AutoCADの評判・口コミ 全65件

time

AutoCADのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (56)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (26)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (52)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

日用雑貨|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

2DCADのド定番

2DCADソフトで利用

良いポイント

操作は分かりやすく、初心者でも触っているうちに基本ツールは覚えてしまう。寸法の表記に自由度が高く、見やすい図面が作成できる。動作が軽く、作成したデータも軽く扱いやすい。使用している企業が多いため、データのやり取りもしやすい。また、中途採用者の場合でも経験者が多いため、引継ぎに時間をとられない。

改善してほしいポイント

起動時に少し時間がかかるのが気になります。
パッケージ版の永久ライセンスがなくなり、サブスクのみになったこと。
中小企業には導入しにくくなった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

多くの企業で使われていて、操作が分からない時もネット上で情報を得られるので安心です。
他社の別ソフトのデータを受け取る際もDXFファイルであれば問題なく開けた。
3Dプリンターの普及とともに導入した同社のFusion360との互換性もあり、近年更に活躍しています。

検討者へお勧めするポイント

実用的なツールはやはり利用者が多いものが安心できます。使い方は触っているうちに覚えてしまうと思います。

閉じる

非公開ユーザー

電気|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のものも試したがやはりこれがスタンダードだと思わせる出来

2DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能・良いポイント
・慣れるまでに時間はかかるがまさに痒いところに手が届く機能が充実している。
・オブジェクトスナップトラッキングなど補助機能が制作時間やストレスをかなり緩和していると思う。
・職場以外に自宅でも図面ソフトを使用する機会があり予算面から類似無償ソフトに初めて手を出したが
 簡単なものはそれなりに時間をかければ問題なくできるが複雑になるにつれ実用的ではないと感じ、AutoCADの
 使いやすさを改めて実感した。
 

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

製図の必需品

2DCADソフトで利用

良いポイント

無料のCADソフトもありますが、安定して使える業界の標準ソフトだと思います。
バージョンが上がっても操作方法は基本的には変わりません。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SolidWorksやFusion360と比較して

2DCADソフトで利用

良いポイント

オートデスクの安心して使い続けられるCADで、2次元と3次元と両方を重視してあるシステム設計は、
2次元図面をAutoCADで蓄積してきた組織には、最適な選択になると思います。
3次元と3次元図面との互換性は不要という考えの組織でしたら、SolidWorksやFusion360などの
3DCADが基に設計されているシステムを選んでも良いかと思います。
ナストランなど解析がAUTODESKの得意系でしたら、それに合わせて、AutoCADという選択も良いかと思います。
操作は、どれも一長一短あるし、慣れればどれも同じと思います。

続きを開く

ゴトウ 康成

株式会社パラキャップ社|その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

さすが業界標準の定番CAD

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CADデータの汎用性の高さと、使い慣れれば快適な機能に尽きると思います。また、当社の場合は3D機能まで必要としないため、機能を絞ったLT版で十分なので、価格面でもこなれていて導入しやすかった。

続きを開く
Miwa Yusuke

Miwa Yusuke

株式会社マイベスト|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

常に最新版のAutoCAD LTを使える

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AutoCAD LTで作成したデータは、スタンダードなファイルとして様々なCADと互換性が高く、標準ファイル形式のDWGをDXFに変更して保存すれば多くのCADソフトで読み込み可能となります。また、AutoDESk社では同製品をサブスクリプションで提供されています。年間5万円程度の費用で、常に最新のソフトを使用できるのは大変好ましいです。

続きを開く
オートデスク

オートデスク

OFFICIAL VENDER

オートデスク株式会社|製品担当

Miwa様 レビューの投稿をいただきありがとうございます。 オートデスクの製品担当です。 「改善してほしいポイント」に挙げられていたSXF形式でのファイル納品ですが、AutoCAD LTの場合こちらは「AutoCAD LT with CALS Tools」という製品で対応しております。 こちらの製品ページをご覧ください。 https://www.autodesk.co.jp/products/autocad-lt-cals-tools/overview 今後ともオートデスク製品をよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

互換性も含めて設計の必須CAD

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外注を含む他社との図面共有において、各社がすべてAutoCADを導入しているわけではありませんが、DXFでの共有においては文字化け・誤変換が非常に少ないです。無料や安価なCADにはない安定性と機能の豊富さに満足しています。

続きを開く

sato takeshi

水木電機工業株式会社|電気・電子機器|その他の設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

2D CAD

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

国内では標準的な2DーCADの位置づけになっていると思います。DXFフォーマットであれば他のCADと相互にデータを変換できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|論理・回路設計(アナログ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とても使いやすいです。

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初心者でも他のCADとは格段に操作しやすいです。メカエンジニア以外にも電気配線等にも使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

図面作成の効率と正確性が大幅に向上しました

2DCADソフトで利用

良いポイント

AutoCADは、建築・機械設計など幅広い業務で活用できる汎用性の高い設計ツールです。特にレイヤー管理やブロック機能を活用することで、複雑な図面でも整理された状態で効率的に作業を進められます。手書きや他の簡易ソフトでは数時間かかっていた修正作業も、AutoCADでは数十分で完了でき、作業効率が大幅に向上しました。また、印刷設定や尺度管理の自由度が高いため、提出図面の品質を一定に保ちやすく、社内外でのやり取りがスムーズになった点も大きな利点です。さらにクラウドとの連携により、外出先やリモート環境からでも図面確認や簡易修正が可能であり、働き方の柔軟性も高まりました。高機能であるがゆえに専門性が求められますが、習得後は確かな信頼性を感じられる製品です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!