Box
生成AI機能
検索補助
複数サービス横断で、自然文や曖昧なキーワードから最適な情報をAIが抽出・提示。
生成AI機能満足度
3.2
17
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Boxの評判・口コミ 全805件

time

Boxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (647)
    • 企業名のみ公開

      (82)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (88)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (359)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (32)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (138)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (701)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (72)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内DBとして活用してます

オンラインストレージで利用

良いポイント

部内のメンバーで共有して使える点が便利です。
また、自分のPCに重いデータを置かなくて済むので作業しやすいです。
PC買い替えの際にもデータ移行がスムーズでした。

改善してほしいポイント

以前共有しているフォルダが別の場所に移動されていたことがありました。故意ではないにしろ、誰が移動したのか履歴が確認できるといいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

上の内容と重複しますが、メンバー間のデータの受け渡しがスムーズにできるため、作業効率が良くなりました。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データの閲覧・共有・編集が手軽にできセキュリティも十分

オンラインストレージで利用

良いポイント

どのような使用場面でも便利

・閲覧
PC、モバイルデバイス問わずアクセスでき、資料の中身はプレビュー画面で見ることができるため便利

・共有
資料ピンポイントで共有URLを作成でき、アクセスできるユーザーの範囲を設定できるのが便利

・編集
誰がいつ編集を加えたかが詳細に確認出来るようになっているし、ロック機能があるので意図せず誰かの編集中に上書きしてしまうリスクが少ない

・セキュリティ
対象データのURLが仮に部外者に知られたとしても、アクセス権限を与えられた人しかアクセスできないので安心してサービスを利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス用途ではベストの選択

オンラインストレージで利用

良いポイント

クラウドサービスとは感じないほど、PCとシームレスに利用できる。BoxSyncおよびブラウザ上の操作は単にストレージでの保存だけでなく、自動でバージョン管理を行なうこともできるので、バージョン名を加えたファイル名を管理せずに、手戻りも簡単にでき、Box上で社外でも連携が可能。
セキュリティおよびバックアップについては、1企業で実装するには高価なものが既に組み込まれている。それがあり、単純に1人あたりのコストは他のストレージサービスより高価となるが、データ損失やリスクを含めると、それだけの価値がある。
気軽なメモも、BoxNotesを利用することで多人数でメモを共有することができるので、心強い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発データ共有に便利なクラウドサービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・データ保管の基本として、大抵満足。ローカルにある個人データはもちろん、開発時に使う随時共有したいデータはクラウド上に保管できます。
・セキュリティ管理が厳しい、どの場所に何の権限でアクセスできるかは細かく管理できます。
・データ共有方法は簡単で、共有リンクを発行して公開したい方に招待すればよい。
・同じ資料を同じ場所に入れたら、バージョン数が示され、どのぐらいアップロードしたかは見やすい。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

容量無制限のクラウドストレージ!

オンラインストレージで利用

良いポイント

容量無制限なので、どんどんファイルを保存できる。ファイル容量を気にしなくていいところが良いところと思います。
また、ファイル共有が格段に楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティの高い情報共有ツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

この製品を利用することで、色々なファイルや情報交換が安全に効率よく実施することが出来ました。今まで重要で秘密性の高いファイルなどはメールでパスワードを設定し,zipファイル等に変換して送付していました。本ツールではそのリンクを知らない人にはアクセスする手段がなくメール送付の手間を防ぐことが出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有とバックアップのために使用

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内でデータを共有するために使用していますが
出先でもデータの中身が軽く確認できるのが助かります。

プレビューがかなりハッキリと確認できるので
わざわざ開かなくても(ましてやダウンロードしなくても)
ざっと分かるようになっているのが助かります。
今まではメール添付でやりとりしていましたが
フォルダごとポンポンと入れておけば
お互い確認しあえるので
メールの文章を考える手間が減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

容量無制限のオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

なんと言っても容量無制限であることがいいです。社内サーバーであれば、保存して何年か経過したファイルが必要か不要か判断しなければならない時がやってきますがBOXには関係ありません。容量を気にせずどんどん保存できます。不要ファイルの削除作業は地味にしんどい作業で、かつ決断が求められます。異動や退職された方が残したファイルを削除していいかどうかの判断がなくなったことはメンタルにも優しいです。
BoxDriveをインストールすることで通常のフォルダにアクセスするようにオンラインストレージに保存する点もいいです。
また、メールに添付できないサイズのファイルがリンクを使うことで送受信できることで、DVDに焼く送るなどの作業工数の削減になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

監修に使えます

オンラインストレージで利用

良いポイント

今まで対面で確認していた様々な監修物をコロナ禍になってからBOXで実施しています。細かくコメントを入れることができるので活躍しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分用のデータ管理なら無料で十分

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが分かりやすくシンプル、且つださくない
・ノート、連携アプリ、マイコレクションなどホーム画面から遷移しやすいの
その理由
・直観で操作しやすいとはこのことという感じ
・資料などの保管に探しやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!