カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全787件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (647)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

コンノ ダイチ

株式会社ドーモ|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数メンバーでの業務が効率化できました

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数メンバーでプロジェクトを行う際の進行管理が非常に便利です。
依頼者、進行管理者、作業者の三者間にて1つのアプリケーション内でコミュニケーションが完結するため作業効率が格段に上がります。
また、親課題子課題が作成できるため細かい管理も可能です。
課題全体をガントチャートにて確認もできるため視覚的に進行具合も確認することが可能です。
メールにてアラートも来るため確認漏れも防げます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

2階層まで課題の管理ができますが、それ以上に細かい課題は作成ができないためそれ以下の課題はエクセル等の資料管理が必要になります。
細かい課題管理が行える仕様があるとより1つのアプリケーション内で作業が行えるため効率化ができると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

お客様とのやり取りが課題レベルで記録されるため、以前に発生した案件や取り決めの再共有がしやすくなりました。
担当者の変更が起きた際に、引き継ぎがしやすく配置変更が多い業務には非常に便利です。
メールから課題へのコメントもできるため、スマホからのコメントもしやすいです。

閉じる

Yuya Yamada

Retty株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外で簡易につかえるタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・タスクを管理するための機能が揃っており、他社の状況の可視化が容易にできる
・UIが簡素で非エンジニアのメンバーでもすぐに使いこなすことができる

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に使えるプロジェクト・タスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何よりも直感的に簡単に課題を起票、管理して行くことができる。綿密にプロジェクトを管理して行くよりは、あくまでタスクの全容を把握できるように、ユーザが課題を登録しやすい仕組みになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理が非常に楽

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一つ一つのプロジェクト管理が簡単。流れを可視化できるため、どのメンバーもプロジェクトの現状や進捗をすぐに把握できる。
ファイルのアップもドラック&ドロップで、複数同時にできるため操作性が高い。
デザインも個人的には好きです。

続きを開く

竹内 誠

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインも良く、プロジェクト管理ツールとして使いやすい

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GitやSubversionとの連携もきちんとできるプロジェクト管理ツール。
もちろん、ファイルサーバとしての機能や、Wikiなどの機能もあり、プロジェクトを行う上で共通認識しておきたいドキュメントや事柄を共有できる。
バーンダウンチャートなどの表示機能もあるため、アジャイル開発にも適用しやすい。
個人的にはUIのデザインが好きで利用している。

続きを開く

井谷 大也

株式会社ポリグロットリンク|その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Backlogの活用はアイデア次第です。

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームでプロジェクト管理、タスク管理ができるツールです。システム開発、webサイト制作の現場で多く使われているようです。
私の場合、システム開発やWebサイト制作など、外部ベンダーさん含めた協業の場面でフル活用しつつ、Webプロモーションのプロジェクト管理、新サービス開発プロジェクト、営業案件管理などでも活用を試みています。
最大のメリットは、メールや共有フォルダでの煩雑で間違いの起こりやすい管理から解放されること。ファイルを探しまわる無駄な労力もなくなります。当たり前ですが、クラウドサービスなのでどこからでもアクセスできます。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一般的なプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトを管理する上で、一般的に必要な機能はそろっていることに加え、地味にEメールから課題に返信、投稿できる点は便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ヘルプデスク受付にも使えるタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・シンプルなユーザインタフェースで、タスクの登録と進捗管理が可能
・色々なプロジェクトの形態をサポート:基本的にタスクの管理という根幹を押さえているからですが
 → ヘルプデスク:やって欲しい事を書き込んでもらって、処理して、完了。処理数もカウントできるので実績の見える化も。
 → 開発プロジェクトのWBS:普通に開発タスクを共有しながら完了に持っていける

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

プロジェクト管理&メンバーとの情報共有にピッタリ

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同じプロジェクトに属するメンバー間の情報共有にうってつけです。
コミュニケーションやタスク管理といった機能が1つのUI上に全て網羅されているので、後から入ったメンバーもすぐに情報に追い付くことができそうです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽なチームタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面操作など含めて、UIは比較的使いやすいです。(課題の親子関係の作り方、見せ方は微妙だけど)
日々のチームやスモールな組織の業務で、課題やタスクを可視化すること、情報共有を手軽にやりたい場合にはとても向いている気がします。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!