AWS Lambdaの評判・口コミ 全38件

time

AWS Lambdaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (25)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバレスの草分け的存在、技術力も最高

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWS Lambdaは今現在やっと主流になりつつあるサーバレスの草分け的存在、技術力も最高です。
API Gatewayと併用することで永続的サーバが存在しないサーバレスに関わらずWebSocketが利用可能というのは特筆したいですし、他のサービスも追随して欲しい技術です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

AWS全般に言えることですが、管理画面、UIのフレンドリーさに欠けるところがあります。
また、特にサーバレスなど新しい技術では、クラウド費用の発生具合の見極めも含めて試行錯誤する必要があるので、無料利用枠のわかりやすい詳細な説明と、できればサーバレス周辺の枠の拡大をしてほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

AWSの信頼性の高いプラットフォームで、永続的なサーバ管理をすることなく、スケールも原理的に自動的に行えるサーバレス技術を自在に利用できます。

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバレスの申し子

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWS上でAPI等を展開をするときに、通常であればサーバとなるインスタンスを建てて活用するが、Lambdaはサーバレスなのでインスタンスを建てることなく、インスタンスを建てるよりも圧倒的な低コストでAPIを作成することが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手の良いサーバーレスなマシンリソース

PaaSサービスで利用

良いポイント

データのストリーミング処理においてKinesisと組み合わせることで、スケーラブルなコンシューマとして利用することは定番です。
コストを抑えつつ、可用性の高いシステムが組めます。

続きを開く

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバレスが十分実用になる時代

その他 ITインフラで利用

良いポイント

・インフラのことを考えずにAPIを作ることができる
・インフラから独立しているので安定したAPIを構築することができる
・実用製品のバックエンドとして使用しているが、すでに年単位でトラブルを起こしていない実績がある

続きを開く

非公開ユーザー

アクセンチュア株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多様性・有用性の高いサービスです

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以下のポイントが良い点です。
・色んなイベントトリガーで実行できる
・プログラムコード(phythonなど)のサポート対象が今では多い(シェルスクリプトも可能となった)
・サーバレスなサービス
・他のAWSと容易に連携できる

続きを開く

堀田 恭平

ビジネスエンジニアリング株式会社|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバレスで簡単にアプリケーションを公開できる

PaaSサービスで利用

良いポイント

・システムアーキテクチャに悩まずにすぐにアプリケーションを公開できる
・言語にNode.js/pythonが利用できる(私には十分です)
・各サービスとのAPIが用意されている
・フルマネージドであり、サーバ運用コストが不要

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Lambdaを使ってサーバーレスで定期実行処理が可能

PaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サーバーレスでプログラムを実行できる
・ EventBridgeや他のAWSサービスと組み合わせできる
その理由
・サーバーの構築や、管理を気にせずに、プログラムを実装してすぐに実行可能
・ EventBridgeと組み合わせして、定期的に同じプログラムを実行可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Amazonの各種クラウドサービスと連携させることができる

PaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自前のサーバーを用意する必要がなく、処理時間に応じた従量課金制で低コストな点。
・Python、Java、C#など各種言語に対応している点。
・Amazonの各種クラウドサービスと連携させることが可能で、データの加工をAWS Lambdaで行い、結果を各種クラウドサービスに返却するといった使い方ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インフラの運用管理が不要だとこんなにお手軽なのかと感動

その他 ITインフラで利用

良いポイント

・EC2のようなインフラの管理が不要
・コンソールでコード編集出来るため、めちゃくちゃお手軽
・Lambda Layerを使うことで、共通処理やライブラリを別管理しておける
・AWSの各種サービスと連動出来る。
・RDSとも繋げられるし、Step Functionsから実行も出来るので、軽いバッチ処理であればサクッと作れてしまう。
・各種AWSサービス・リソースとイベント駆動で連動出来るため、出来ることが様々ある。
(例)S3へのputイベントでファイルを他に連携、など

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フルマネージドで構築・運用・監視の負担を削減できた

その他 ITインフラで利用

良いポイント

IaaSやHaaSのレイヤはAWSが面倒を見るサービスとなっており、構築から運用までの負担を削減でき、スムーズにサービスやシステム導入を実現できる点が使いやすいと思います。また、他のAWSの様々なサービスとの連携も密にでき、既存のシステムとの連携相性が良い点も使いやすいと思います。実際弊社で導入し、開発期間や運用に係る人員を大幅に削減できました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!