カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全788件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (648)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (678)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト進行や日々の業務に欠かせない

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

現職に転職してから7年以上利用しています。
前職ではbootcamp等別のツールを使っていたが、backlogのほうが利便性が良く、
導入している企業も多いためツールの新規導入時など、他社とのコラボレーションの際にも利用しやすいです。
「新規課題を作成する際には必ず期限日を入れる」、「担当者を変更することを絶対に忘れない」、「基本的に自分が作成した課題は自分で課題を完了させる」などの基本的なチーム内でbacklogの利用の仕方の「ルール作り」を行うことでかなり円滑にプロジェクトを管理できるようになりました。

改善してほしいポイント

現状で担当者に指定されているタスクはダッシュボード等から容易にアクセスできるものの、自分が携わってはいるが現状で別の人が担当者になっている場合、プロジェクト単位等で進行を追うしかなくなる場合があり、ダッシュボードを自由にカスタマイズできるとより利便性が向上すると思う。
また、現状期限日を指定しないとガントチャートに出てこないが、期限日が入力していない課題も下部に表示されると見逃しが減る。期日日の入力はユーザーによって入っていたり入っていない等ばらけているためそのような機能があるとありがたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

googleのスプレッドシートからスクリプトを走らせ、複数の課題登録を一括で行える機能があり、
チーム内でテンプレートを作成し、プロジェクト毎に責任者が課題登録を行っている。
課題登録の方法や項目、期限のスケジュール引きなどをテンプレ化でき、
ある程度下層のプレイヤーでもプロジェクトマネージャーのように自ら課題を作成、管理できる。

検討者へお勧めするポイント

プロジェクト管理やタスク進捗などの見える化で検討している場合、導入企業も多く間違いないツールだと思う。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトマネジメントに欠かせないプラットフォーム

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

中規模から大規模のWEBサイト制作において利用することが多いです。私は事業会社側なので、制作会社とのやり取りに利用します。デザインやコーディングのチェックバックにおいて、修正点を1つ1つのチケットとして登録をして、そのチケットごとにコメントのやり取りができるため、お互いに抜け漏れのないような進行ができます。
チケット1つずつをカンバン方式で俯瞰してステータス管理ができるのもありがたい機能です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせ進捗共有に利用

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

情報システム部門への問い合わせ進捗共有に活用中。問い合わせ、回答の履歴が残りチームとして問い合わせへの回答と対応状況が共有出来て業務がスムーズに進められている。
UIも初めて問い合わせをする人でも直感的に操作が可能。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大型プロジェクト管理に最適です

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

課題の登録が簡単でチームで様々な課題が同時進行していても登録さえしてしまえば忘れず管理ができる。課題にステータス設定ができるので課題全体を整理したり振り返りがしやすいので効率よく課題進行ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの必須アイテム

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

弊社は地方のIT企業で、全国に散らばる7社のメーカー、サプライヤと一つのモバイルアプリをリモート構築しています。
そこで必須となるのがプロジェクト管理・課題管理・タスク管理であり、Backlogは何れの管理要素でも大活躍しています。

特に気に入っているのは以下の通りです。
・チケットに対して複数のタグ(属性)を持たせることができるので絞り込みがしやすい点。
・用途に応じて切り替えて見られるメニュー(課題、ボード、ガントチャート、ファイルなど)が、
自分での課題確認する際もさることながら、Webでの定例会議の場での進捗確認時などでも素早く
状態がわかったり変更出来たりする点。

モバイルアプリに携わる各社、数十名がBacklogに入れば誰でも状況や自分のすべきことがわかるので非常に生産性向上がはかられています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理に役立っています

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

様々なフェーズで多くの人が関わるプロジェクトの管理のために導入しています。案件ごとに課題を作成出来ることと、操作をしたユーザーが明確に見えるため点が気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアチームが特に良く利用している

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

タスク管理や進捗管理などに便利で、通知をSlackやメールに飛ばして運用できる。
ビジネスサイドも利用しているが、弊社ではエンジニアチームが特に活用している。
ガンチャートが見やすいので、工数管理しやすいようだ。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

化粧品|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なタスク管理ツールです

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

社内のプロジェクト関係者や、社外のベンダー等も含め
一元的にタスク管理ができるのが良いです。
メニュー構成などUIについても非常にわかりやすく、操作性も良いと思います。
あと、メールからの登録もできるので、他との連携もやりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの課題・スケジュール管理に役立っています

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

プロジェクトを進めるにあたり、課題管理とスケジュール管理をしっかりと行うことはマストとなります。
それぞれ、EXCELで管理することも出来ますが、ファイルが増えて最新の状態が分からなくなったり、
外部の協力会社と共有するには、ネットワークやセキュリティなど、ハードルが高いです。
そこで、Backlogを導入することで、課題管理とスケジュール管理を1つのシステムで行え、
WEBベースの仕組みなので、外部の協力会社との情報共有も容易です。
課題の管理については、対応状況や、対応履歴を時系列でまとめて確認できるので、大変重宝しております。
システムもクラウドベースの仕組みなので、改善要望を積極的に取り入れて、頻繁にアップデートされており、
どんどん使い勝手が良くなっていくのも素晴らしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発に関する情報を一元管理できる

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

開発プロジェクトの課題管理、Wikiによるドキュメント管理、Gitでのソースコード管理を全て一元管理できるのが便利です。
複数のツールを使い分ける必要がないので重宝しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!