カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全787件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (647)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ハコスコ|その他サービス|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

制作会社や開発部署とのやりとり、案件進捗でよく使います

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

前職、現職でバックログを使用していました。なじみのツールです。
どちらでも案件の進捗管理で使用しています。
制作会社や他社とのやりとりでも使用していました。
アップデートされて親課題、子課題をつなげるなど使い勝手はどんどんよくなっているイメージです。

・メンション、引用など基本的な機能は充実
・課題ごとに案件をたて、親課題子課題で繋がりを作ることができる
・★マークをつけてお礼を伝える

などが良いと思った点です。

改善してほしいポイント

メール通知が多いです。
通知方法もかなり工夫して通知できるようにメニューがあるのですが、それが逆に複雑でよくわかりません。
基本毎日見る人はメール通知切っている気がします。
メール通知方法って難しいですね。。。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

案件進捗、特に同じような案件を使うときは複製や過去対応を引用するなどして楽に仕事ができました。
親課題子課題機能が本当に便利で。
毎月の更新作業などは、1月の課題を親にして、2月以降は子課題として親課題参照、とだけ書けばOKなくらいです。

閉じる
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス

この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 また、レビューのご投稿にも感謝申し上げます。 御社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。ご利用状況についても具体的にお示しいただきありがとうございます。今後のプロダクト開発の参考とさせていただきます。 メール通知につきましては以下のヘルプページにて詳しくご案内しております。既にご存知の内容も多いかもしれませんが、少しでも日々のBacklog運用のお役に立てたら幸いです。 https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360036146213 今後とも引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感で使用がしやすい

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

主にWEBサイトの運用やリニューアルなどの複数プロジェクトで管理ツールとして使用しました。その他の管理ツール(red mineやazure devopsなどを使ったことがあります)と比較して、UIがシンプルでわかりやすい点がメリットだと感じます。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス

この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 また、レビューのご投稿にも感謝申し上げます。 御社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 ガントチャートについても具体的なご意見ありがとうございます。いただいたご意見は今後のプロダクト開発の参考とさせていただきます。 以下のヘルプページではガントチャートと合わせてご利用いただきたいバーンダウンチャートのご紹介をしております。 https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360035644574 ご活用いただければ幸いです。 今後とも引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スクラム開発で活用しています

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

タスクをチケットにして進捗管理を行うことができます。どのタスクがどの程度進んでいるのかというのが一眼でわかるので便利です。バーンダウンチャートを見ることで、計画と比較して現在の進捗がどれくらいなのかということがわかる点も便利だと感じます。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス

この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 また、レビューのご投稿にも感謝申し上げます。 御社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。いただいたご意見は今後のプロダクト開発の参考とさせていただきます。 子課題の下にさらに子課題を作る、という機能はご存知の通り現状Backlogではご利用いただけませんが、以下のヘルプページで擬似的に三階層で課題管理する方法をご紹介しております。 https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360048621993 文中に記載のチェックリストについては以下ページでも詳しく解説しております。 https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/900005858923 日々のBacklog運用にご活用いただけますと幸いです。 今後とも引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理に非常に便利なツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

プロジェクトのタスク管理をするツールとして利用しています。関わる人が多くても問題なく管理ができるので、重宝しています。タスクのレコード状況や課題管理など、簡単に一覧できるのでその点も便利です。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス

この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 また、レビューのご投稿にも感謝申し上げます。 御社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。いただいたご意見は今後のプロダクト開発の参考とさせていただきます。 Backlogからのメール通知ですが、設定により通知を減らすことも可能です。ご自身が確認したいプロジェクトからのみ通知を受け取る設定も可能です。以下のヘルプページで詳しくご紹介しておりますので是非お試しくださいませ。 https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360035647414 今後とも引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Backlogのエンドユーザー視点での使用感

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面のデザインが良い。
・使い勝手も良い。
その理由
・色使いが良く、機能を選択するうえで色情報が便利である。
・原色ではない淡い色をつかってくれてるので目に優しいです。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス

この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 また、レビューのご投稿にも感謝申し上げます。 御社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。今回いただいた貴重なご意見は今後のプロダクト開発の参考とさせていただきます。 コメントの返信元のコメントが分からなくなることへの対処法としては、以下の対処法をお試しされてみてはいかがでしょうか。 ・返信したい部分の文章を引用文で記載する ・返信元のコメントのURLを記載する サポートページではBacklogのテキスト整形ルールをご紹介しております。 課題にコメントを書き込む際右下に表示されている『?』マークからも同じ内容をご覧いただけますので是非ご活用ください! https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360036147233 今後とも引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理システム

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

タスク管理からwiki機能、ガント、カンバンボードなど機能が豊富なので、使い方によっては様々な利用方法ができると思います。
タスクを細かく分解して親子管理しながら、担当者をアサインするなど、うまく利用するための工夫が必要な部分はあるものの、良いシステムだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

毎日の業務の中心になっていてタスク管理に欠かせません

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・毎日のタスクやプロジェクトのタスク進捗管理において、利用頻度の高い機能をポップなUIで計画、記録できるので使っていて楽しく、ストレスなく運用できる。

・タスクの挙げだし、詳細メモ、アサイン機能、コメント履歴など、タスク管理上必要な機能は揃っているので、十分に管理できる。

・登録されているタスクデータの検索、データ出力はもちろん、ガントチャートなども作成可能。
・配色、ヘッダ、アイコンの設定や「イイね」的な機能があって、遊び感覚がある点

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大規模プロジェクト管理にも活躍

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスク担当者の割振り機能
・自分が担当になっているタスクの見える化
その理由
・課題を細分化し、担当者を割り振る機能が大変役に立った。課題を起票し、放置したままになることを予防できる。
・自分に割り振られたタスクを期限や優先度がわかるように視覚的にまとめて表示することができるため、タスク漏れや期限超過の抑止につながる。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

運用ルールの整備と徹底が必須

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

システム開発の工程管理だけでなく、その後の保守運用に際して、要件や課題への対応についての進捗管理において便利に活用できるツールです。各要件に対して、誰が担当しているか、誰の確認が必要か、など煩雑になりがちですが、backlogで一元管理することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

各種タスク管理で活用できます

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数メンバーでタスクを共有することができ、誰がいつまでに何をしないといけないかをステータスで管理できることから、単なるバグ管理ツールではなく、優秀なタスク管理ツールとして活用できる点。具体的には、問い合わせ管理、見積もり管理、サポート履歴管理で活用。
・過去のタスクを様々な検索条件で抽出できるため、過去の対応履歴や同じような課題の解決をスピーディーに行える点。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!