非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
バックアップソフトで利用
良いポイント
エージェントを入れることで、サーバーの丸ごとバックアップを取得することが可能。
管理画面があるのでサーバー管理に明るい人がいない部署でも導入のハードルが低いと思われる。
改善してほしいポイント
・管理画面のUIがちょくちょく変わる。
⇒項目名等が予告も無しに変わるので注意が必要。
・バグが多い。
⇒確認しているだけで複数種のバグがあり、解決のめどが立っていないものも多い。
⇒一番困るのがバックアップデータがどんどん肥大化してしまうというもの。定期的にバックアップデータを削除してバックアップの取り直しを行う必要があり、運用上とても手間。
⇒どうも、元サーバーのディスクI/Oが高ければ高い程バックアップサイズも大きくなるようだが、既定のバックアップ保持期間を過ぎてもマージされず、どんどんデータが肥大化していく。
・復元時に使うメディアがクセがある。
⇒規定のメディアを使用して復元する場合、操作方法に結構クセがあるので慣れるまで難しい。
・バックアップ除外出来るファイルシステムに制限がある。
⇒いつまで経ってもxfsに対応してくれない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社のWEBサイトを管理しているサーバーのバックアップ用に使用。
物理サーバーは突然壊れることも多く、そうした場合に丸ごと復元出来るのは心強い。