カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全788件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (648)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (678)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトのタスクとスケジュールを一元管理できる便利ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

プロジェクトのタスクとスケジュールを一元管理でき、各タスクの担当者や期日、対応の遅れなどが明確化される。
それによりプロジェクトにおける自身のすべきことと優先順位が分かりやすくなるため作業がしやすい。

改善してほしいポイント

特に不便なところはないが、強いて言えば添付データの在り処がやや分かりづらいことがあるため、より直感的に添付を取り扱うことができると良い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

かなり多くの課題があるプロジェクトを推進する中で、課題と対応方法が明確化され、順調にプロジェクトが進んだ。
また、解決が困難な課題も明確化され、重点的にその課題に取り組むこともできた。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

複数ベンダーのタスク管理に利用しました

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

直感的に操作しやすく、複数ベンダーの作業での文書管理やタスク管理に利用しました。ベンダー間のコミュニケーションツールとしても活用できたのが良かったです。

続きを開く

長谷部 諒

株式会社イーエムアイ|電気|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めての利用でもわかりやすいタスク管理

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

主にタスク管理とプロジェクト管理で利用しています。
進捗状況を「未対応/処理中/処理済み/完了」の4つでシンプルに管理できるので、初めてでも利用に困ることはありませんでした。また、タスク毎にコメントができるので進捗の催促や状況確認に別でメールやチャットツールを使う必要がない点がよかったです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大きなPJTの進捗管理・共有に最適!!

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

WBSおよびタスク管理をスムーズに可視性高く行えるのが最大の魅力です!
大きなPJTになると、Excel管理が早々に限界を迎え、誰がいつどう編集したかがわからない状態になると思うのですが、導入後は誰もが同じプラットフォーム上で同一の情報を確認でき、スムーズな進捗管理ができるようになりました!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理だけじゃないチームタスク管理ツール

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プロジェクト管理ツールならではのタスクの階層構造
・抜け漏れない期限設定
その理由
・階層構造を持っていることによって、全体作業のうちのどのタスクについて話しているのか明確でよい
・タスク期限設定ができることによってレビュワーにも期限が伝わる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理によい

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

プロジェクト遂行の際のタスク進捗管理にとても便利。外部取引先ふくめ大人数でステータス共有ができ、ひとつひとつのタスクがいつまでに誰がやるのか設定できるのがよい

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスクの見える化、進捗状況もわかりやすい

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

・タスク管理がとにかくしやすい。
・メールと違って埋もれたり見落とすことが少なく、進捗状況も一目瞭然。
担当者ごとにタスクの溜まり具合も確認できる
・社内のプロジェクト管理から、社内問い合わせまで幅広く利用できる。
・種別ごとにテンプレートを選択できるので、起票時に情報が足らないなどのやり取りが省けるようになった。
・過去の課題を検索できるので、ナレッジ管理ができ、担当者が不在の時や引継ぎがあってもスムーズ
・種別が分けられるので、どんな課題が多いか何個課題を立てたか、などの統計としても利用でき、今後の再発防止などにも役立てられる
・UIが見やすく抵抗感なく利用できる。

続きを開く
中谷 伊吹

中谷 伊吹

日本リビング保証株式会社|その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理ツールとして利用おおむね優秀だが要望もあり

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

本来は開発者向けツールだと思うが、当社ではタスク管理ツールとして利用。
最初は1チームのみで利用していた。
Backlogはユーザー毎の課金がないため気軽にユーザーを追加できるのがいい点。
いつの間にか部内に広がり話題になり、数ヶ月後には全社導入となった。
また取引先企業も巻き込み、会社間の共通タスク管理ツールとして現在利用している。
誰がどういうボールを持っているのかが一目瞭然なので、ボトルネックの発見や解決につながってる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理で利用しています

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

今まではExcelでタスクの進捗を管理していたのですが、Excel管理だと複数人で同時にファイル編集できないので、
そういったリスクに気を使わなくて済むのはうれしいです。

また、課題を登録したらガントチャート形式で閲覧できるので、とても見やすく。
メンバーの進捗管理はしやすいと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に使える
・アジャイルだけでなく、ウォーターフォールにも適している
その理由
・課題文書が中心ですが、あらかじめ、カテゴリーを整理した上で、運用すれば、特段違和感なく、直感的に利用することができます。
・アジャイル向きと紹介されることもありますが、ウォーターフォール開発プロジェクトでの課題管理、リスク管理、ミーティング履歴等の管理にも適しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!