非公開ユーザー
広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使いやすい資産管理ソフト
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
ソフトウェアの資産管理ソフトとして、どの端末に、何のアプリがインストールされているのか、正確に把握することができます。
管理しているパソコンには、社員に付与しているパソコンだけでなく、使用用途により特定の場所に置かれているパソコンが存在します。
年々、アプリの種類が増えているので、パソコンの状態を一元管理できるので便利です。
トラブルが起きているアプリを使用しているパソコンを抽出することもスムーズに行えます。
改善してほしいポイント
情報の更新に時間がかかることがあります。
アプリにトラブルが起きている時等、迅速な対応が必要な時は困ります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ソフトウエアの資産管理状況を、短期間で調べることが可能なので、プライバシーマークの審査の時等、質問された時も、すぐに回答できるので助かります。
閉じる
非公開ユーザー
電気・電子機器|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
シンプルで安価な資産管理ソフト
ログ管理システム,Webフィルタリングソフト,DLPで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ライセンス価格が安価であること
・拡張機能として追加するだけなので簡単に導入できること
・ログ管理やWebフィルタリングなどの様々な機能から導入したい機能のみを選べること
改善してほしいポイント
導入したい機能のみを選んで導入できるが、逆に全ての機能を導入しようとするとコストが高くなってしまうこと。
オールインパッケージがあれば、導入しやすさはさらに上がると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ログ監視やWebフィルタリングなどの機能により、情報漏洩を防ぎ、社員の不要なWeb閲覧や不正の抑止力として役に立っている。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
いろいろな情報が取得できて遠隔操作もできる
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・クライアントのいろいろな情報が収集できるところ
・アプリのインストールや設定変更をユーザーの知らないところで実行できるところ
・クライアントを遠隔操作できるのでユーザーと同じ画面を見ながらサポートが出来るところ
・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・画面が少し古いイメージなので今風にしてもらいたい
・メニュー構成(メニュータブ)がわかりにくいため、今どこを開いているのかわからないときがある
→裏を返せばどのメニューを開いても検索結果の画面が統一されて見やすいです。
・ライセンス不足のときにライセンスを表示する画面が見にくくなります。不足していないときは良いのですが。
・ネットワーク分離によりセグメント間が遮断されている環境の場合、サーバーをそれぞれ立てていますが、クライアントをセグメントを超えて移設した場合に、同じクライアントが両方の環境に表示されるため、台帳として一元管理できる仕組みがあると良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・アプリの展開作業の時に現場に回ることなくリモートインストールが出来ました
・ユーザーからの問い合わせ時、電話では伝わらないことが、同じ画面を見ながら会話ができるところが良い
・アプリのバージョン違いを調べる際、アプリケーション一覧を出したりCSVに出力できるところが便利でした
・
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
必要な機能だけを選んで購入可能
MDMツール,IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
17個も機能があることも魅力的ですが、それを組織にとって必要な機能だけを選択して単体購入することが可能なため、余計なコストをかけずに自分の組織にとって必要な機能を取り入れることができるのがとても強いメリットだと思います。
改善してほしいポイント
AssetViewというよりはiOSの問題が大きいと思いますが、AssetView MDMを導入する場合にAndroidと比較してiOSは条件が厳しいため、社内携帯にiPhoneを多く使っている組織には、AssetView MDMの導入がとても難しくなる場合があるので、もっと導入しやすくなるように改善してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
実際に事故が起きたわけではないのですが、社員のローカルPCに数年前から個人情報が大量に含まれるCSVファイルが放置されたままになっていたのを偶然発見したのを機に導入しました。
PC内のファイルを全検索して個人情報の検索が可能なため、非常にスムーズに個人情報を含んだファイルの掃除が行えて助かりました。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|その他一般職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
素人でも使いやすい資産管理ソフト
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
同等機能のソフトに比べて、直感的に操作できるので素人でも使いこなすことが可能だと思います。実際私は未経験者でかつマニュアルを読まずに操作をすることになりましたが、特段詰まる所はなかったです。
他社ソフトにある過剰な機能がないので、シンプルに管理するには適していますし、価格も魅力的。複数社検討される際には候補として入れるのが良いでしょう。価格、機能、使い勝手の観点からバランスが取れているサービスです。
改善してほしいポイント
オプションサービスが多すぎるので、もう少し集約して欲しい。欲しい機能がどのオプションに該当するのか調べるのが億劫。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
資産管理を行う上で必須のサービスであり、端末の状況確認を行ったり操作履歴を確認する必要があるケースで重要なパートナーです。デメリットと兼ねるところではありますが、オプションサービスから必要なサービスだけを導入すればいいので、個々のニーズに柔軟に対応できると思います。
検討者へお勧めするポイント
オプションサービスの内容はよく確認することをおすすめします
続きを開く
非公開ユーザー
化粧品|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
コスパ最高のIT資産管理ツール
IT資産管理ツール,ログ管理システム,Webフィルタリングソフトで利用
良いポイント
何といってもコストが安い点です。
ここまでの機能がそろっていて、この費用は他にないかと思います。
IT資産管理、Windowsアップデート管理、リモートアシスト、デバイス(USBなど)制御、アプリケーション配布、EDR、ライセンス管理、ログ管理など必要なものは一通りそろっています。
Windowsアップデート管理では、任意のバージョンを自動的に適用可能なので社内の独自システムを情報システム課で検証してから社員にアップデートを適用するなどの対応が可能です。
ログ管理では、開いたファイル名まで分かるので、共有フォルダ上にあるファイルが消えた時の犯人探しなどにも有効です。
改善してほしいポイント
Windowsアップデート管理が、1割2割ほど失敗する点です。
ただ、Windowsアップデートについては社内のネットワークやそもそもMicrosoft 側での問題もあるので、一概にAssetViewだからとは言えません。
あとはライセンス管理機能について、もう少し使いやすくしてもらえればと思います。
ソフトウェア管理やライセンス管理など画面が分かれており、パッと見た時に登録方法が分かりづらくあまり活用できていません。
リモートアシストについても、時々リモートできない事があるのでそれも改善いただけると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
500台弱のWindowsパソコンを管理しているので、Windowsアップデート機能には大変助かっています。
ボタン一つで任意のバージョンにアップデート出来るので、これをAssetView無しでやろうとすればかなりの工数がかかっていたと思います。
デバイス制御についても、ユーザーの私物のUSBを使えなくしているので、情報漏洩を未然に防ぐことが出来ています。
ユーザーに管理者権限を付与していない為インストールを伴うアプリのアップデートはこちらで対応する必要があるのですが、アプリケーション配布機能を利用することで、自動的に全てのパソコンのアプリを最新化することが出来ました。
続きを開く
非公開ユーザー
豊島株式会社|ファッション・洋服|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
スモールスタートに最適
IT資産管理ツール,統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・機能ごとにライセンスがわかれているため、例えばデバイス管理機能(インベントリ取得等)だけがほしい時は1個のライセンスでOKなので少額スタートできる
・WindowsUpdateの適用を管理することができるので、WSUSから脱却できる
改善してほしいポイント
改善してほしい点
・サーバーアプリケーションのバージョンアップを行うと、順次クライアントのバージョンアップも行われるが、なんらかにより正常にバージョンアップが行われなかった時が悲惨である。例えばインベントリ取得できなかったり、リモート操作ができなかったりする。その場合どうなるかというと、遠隔地のユーザーにTeamViewer等の別の遠隔操作アプリケーションでAssetViewクライアントのインストールやその他トラブルシューティングをしなければならなくなる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・WSUS不要
・簡単にリモート操作ができるようになった
・誰がどのアプリケーションをインストールしているか一覧で把握することができる
検討者へお勧めするポイント
とりあえずデバイス管理したいなって時はトライアルしてみるといいです
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
管理画面での表示が見やすく、操作性がいい
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
管理画面での操作がとても分かり易い。
操作ログなどはとても見やすい。
IT人材不足などで、経験者でなくとも管理していけるソフトだと思う。
改善してほしいポイント
サポート回答が遅い。パッケージ製品なので、あまり無理に操作できない分、回答速度を少し早めていただくと助かる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従業員の普段の操作状況(電源OFF/ON、通常操作、ブラウザ利用状況)の取得、ソフトウエアのインストール状況の取得が目的で、達成できている。
検討者へお勧めするポイント
ログ管理にはとても最適である。またソフトインストール状況などの資産管理もしやすい。とっかかりとしては最適なソフトであると思う。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
資産管理+諸々社内サポートに便利
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・資産管理機能でクライアントPCの特定が容易になった
・RCオプションでの社内ユーザサポートの利便性が非常に上がった
(リモートワークにも対応可能)
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・設定メニューが直感的でなく目的の設定画面にたどり着きにくい
機能が多岐に渡るので各種詳細設定が必要だが、目的の設定画面がどこにあるかが直感的にわかりずらく設定画面を探す事がたまにある。マニュアルを見なくても直感的にたどり着けるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・WindowsUpdateの一元管理
WSUSサーバを構築して管理するより簡単に、グループ単位でのupdate管理ができる
・在宅勤務での社員のPC利用状況
日別の利用状況グラフとログ検索でユーザが仕事を行っているか推測可能
・RCオプションでのリモートサポート
ユーザの自席に行くことなく、リモート接続でユーザ対応が可能
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
クラウド版で社内・社外いずれの端末の資産管理を一元的に行える
MDMツール,IT資産管理ツール,ログ管理システム,セキュリティソフトで利用
良いポイント
管理コンソールで全ての機能を一元管理できるため、操作に不慣れなPC管理担当者でも、迷わずに管理できるところが優れています。
改善してほしいポイント
マニュアルやヘルプもひととおり用意されているが、知りたいことを確認できないケースがあります。特に、PCの更新管理や適用方法についてわかりにくく、問合せないと答えを得られない場合がありました。QAの充実を期待します。
管理コンソールは、管理者の権限別に操作範囲の設定ができますが、一部完全でない機能があり、権限を隠したいのに隠せない内容がある。(例えば、端末の詳細画面に表示される個人情報の検出や稼働状況など)。管理コンソールの権限別のメニューの体系化とアクセス制御の充実をすると管理がしやすくなります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで、ExcelでPCの台帳管理をしていましたが、会社のPCの手配方法が一元的でなかったため、会社で何台PCがあるのかを誰も把握できない状況でした。台数も500台近くに上り、Excelでの台帳管理も限界に達していました。AssetViewのクラウド版を利用することで、本社内のデスクトップPCだけでなく、出張者のノートPC、出向者や外勤先に常駐する人の使うデスクトップPCも含めて、使用状況を一元管理できるようになりました。PCの台帳管理の世界が変わりました。また、出張してPCにソフトウェアを追加インストールするのではなく、リモート接続機能を使用して、遠隔でソフトウェアをインストールすることができるようになりました。クラウド版での状態の反映にはタイムラグもありますが、ほとんどのPCはスムーズな反映がなされており、AssetViewの安定動作が確認できています。サーバーの運用管理も不要であり、安心して利用できています。
検討者へお勧めするポイント
他社製品と比較してオンプレ版とほぼ同じレベルの管理をクラウド版で運用できます。
続きを開く