ALSOK安否確認サービスの評判・口コミ 全15件

time

ALSOK安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|その他の設計|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

いざという時に役立つ機能が豊富

安否確認システムで利用

良いポイント

アプリ版ではGoogleのサイトへ誘導後「人を探している」という項目もありこちらの安否を知らせるだけでなく人を探す目的にでも使えるのは良いポイントだと思います。非常事態が発生した際には役立つのではないかと思います。

改善してほしいポイント

スマホ版のトップ画面に個人情報の「編集する」という項目がありますがこれはトップ画面にある必要はないと思います。緊急時に大事なのはメッセージを送る作業だと思うので「答える」という項目だけ強調されていれば充分だと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

「Googleへ」という項目から「安否情報を提供する」という機能も備わっているのは緊急時には助かると思います。自分の状況だけでなく他の人の状況も提供できる機能があるのは安心材料の一つになると思います。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利な安否管理システム

安否確認システムで利用

良いポイント

社員全員に大規模災害時、安否のメールが通知され、管理部門担当者が結果を集計でき、全社員の安否を管理できるもの。
ユーザー側としては、個人のメール(Gメール)とすることで、個人携帯に通知する設定が非常に便利。
管理者は、部署メンバーの安否を管理できることが便利。

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすいです

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・質問数が選べる
・答えやすい
・一斉連絡に対応
その理由
・オリジナルの内容にも対応するため
・忙しい社員に対して時間短縮になる
・災害時の緊急連絡が簡便に設定できる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

旧態依然の「社内連絡網」が消えた!

安否確認システムで利用

良いポイント

・登録社員個人の情報をALSOKが管理して頂ける事、社内管理者が個人情報を操作できない事で社員が安心して登録して頂けた。更に登録社員が3つのエリア選定出来る事で一人暮らしの社員が実家の緊急通報や他地域の緊急通報も受ける事が好感を持てた。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

不在時の警戒体制でいざというときも安心

安否確認システムで利用

良いポイント

○不在時に常に安全管理がされ、ALSOKの警備の表示で防犯効果もあり、とても助かっている。
○要所の施錠ができていないと、キーによる警戒開始ができないようにされていて、施錠確認の一助となっている。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認が容易にできます

安否確認システムで利用

良いポイント

一番の目的である登録者の安否確認が一覧で表示され、状況がランクで登録・確認できるため、非常時には登録も安否確認も容易に行うことができます。また非常時にメールが自動配信されますので、確認すべき基準を決めておくと、日本全国に複数点在している拠点をお持ちの企業であれば、個別にアンテナを張っていなくても、安否確認の漏れがなくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

登録が簡単

安否確認システムで利用

良いポイント

ユーザーの登録が必要最低限に絞っているところが良いです。
入力の手間が少なく、即座に登録ができるので、導入して社内に広めるまでの時間が短縮できます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

回答状況の確認が随時可能でGood!!

安否確認システムで利用

良いポイント

本人の安否確認回答を行った時間(安否確認メールが発信されてから回答までの経過時間等)は、もちろん、関係者の安否確認回答時間や回答状況が一覧表から確認することが出来る点が、良いです。結果がわかる点が、全員の安否確認に関しての関心度の判定にも利用できる点も優れていると感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に安否を入力できる

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認時に複雑なUIだと、結局やり方がわからず入力できなかった…
等のトラブルは発生しそうにない簡易なUI。
パスワード等入力することなく入力画面にたどり着ける。
災害時は自動的に発報される。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大手の汎用性のある安否確認サービス

安否確認システムで利用

良いポイント

今までも複数社利用してきた中で感じた事として安否確認サービスに大きな違いは特にないかと思います。ただ、警備業界では大手の会社である安心感がサービス導入に際し、決定打として大きいかと思います。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!