ビズリーチの評判・口コミ 全32件

time

ビズリーチのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (30)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スカウトメールが送りやすいので顧客へ自社のよさを伝えやすい

ダイレクトリクルーティングサービスで利用

良いポイント

採用候補者の抽出から、スカウトメールの送信、そのあとの返信管理や、採用進捗管理など、各フェーズごとにビズリーチ上で管理もタスクも管理できるのでとても使いやすいです。

改善してほしいポイント

自身が候補者を探したり、取ったアクション、候補者からのリアクションや、候補者の状態などのレポート機能がないので、別途グラフ化して管理をしている。このあたりがグラフになってくれたら採用チームでの定例進捗確認でも定量的な気づきができていいと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ビズリーチの候補者ということで一定のフィルタがかけられているので、ある程度一般サイトでの候補者と差別化されている点はプラットフォーム自体の強みだと思います。その上で意中の採用候補者にお会いできる確率の向上や、ターゲット外の方とのコミュニケーションの削減を進めることができるのでそのあたりはメリットかと思います。

検討者へお勧めするポイント

ビスリーチということで一定層フィルタリングがかけられているので、ツールの使いやすさかどうかもあるものの、ここに登録されている方々へのアプローチを考えたら、他採用サイトとの差別化はとてもされているかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

求人の最後の砦

ダイレクトリクルーティングサービスで利用

良いポイント

通常の求人サービスではなかなかいい人が集まらなかったため、最後の砦として利用しています。
応募しなくても、当社を「気になる」を押した人がわかり、それに対してスカウトメールを送れるので、返信率が高く効率的にスカウトができます。

続きを開く

非公開ユーザー

Classi株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

採用スカウト、候補者とのやりとりを楽々対応

ダイレクトリクルーティングサービスで利用

良いポイント

希望条件を入力すると、自動的に該当者をピックアップして毎朝メールが届く。
候補者の登録情報を確認して、ワンクリックでスカウトメールの操作が可能。もちろん一括送付が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ハイスペックな求人あり

ダイレクトリクルーティングサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・キャリアがある人向けの求人があるところ。
・専門性ある人向けのスペシャルな求人があるところ。

その理由
・実際に、内定には至らなかったものの、好待遇でキャリアある人向けの求人が多く、当サイトで求人を探していて、テンションが上がったのは事実です。
・今は転職する気はありませんが、もし、再度転職することになったら、真っ先に登録します。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ダイレクトリクルーティングといえばビズリーチ

ダイレクトリクルーティングサービスで利用

良いポイント

サイト上から候補者の職務経歴書が閲覧でき、ダイレクトにアプローチできます。エージェントより安価で採用できる点もメリットです。また、候補者がいつビズリーチにログインしているかも見れるので、どれくらいアクティブに転職活動をしていそうか分かるのも魅力的です。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

値段相応でサービスは素晴らしい

ダイレクトリクルーティングサービスで利用

良いポイント

・他社の同サービスと比較し、職務経歴などの情報量が多い。採用選考の早い段階でお互いのミスマッチが解消できる。
・料金プランの種類、金額に応じて、得られるサポートも異なるが総じて他社よりもサポートは充実していると感じる。
・他社サービスよりも登録されている転職者のレベルが高いため、幹部候補のポジションやテクニカル系のポジションを見つける際には見つけやすいと感じた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

担当者のフォローが良い

ダイレクトリクルーティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

契約すると、企業ごとに担当者(カスタマーサクセスの方)が付き、色々と相談にのってくれる。
採用活動だと、お断りの時など、センシティブな対応が必要な時もあるため、専門家に相談できるのは安心。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー視点からみて利用価値があるサービスだと感じました

ダイレクトリクルーティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビズリーチの良さは、広告の通り年収ベースで600万と制限をかけているため、ある程度スキルが高い人材がそろっているところがよいと思います。
大手と違い、小さい人材会社のメリットは手厚いフォローだったり、情報の濃さにあります。私自身もDUDA,リクルート、JAC、ビズリーチと大方すべて利用したのですが、窓口担当者によってもかなり知識や対応の質に差があります。おそらく利用者も多いので数を回して稼いでいく感じでしょうか。
その点、もともと小さい人材会社は利用者自体も少ないです。それゆえに手厚いフォローができるわけですが、利用者のスキルまで選ぶことはできません。
当然、マッチングなので高スキルの人のほうが企業様に喜ばれますし、採用率も高く精度も高まります。
手っ取り早く、優秀な人材を募集するならビズリーチはうってつけなのです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

登録している求職者は玉石混交という印象

ダイレクトリクルーティングサービスで利用

良いポイント

・CMで放送されているとおり、ハイスペックの人が確かに登録している
 業界のトップ企業で役員を務めている人、20代、30代で高い実績を出してきた人など
・担当者からのサポートがある
 ちょくちょく連絡をくれるので確認したいこと、不明点はつど確認が取れる
 そのちょくちょくの連絡がたまに煩わしい時は正直ある
・スカウトの文章は1通ずつ作成するので開封率が他のサイトに比べて高い

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モチベーションが高い求職者が多い

ダイレクトリクルーティングサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・転職意欲が高く、職歴の良い登録者が多い
・テンプレートやスカウト機能などが使いやすい
その理由
・モチベーションとスキルの高い求職者からエントリーをもらう事が多
・他とはレベルが違うくらい使い勝手がよくサポートが手厚い

続きを開く

ITreviewに参加しよう!