AWS Lambdaの評判・口コミ 全38件

time

AWS Lambdaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (25)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバーレスで様々なDXを構築

その他 ITインフラで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使った分だけ課金される
・物理サーバーと似たような感じでpythonやNodeJSが利用できる
・S3にファイルを置いた時点や API GATEWAY でアクセスがあった時点などをトリガーとして設定できるので、様々な用途で使えた

改善してほしいポイント

アーキテクチャなどを考慮して組む必要があるため、利用するには一定のスキルが必要
ブラウザのみでの利用はほぼ想定されていないので、gitやcodecommitなどとの連携が必要となる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

自動化したいタスクを任せることができた
Api gatewayとの連携によりweb api を作成することができた

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Theサーバレスといえばコレ!

その他 ITインフラで利用

良いポイント

イベントドリブン型のサーバレスなので、必要な際にLambda関数を呼び出すことができます。
アクションのトリガーに反応して適切な関数を割り当て、呼び出すこともできるので、
管理コストも抑えながら、サーバレス環境を手軽に実現することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コードを書くだけで動作する

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンソール上でコードを書くだけですぐに動作する点で便利です。サーバOSやミドルウェアの設定が不要で本当に重宝します。AWSの主力サービスであり、他のAWSサービスとの連携機能が充実しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバーレスのコンピューティングサービス

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コードさえデプロイすれば、
・インフラ管理不要
・従量課金で使用しない場合は課金なし
でシステムを構築することが出来ます。

管理コストも費用も低くなるため、システムを管理するエンジニアが少ない場合や小規模なシステムを組む場合に非常に有力です。

他のAWSのサービスと連携することも出来、組めるシステムの幅は多岐に渡ります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にサーバレスでコードの実行環境を利用できる

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバの存在を気にせずコードの実行環境を利用できるのが便利で、弊社だとユーザー登録などのイベントをアプリケーションからAmazon SNSを利用して通知したものをLambdaで受け取って、データを加工したうえでSlack通知しています。こういったちょっとしたデータ変更のコードなどを置くのに適しています。

続きを開く

岩沢 健吾

株式会社エッセンシャル|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバ管理のわずらわしさから開放される

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コードを書いてアップロードすれば動くという簡易さが最高です。いままでは動かすまでにサーバの調達・環境設定などの必要がありましたがLambdaを利用することでそういった作業から開放されてスピードアップできます。

続きを開く

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバレスの草分け的存在、技術力も最高

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWS Lambdaは今現在やっと主流になりつつあるサーバレスの草分け的存在、技術力も最高です。
API Gatewayと併用することで永続的サーバが存在しないサーバレスに関わらずWebSocketが利用可能というのは特筆したいですし、他のサービスも追随して欲しい技術です。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバレスの申し子

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWS上でAPI等を展開をするときに、通常であればサーバとなるインスタンスを建てて活用するが、Lambdaはサーバレスなのでインスタンスを建てることなく、インスタンスを建てるよりも圧倒的な低コストでAPIを作成することが出来る。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!