カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全461件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (329)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (219)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (54)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (377)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

導入ベンダ側での管理が困難なライセンス方式であり、顧客負担大

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PhotoShop等の各製品は古くから最高のソフトウェアとして認められており、全く問題なし。
Creative Cloud(CC)になって、旧バージョンの利用や、強制アップデートではない選択制アップデートが可能となった点はユーザメリットが大きい。
また、職場のMacと自宅のWindowsに各1台ずつインストール出来る点も顧客に喜ばれる仕様となっている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

利用者一人一人にCCアカウントを作成してもらう必要があり、導入ベンダ側の支援としてはマニュアル提供するに留まらざるを得ないため、ベンダ側でアカウントの一括作成する等が可能になると良い。
また、バリューインセンティブプラン(VIP契約)と通常契約を混在せざるを得ないことも多く、ライセンス管理が煩雑となりがちな点も改善されるとなお良い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

純粋な各製品機能においては、最高水準製品としてのデファクトスタンダードであり、Adobe製品群でしか実現出来ないものが多数あるため、RFP通りの機能を提供できる。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

必要なユーザには必須の機能が唯一提供されている。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン系ソフトウェアの定石サービス

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

印刷・映像・Webなど、ジャンルを問わず幅広く使われているデザイン系ソフトウェアのクラウドサービス。PhotoshopやIllustratorなどの有名ツールから、実験的ソフトやサービスまで、Adobeが発表しているアプリを統合管理しており、ダウンロードも簡単。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番中の定番

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザイン系の作業ソフトとしては右に出るもののない実績と機能を備えています。
クラウドのわりに、利用バージョンを選べるので、使い慣れたバージョンで作業ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業界標準のアプリがサブスクリプションになって使いやすくなった

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は買い切りしか選択肢がなく、アップデートも苦労していたAdobeだが、サブスクリプション制になってライセンスも管理しやすく、しかもバージョンも自分で選べるようになり選択肢が広がった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

世界のデジタルアートはこの製品で成立している

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

できないことは何もない、自分のイメージを製品の機能へ置き換える(これが一番難しいが)ことができれば、どんなこともできると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

満足度は高い。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

定番のPhotoshopやIllustratorなどは、もはやいう事がないくらい進化しています。こういう事が出来ないか?と思って調べると大体の事はすでに出来るようになっています。個々のソフトに関しては特に不満はなく、むしろ使いこなせてるのか?というレベルです。

続きを開く

高橋 一博

株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

POP作成から記事作成、写真編集も行える。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

イラストレーターを使用してポップを作成することが出来るので集客につながることができました。お手伝い程度でしたが友人の美容室の記事を作成することもIndesignで行えます。
とにかくやろうと思えば調べて色々出来ちゃうソフトです。外注に頼まなくてもちょっとした作成にはうってつけ。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

少人数であれば管理者の管理がしやすい

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・管理者が一括してユーザーにライセンスを付与できるので管理が容易
・ユーザー情報や更新時期等が一目瞭然

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン作業で定番

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Photoshopや、Illustratorなど、デザインの現場では外すことが出来ない。
Creative Cloudになって、PC環境を変えても、シームレスに作業ができるようになった

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アカウント管理の仕組みに難あり。アプリを個別提供して欲しい

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AdobeCCの全製品を統一的に利用できる(利点でもあり、弱点でもある)。デザイン系の高機能なソフトウェア群は定期的なアップデートにより常に強化され、業務でのデザイン利用者は必須のソフトウェア。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!