ALSOK安否確認サービスの評判・口コミ 全14件

time

ALSOK安否確認サービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (14)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

旧態依然の「社内連絡網」が消えた!

安否確認システムで利用

良いポイント

・登録社員個人の情報をALSOKが管理して頂ける事、社内管理者が個人情報を操作できない事で社員が安心して登録して頂けた。更に登録社員が3つのエリア選定出来る事で一人暮らしの社員が実家の緊急通報や他地域の緊急通報も受ける事が好感を持てた。

改善してほしいポイント

・社内にガラケーを所持しておられる方が数名いましたが、半年に1度テスト緊急システム稼働していますが、緊急通報は届くが返信出来ないというケースが有ります。
・緊急システム稼働通知のタイトルが「F08.47202.31@anpimail.alsok.co.jp」で通知され、不審メールと思われた社員も少なくない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・とにかく、旧態依然の「社内連絡網」を無くせた、理由を告げても携帯番号や固定電話番号を記載したり公開する社員が増えて「社内連絡網」の精度が弱く、いざ緊急時に稼働するか不安だったのが解消出来た。
・実際に横浜で震度5の地震が発生し緊急システムが稼働、関東地区社員の安否状況がアンケートにより即刻、帳票化され直ぐに把握出来た。(身体大丈夫、住居一部ひび、等々)

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

回答状況の確認が随時可能でGood!!

安否確認システムで利用

良いポイント

本人の安否確認回答を行った時間(安否確認メールが発信されてから回答までの経過時間等)は、もちろん、関係者の安否確認回答時間や回答状況が一覧表から確認することが出来る点が、良いです。結果がわかる点が、全員の安否確認に関しての関心度の判定にも利用できる点も優れていると感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすいです

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・質問数が選べる
・答えやすい
・一斉連絡に対応
その理由
・オリジナルの内容にも対応するため
・忙しい社員に対して時間短縮になる
・災害時の緊急連絡が簡便に設定できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他の設計|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web版もあります

安否確認システムで利用

良いポイント

アプリ版だけでなくWeb版も用意されているのでスマホ操作が苦手な人はWeb版を利用することもできて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

不在時の警戒体制でいざというときも安心

安否確認システムで利用

良いポイント

○不在時に常に安全管理がされ、ALSOKの警備の表示で防犯効果もあり、とても助かっている。
○要所の施錠ができていないと、キーによる警戒開始ができないようにされていて、施錠確認の一助となっている。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

登録が簡単

安否確認システムで利用

良いポイント

ユーザーの登録が必要最低限に絞っているところが良いです。
入力の手間が少なく、即座に登録ができるので、導入して社内に広めるまでの時間が短縮できます。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|会計・経理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理者の負担は少し多い

安否確認システムで利用

良いポイント

コスト的にはメリットはある。
これで部署や様々な切り口で設定ができるのは良い。
ユーザー的には届いたメールを開いて選択するだけで良いので簡単だと思います。
ログイン情報の保持も便利。いざという時にIDやPWが思い出せないと意味がない。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もう少し工夫(機能)が欲しいところです。

安否確認システムで利用

良いポイント

お手軽で、直感的なGUIなので、さして説明も無くユーザが利用できます。
このため、頻繁には使用しない安否確認システムでも、
久しぶりの安否確認訓練時に悩まずに利用してもらえます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストは良いがメンテナンスがやや手間

安否確認システムで利用

良いポイント

所属の地域、部署、によって安否確認を行う程度の設定ができたり、役職によって細かに権限を設定できるのは良い。
ただし、設定完了までのプロセスがややわかりにくく、かつ、人の出入りがある際もユーザーのメンテナンスが猥雑であるため、
簡単・シンプルに利用できる、とは言えない。
いちユーザーとして使うのであれば、安否報告はメールの文面をクリックするだけで該当の画面にアクセスでき便利ではあるが、
管理者としての目線で見ると、やや手間がかかるシステムであるという印象。
競合サービスのコストと見比べると、ずいぶん安価に利用できるため、値段相応かと感じている。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

警備会社のサービスなので間違いない。

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・警備会社が行っているサービスですので、24時間監視体制なので安心

その理由
・他のサービスでは、災害が発生してから、管理者が発信しないといけないものなどがあり、地震だけでなく自動で発信されるものは警備会社が実施しているサービスが優秀と思われます。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!