュリティー

(参照元:https://www.synergy-marketing.co.jp/cloud/synergy/

IDとパスワードを入力するだけでアクセス可能な一般的なMAツールと異なり、クライアント証明書(デジタル証明書)をインストールしたPCからのみログインができる設計になっています。第3者のなりすましなど不正アクセスを防げます。

 

6. Probance

(参照元:https://www.probance.jp/ )

株式会社ブレインパッドが提供するBtoC事業向けのMAツール「Probance(プロバンス)」。強みは、AI(機械学習)を活用し、顧客のニーズを予測した的確なコミュニケーションを実行できることです。

向いている形態 B to C
導入実績 OZ mall(ITサービス)
マイナビ転職(IT・人材)
クラウドワークス(ITサービス)
WOWWOW(放送)など
他システムとの連携
幅広いチャネルへの対応 ◯(メール・SNS・広告)
サポート体制 活用支援サービスあり
月額料金 スタートプラン:180,000円〜
プロ:375,000円〜
主な機能 データベース、フォーム、アンケート、メール配信、LINEへの配信、広告連携、Web 

AIが膨大なデータを分析し、顧客行動を予測

AIによる顧客データの分析を基に行動を予想することにより、顧客にとって心地良いアプローチが可能となり、新規顧客の獲得やリピーターの育成、休眠顧客の掘り起こしなどをサポートします。

顧客と持続的に良好な関係を築きたい企業や、エンゲージメントの構築によるリピーター獲得を目指す企業に適しています。

 
 

7. Salesforce Pardot

(参照元:https://www.salesforce.com/jp/products/pardot/overview/

「SFA(営業支援システム)」や「CRM(顧客関係管理)」において世界トップシェアを誇る米国のセールスフォースが提供するクラウド型MAツール。同社のSFAシステムである「Sales Cloud」とシームレスに連携できることにより、見込み客の創出ら育成、営業活動に至るまで包括的に管理できます。

Webサイトやフォームを活用したリードジェネレーションをはじめ、CRMへの接続、ROIレポート作成などを活用することにより、確度の高い見込み客に対して効果的に販売を促進します。マーケティングチームと営業チームのワークフローを同期し、効果的なBtoBマーケティングを支援します。

向いている形態 B to B
導入実績 パーソルキャリア(人材)
RIZAPグループ(ヘルスケア)
セブン&アイ・ホールディングス(小売)など
他システムとの連携 ◯(CRM、SFAシステムとの連携
幅広いチャネルへの対応
サポート体制 電話、メール、訪問によるサポート
月額料金 月額費用:150,000円〜
主な機能

Sales Cloudとの連携が可能

営業の効率化のために非常に多くの企業で導入されている「Sales Cloud」。このツールとの連携によって、リード獲得からナーチャリング、営業への引き渡しをスムーズに行うことが可能になります。

 

8.Hubspot Marketing hub

(参照元:https://www.hubspot.jp/products/marketing

コンテンツの作成やリードへの転換、ROIの測定までできる統合型のマーケティングプラットフォームです。営業効率化を図る「Sales hub」とカスタマーサポートの支援をする「Service hub」との連携を行うことができます。

ツール内で、誰でも簡単にコンテンツ作成が可能。書式やフォーマットを手軽に変更できるので、ユーザーの読みやすい魅力あるコンテンツを作り出せます。

またリアルタイムでSEOに関するアドバイスを確認できるので、専門的な知識がなくても検索エンジンでの上位表示に結びつけることが可能。自社製品やサービスへの関心を集めることができます。

向いている形態 B to B / B to C
導入実績

YAHOO! JAPAN(IT)
SUZUKI(自動車)
SUBARU(自動車)

他システムとの連携 ◯(CRM、SFAシステムとの連携
幅広いチャネルへの対応 ◯(メール・SNS・広告)
サポート体制
月額料金 月額費用:6,000円〜(Starterプラン)
主な機能 ブログ、ランディングページ、Eメール、マーケティングオートメーション、リード管理、アナリティクス、パーティション化、SNS、SEO、広告、 Call-to-Action、Salesforceとの連携
 

9.Kairos3

Kairos3

(参照元:https://www.kairosmarketing.net/marketing-automation

マーケティングと営業に必要な機能を備えた、MAツール兼SFA(営業支援)ツールです。「始めやすさ・使いやすさ」に定評があり、難しいマニュアルがなくても簡単に扱うことができます。

名刺管理アプリとの連携やセミナー管理にも対応しており、オフラインでのマーケティング活動のサポートが可能です。関連セミナーへの誘導やセミナー後のフォローアップを通じて、見込み顧客の育成に貢献します。

加えて営業活動の状況を管理できるので、マーケティング・営業の部門間連携による売上アップにも期待できます。

向いている形態 B to B / B to C
導入実績

リクルートライフスタイル(サービス業)
JTBビジネストラベルソリューションズ(旅行)

他システムとの連携 ◯(SFAシステムとの連携)
幅広いチャネルへの対応
サポート体制
月額料金 初期費用:10,000円
月額費用:15,000円〜
主な機能 リード管理、メール配信、フォーム作成、スコアリング、ホットリード、リードナーチャリング、セグメンテーション、オフライン接点管理、マーケティング分析、名刺管理アプリ連携、セミナー管理、シナリオ、独自ドメイン、SFA(営業支援)、Kairos3 API
 

10. List Finder

(参照元:https://promote.list-finder.jp/)

株式会社イノベーションが提供するMAツール。月額3.98万円~と比較的安価から始められ、利用の面でも専任のコンサルタントが支援してくれることから、MA初心者でも安心のサービスです。

基本的なMA機能を包含しシンプルな操作性が特徴です。また、コンテンツとしてPDFを活用でき、ユーザーによ閲覧の分析が可能です。導入アカウント数も国内で1,600アカウントを超えているツールです。

向いている形態 B to B / B to C
導入実績 三菱電機システムサービス株式会社
東洋インキ株式会社 など
他システムとの連携 Salesforce(CRM・SFA)、Sansan(名刺管理)など
幅広いチャネルへの対応 メールのみ
サポート体制
月額料金 3.98 万円~
主な機能 名刺データ化代行、企業属性付与、フォーム作成、メール配信、アクセス解析、PDF閲覧解析、セミナーページ作成、スコアリング、優先リード通知、アプローチ管理 など

11. Oracle Marketing Cloud

(参照元:https://www.oracle.com/jp/cx/marketing/)

日本オラクル株式会社が提供する米国のMAツール。リードの属性や行動などのデータを生かしたパーソナライズを強みとしており、可能性が高いリードに対して最適なアプローチを実行します。BtoBとBtoCの双方の現場において、ブランドのロイヤリティ向上や新規顧客の創出につなげます。

営業活動に活用できる自動スコアリング機能や、セキュリティを高める厳しい権限設定も可能なため、幅広い商材を持つ企業や、膨大なデータを迅速に処理・分析して生かしたい企業に適しています。

向いている形態 B to B/B to C
導入実績
他システムとの連携
幅広いチャネルへの対応
サポート体制
月額料金
主な機能 リード管理、セグメンテーション、スコアリング、ナーチャリング

まとめ|自社に最適なMAツールを導入して、質の高いマーケティングを実現

MAツールにはいくつかの種類がありますが、企業によって必要となる機能は異なります。BtoBあるいはBtoC事業向けであるかどうかをはじめ、集客や誘導、分析の有無、顧客育成などさまざまな特徴があるため、機能の必要性を見極めることが重要です。また、MAツールの効果を最大限に生かすためには、SFA(営業支援システム)やCRM(顧客関係管理)とシームレスな連携も欠かせません。

海外メーカーは圧倒的なシェアを誇りますが、国内メーカーはある分野に特化したMAツールも多いため、自社の用途やニーズに応じて比較検討しましょう。

※各製品の価格や特徴は掲載時点のものとなります

おすすめ記事