非公開ユーザー
人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社外とのタスク管理の決定版
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
社外のシステム会社とタスク管理する際に課題のやり取り含めスムーズに出来、プロジェクトが円滑に進められる
改善してほしいポイント
ファイル共有機能が他のツールと比較して、階層が深く、実際のファイルにアクセスするために必要なクリック回数が多く、もう少しユーザビリティを改善して欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
システム移行プロジェクトで多数のタスクと関係者がいた際に、全体を俯瞰することが出来、現状把握がスムーズに出来、遅延することが無く、リリース出来た。
閉じる
非公開ユーザー
旅行・レジャー|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
案件管理に特化したプロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
主にシステムベンダーとのやり取りに利用しています。
システムの不具合や改修要望があった際にバックログを利用して連絡していますが、一つの案件に対しての進捗状況だけでなく、複数のカテゴリー(カテゴリー、発生バージョン、マイルストーン、種別、優先度)を付与できるので細かく管理する際に便利です。また、親課題・子課題の機能があるので、大きなプロジェクトの場合プロジェクト全体を課題として管理する事が出来るため重宝しています。
改善してほしいポイント
・テキストの色付けができるようにしてほしい
→文章の中で強調したい文字がある場合は赤字などにしたいのですが、それができないため太字などで強調しています。
色付けをすることでより文章も見やすくなると思うので、ぜひ取り入れてほしいです。
・テーブルが使いづらい
→文章の中にテーブル挿入機能があるが、テーブルを利用するコードが表示されるだけで、手間がかかる。テーブルにしたい内容を入力するだけで文章内に挿入できるようにしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクト管理ツールとしてはとても優秀で、システムベンダーとのやり取りはとてもスムーズにできています。
ただし、文章作成の機能性に欠けていると感じるので改善してほしいなと思いました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Web業界のデファクトスタンダード
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Web制作の業界に長年おりますが、Backlogはあらゆる会社、プロジェクトでデファクトスタンダードとなっており、学習コストを低く抑えることができることがメリット。国産ツールらしく、UIの日本語も自然なので海外製のツールでローカライズが不十分なツールと比べると非常に使いやすいです。
改善してほしいポイント
通知の設定がやや複雑なUIで設定を間違えると情報を見落とすこともあります。しかしながら、定期的にUpdateされているので良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクト管理ツールの定番であり、これがないとプロジェクトは破綻すると思います。
タスク管理、チケット管理、レスポンスのよさなど、あって当たり前の存在です。
支払っているコスト以上のリターンは確実にあると思っています。
検討者へお勧めするポイント
Web制作・運用のプロジェクトにおいては業界標準なので、その点のメリットは大きいと考えます。競合製品で管理しているクライアントだと正直やりづらそう・・・と感じてしまうほどです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
通信販売|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
タスク管理によい
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
プロジェクト遂行の際のタスク進捗管理にとても便利。外部取引先ふくめ大人数でステータス共有ができ、ひとつひとつのタスクがいつまでに誰がやるのか設定できるのがよい
改善してほしいポイント
改善ポイントが見つからないくらい、よく出来たシステムだとおもう。しいていうならコメント欄に表やグラフなどを簡単に入れられると良い。(コーディングのようなことをしなくても簡単にエクセルの表の一部をコピペしたい)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトメンバーと外部取引先との間でのタスク管理。ヌケモレ防止や、期限ごとに優先順位が一目瞭然なので業務が効率化する
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タスク管理に便利
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・既読機能がついているので情報連携が出来ているかの確認がしやすい点
・連絡が来ると通知が飛ぶのでタスク漏れの防止につながっている点
・wiki機能があるので、退職者が発生しても引継ぎ事項をまとめて管理できるため便利
改善してほしいポイント
ガントチャート機能があるのは便利だが、ダウンロードした際のデザインや
セル結合がされておりデータ加工のしにくさをどうにかしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・他部署との連携(フロントオフィスとバックオフィスの情報連携)
広告入稿や停止業務などの管理に活用。カレンダー管理ができるので1年後の依頼などもやりやすい。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
良くも悪くもタスク管理ツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
タスクの期日がいつで、その期日に対してステータスがこうで、というものがTOPのダッシュボードで一目で分かり、ぱっと見のタスク管理としてはシンプルで良いです。
タスクをクリックすると、タスク詳細を確認することができ、タスクの変更履歴や残したコメントを確認して、最新のタスク状況を細かく把握できる&過去に対応したタスクの対応経緯を確認しやすいのが良いところだと思います。
改善してほしいポイント
良くも悪くもタスク管理以外に使えそうな便利機能がないところが惜しいなと思います。
近年はこういったツールは色々あると思います。
例えば直感的な操作でタスク管理が出来るだったり、他カレンダーツールと連携してタスク管理を行えたりというものがある中で、タスク管理以外に特筆して便利だなと思う機能がないという部分が改善ポイントです。
何かしら他のタスク管理ツールと差別化できるような機能(直近だったらAI連携など)があると化けるなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
やはりタスク管理ツールなので、タスクの対応漏れが減ること自体はもちろんですが、チームミーティングなどメンバー全員で個々のタスク状況を把握し進捗を追えることがメリットだなと思います。
シンプルに説明すると、プロジェクトの進み具合が全員で追える→メンバー全員が脳内同期出来るといったところです。
検討者へお勧めするポイント
オーソドックスなタスク管理が可能
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ボード画面で見ると、課題が状態別で閲覧できて便利。
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
・ボード画面が見やすい。
未対応、処理中、完了など状態別で課題が閲覧できる。管理者によってカスタマイズできるのも便利。
・Slackやメールに通知できる。
チームメンバーの進捗がその都度確認できて良い。
改善してほしいポイント
・ヘルプが探しづらい。
やりたいことができるのかできないのか、結局よくわからないことが多い。
・課題の追加をキャンセルした場合、次に課題追加画面を開くと前回の復元の画面のポップアップが出るのが邪魔なことが多い。
キャンセルするときに、残すか残さないかを選びたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
優先度の低いタスクが管理できるようになった。
今日明日やるべきことはカレンダーやメモ帳に書いておけばいいが、優先度が低く時間があるときにやるべきタスクはどうしても忘れてしまいがち。
backlogに記載しておけば、時間ができた時にbacklogを見る→課題消化開始、という流れでできるので、すぐに対応できる。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社コネクター・ジャパン|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
開発者にはウケがいい
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・タスクの親子関係を調節しやすい
・
その理由
・タスクを管理するのに親課題・小課題をつけれるので課題の粒度を全て揃える必要がなく、複雑なタスクは細分化することができるので開発のスケジューリングなどもしやすいから。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・担当者が1人しかアサインできない
・
その理由
・自分の担当から外れたタスクを追いづらい
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・開発案件のスケジュール管理
・
課題に貢献した機能・ポイント
・ガントチャート機能で一見して分かりやすくタスク状況を把握できるのでリソースの調整や優先順位の決定がしやすくなりスケジュール管理に貢献した。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社Sprocket|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
課題管理がしやすい
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
・課題ごとにやりとりできるので、履歴も把握しやすく管理がしやすい
・誰がボールを持っているのかわかるので、アクションしやすい
・Slackで通知を受け取ることができるのが便利
改善してほしいポイント
・同一課題を全プロジェクトに一括追加できるようになってほしい
・課題に添付したファイルが自動でファイルコーナーにもまとまってくれるとあとで見つけやすくなりそう
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・各課題のステータスが可視化されるので、リマインドもしやすくなり未対応のまま忘れ去れられるといったタスクがなくなりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内タスク管理とナレッジ共有
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
社内でタスクを他のメンバーに依頼する際に、複数のメンバーで進捗の確認、管理ができ、タスク内での質問などもできるため、依頼から完了までを適切にウォッチすることができる。
また、過去のやり取りを車内全員が閲覧できるため、過去の類似タスクを参照できるのが素晴らしい。
改善してほしいポイント
検索をした際に思った通りの検索が出ないことがあるので、検索精度を上げてほしい。先輩社員に聞かないと、任意の過去の情報を探せないこともあり、UIが良いとは言いにくい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
あまり記録に残りにくく、口伝でしか残っていなかったようなやり方みたいなものが、ちゃんとWEBで残っているのに価値がある。タスクの進捗やナレッジなどを貯めておけるのはありがたい。結果的に社内全体の効率化に繋がっていると思う。
検討者へお勧めするポイント
ナレッジ共有するという文化醸成ができる
続きを開く