カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全461件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (329)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (219)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (54)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (377)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe製品の管理ツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでフォトショップやイラストレーターのアカウントは個々に管理されていたものが一元管理され、またこのツール上から新たなアプリを導入することができるようになったので、Adobe製品についてはまとめて管理ができるようになりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

認証が必要なときにプロキシがあると、面倒です。会社にプロキシが導入されており、その設定がうまくいかず苦労した記憶があります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Adobe製品の何がインストールされていて、何がされていないかが一覧でわかり、またインストールしてない製品も無料お試しが簡単にできるので、導入検討しやすいです。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエイティブツールの定番だが、使わざるおえない

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

歴史もあり、各業界ではデファクトスタンダードになっているため、Adobe Creative Cloudをつかえば、相性問題などが起きにくいというメリットはある。最新版をすぐに使う事も出来るが、一部旧バージョンを使う事も出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

値段は張るけどアカウントが明確

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フォトショやらイラレやらまとめて1アカウントで使える便利なadobecc。内容にもよるけど素材やフォントも使える。1アカウントずつシリアルで管理していた昔が懐かしいです。機能がバージョンアップしていくものいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobe Acrobat DCによる労災申請書作成

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PDFを編集が簡単にできるため、手書きを行っていた申請書などが、
直接入力することができ効率化を図ることができた。

また、2台分利用することができるためモバイルPCでも利用することが可能なので、
大変重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クリエイティブな作業には必須のツールです

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特に使用するアプリは、PhotoshopとIllustratorですが、どちらもとても高機能です。
中でも、2つをリンクさせて同時に作業できる点が素晴らしいです。
また、バージョンアップによって常に使いやすく進化している点も高ポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

発注ナビ株式会社|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエイティブ制作には欠かせません

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe製品は単体での購入もできますが、断然、コンプリートプランがおすすめです。
デザイナーの方には必須なPhotoshop・Illustrator・InDesignあたりも当然使い放題になります。
ウェブデザイナーの方だけでなく、バナー作成などに特化している職種の方にも十分なパフォーマンスを発揮してくれます。
操作には慣れが必要になってきますが、チュートリアルが豊富だったり、Adobe製品に関する文献やネット上の記事も多いのが特徴で、
作業しながら自然と慣れてくると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン系必須ツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作のしやすさ、機能の多さ、ユーザの多さが圧倒的だと思います。
今まで別のフリーソフトを色々試しましたが、購入したメリットが高い製品だと思います。
ワイヤーフレームから画像作成、画面作成、画面系開発を行う場合に全てadobe製品で実装できるので非常に便利です。
アプリによって、adobeアプリ内でデータを簡単に連携できるので、手間も省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

基礎・応用までさまざまな編集に対応

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

近年のAdobe製品では初心者でも簡単に写真・動画を加工編集することができます。
チュートリアルも豊富で、今まで嫌悪していた一般社員にも好評です。
扱うデータ量が大きくなった今、手間をかけずに編集することもできるのが魅力だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイナー必携サービス

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンプリートプラン利用。CCになってからアップデートのスピードが上がった気がしている。
非常に高機能で、デザイナーと切っても切り離せないサービスなのはご存知の通り。Photoshop/Illustrator/XDにはお世話になっている。
個人的にはAdobe Fontがお気に入りで、手軽にいい感じのフォントを入手して同期できるのが良い。
わりと最近、DimensionやPremiere Rushなどの新しいツールも公開されたので、より幅広いジャンルのデザイナーの助けになるだろう。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザインに関する全てをこなせる万能ツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全ソフトウェアを包括的に管理できる仕組みになっており、アップデート作業が簡単に行えます。
また、1アカウントで2台の端末まで使えるため、柔軟な働き方に対応できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!