トヨクモ安否確認サービス2の評判・口コミ 全285件

time

トヨクモ安否確認サービス2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (235)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (50)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (103)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

中谷 将人

MITホールディングス株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIも良く、使いやすい(シンプルだが必要な機能充足)

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UI
・自動発報
・データの読み込み・書き出し
・ヘルプデスク
・低コスト
・ユーザーへの一斉訓練
その理由
・シンプルなデザインで、使いやすいです
・地震発生時に速やかに自動発報が行われ、管理側の手間が省けます
・CSVの読み込み・書き出し方法が分かりやすい
・不明点が出た時にメールや電話ですぐに対応してくれます
・月額料金は他製品と比べて高くない
・使い方や課題を定期的に洗い出せます

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・交通状況機能
・維持コスト
その理由
・交通状況が連携できる機能があると良いです(難題かと思いますが)
・防災にかけられる費用は限られているため、料金は現状維持以下だと助かります

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・大地震発生時の安全確認を迅速に行える

課題に貢献した機能・ポイント
・対象地域において対象者に自動発報されるので把握が簡易になりました

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすさNo1といってよい

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能 1
直感的に設定ができるうえ、導入側(社内システム担当)の労力が本当に少ない
その理由 1
・資料やマニュアルが非常に充実しているため、ほぼ自社用の資料を作成する必要がなかった。

優れている点・好きな機能 2
ユーザが登録、回答する際に迷うことがない
その理由 2
・操作がシンプルで迷うことがないのでサービス自体の問い合わせがほぼゼロだった。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

各種通信手段が遮断されても安心

安否確認システムで利用

良いポイント

災害があっても、電話やメール等の既存手段を使用せずに一斉に安否確認ができる。総務部門の手間が減ることはもちろん、従業員にも安心感を与えることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアルが充実し、サポート体制が抜群

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認サービス導入時、5~6つくらいのサービスを比較し、機能面・コスト面・メンテナンスのしやすさなどで評価して導入を決めました。

気に入っているポイントとしては、SmartHR、freee、cybozu、Google Workplaceなど外部システムと連携しており、メンテナンスの手間が他のサービスに比べて格段にかからない点です。

また、サポート体制も充実していて、webマニュアルが充実していてたいていのことはそちらで解決ができます。それでも解決しなかった疑問については、電話でもメールでもすぐに質問に回答いただけるのと、コールセンターの方もしっかり知識を持たれているのを感じています。

操作性も高く、分かりやすく助かっています!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

帝國製薬株式会社|医薬品・化粧品|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大満足です

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数のメールアドレス・アプリで確認ができる
・一斉訓練

その理由
・利便性がかなり高いと感じている
・サーバー負荷テストに加えて、自社の安否確認の定着状況も確認できて素晴らしいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

東日本大震災の直後から導入

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・巨大地震発生時だけでなく気象庁の特別警報発令時にも対応できる 
・掲示板での一斉周知、特定の部門、特定ユーザーに限定したメッセージ送信等、機能が豊富。
・全国一斉訓練を無償で実施してくれる
その理由
・近年、警報の発表基準をはるかに超える大雨や重大な災害の起こるおそれが著しく高まっているが、気象庁から特別警報発発令時にも従業員の居住地、勤務地に応じて、安否確認メールが自動発報でき対応できる。
・緊急対策本部が被災情報等を集約しその後の対応指示が出せる。
・毎年、防災訓練の一環で全国一斉訓練に参加し、結果を社内に通知し防災意識を啓蒙できる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ニシヤマ|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手がよく安価で満足

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認システムとして大変重宝しております。
以前弊社では別の安否確認システムを用いていたのですが、正しく発報がなされないことが多々あり、トヨクモの安否確認サービス2にリプレイスを行いました。
安否確認サービス2の利点は以下の通りです。
(1)サービス品質保証契約により、一定の水準が保証されており、サーバーの稼働率も非常に高い。
(2)システムは、AWS上にサーバーがあり、災害に強い。
(3)価格が比較検討したどのサービスより安価。
(4)他企業での実績が豊富。
特に不満もなく、今後とも利用したいと考えております。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|総務・庶務|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

トヨクモが無いと考えるとゾッとする

安否確認システムで利用

良いポイント

深夜早朝問わず、災害が発生すると自動送信してくれるので非常に助かっている。
トヨクモ導入前は、ニュースで災害を知る→人事に伝えて、現住所と実家の対象者の有無の確認→対象者リスト作成→本人たちへ確認という流れで、時間も労力もかかっていた。

それが今では、すべて自動。
トヨクモなしでは考えられない。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸付帯サービス|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全国一斉訓練は無事終了した

安否確認システムで利用

良いポイント

1.データベースの新規・追加・変更が簡単に行える。
2.メールアドレスが無くても、アプリケーションインストールで対応可能
3.年1回の全登録企業を対象にした全国一斉訓練が有り、サーバーへの負荷がかかった場合の反応時間を体験できる
4.部署別の未回答者を検索でき、地域の責任者に自部署の未回答者に解答催促を依頼する際に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LINE連携もできる管理しやすい安否確認ツール

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・LINE連携が可能
・UI等が分かりやすい
その理由
・LINE連携
 弊社では平均年齢も低く、パートアルバイトの従業員も多い為、
 LINEでの回答率が高く、LINEと連携できるのは非常に良いと感じている。
・管理する側としてUIも難しくなく分かりやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!