非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
抵抗なくRPAを作成できる
RPAツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・抵抗なくRPAを作成できる
・わかりやすい
その理由
・自分自身で動作を繋げていくので知識がない人でも作成ができる。
・一つ一つに動作の説明があるのでわかりやすいです。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・繰り返し使う動作を、毎回探すのではなくてコピーできるようにしてほしい
・動作と動作の間に数秒待つ動作を入れており、最初から一つ一つの動作の中に取り込まれていて欲しい
・一つの動作を作成するページまでにたくさんのフォルダを作成しなければいけないところ。
・エクセルを使用しないバージョンがほしい
・実行する方法をもっと楽に欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・毎日行う操作のRPAを作成をすれば実行するだけなので楽になった。
・さらにどの動作にRPAを導入するか改めて考えさせられた。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Webデータベースに最適、自動化機能も有効
RPAツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
毎月発生する数万件のデータ管理、集計にCELFを活用しています。もはやレコードは数十万件ありますが、抽出、集計のレスポンスは申し分ないです。(一度データベースのインデックスをチューニングしただけ)
改善してほしいポイント
RPAオプションが他のRPA製品に比べて脆弱で、RPAツールとして利用しづらい。RPAオプションは価格的には他のRPA製品に非常に安価ですが、その分機能制限も多い点です。
CELF内の操作の自動化は利活用していますが、CELF以外のアプリケーションを自動化するには、できること、できないことを理解する必要があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
数十万件あるデータを集計し、集計結果を特定のフォーマットをExcelに張り付ける操作を従来は、Excel上でVBAおよび手作業で実施していましたが、データ件数が多く処理が重く時間が掛かること、手作業による作業ミスが課題としてありました。CELFを導入することにより、集計時間が95%向上、作業ミスは0件になり、作業効率、品質ともに向上した点が最大のメリットといえます。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
お手頃な価格でRPAを利用できる製品
RPAツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・RPAをメインに利用していますが、他社製品に比べ価格がお手頃で、大規模利用を想定していない自社においては身の丈に合ったシステムとして、重宝しています。
高価なRPA他社製品に比べると機能は制限されますが、シンプルな業務の自動化であれば、CELFーRPAに備わっている機能だけでも十分に自動化を実現できます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
RPAの機能について、画像認識が少し弱い気がします。例えばボタンを押す、という動作について、ショートカットキーを使えず、画像認識でボタンを探して押す、という動きを設定しても、思った通りに画像認識できず、エラーとなってしまう点が改良されるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
取引先への支払い処理(毎月概ね同じ内容の支払い)については、ほとんど自動化することができました。従来はERPシステムに手入力していた作業がRPAを用いることで、10分の1程度の作業量に減らすことができました。月によって金額や内容が異なる支払いについても、エクセルやCELFのデータベース機能と併用することで、8割ぐらいは省力化ができました。
検討者へお勧めするポイント
RPAはプログラミングの詳しい知識は不要ですが、とはいえ最低限のプログラミングの考え方(順次処理、条件分岐、繰り返し処理、エラーが起きた際のイレギュラー処理など)に関する知識があると、飛躍的に活用範囲が広がると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単にWEBアプリを作成可能!
RPAツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
見た目はEXCELに似ており、抵抗なく使用でき、比較的簡単にアプリが作成できます。
作成したアプリもEXCEL間隔で利用できることから、ユーザーからの満足度も高い。
RPAオプションは別ライセンスですが、安価で自動化も簡単にできる。
改善してほしいポイント
・比較的簡単にアプリを作成できますが、同じアクションを違うアプリでも利用したい場合等、簡単にコピーができない。
・関数がEXCELと比較して少なく、アクションを工夫して作成する必要がある。
・クリップボードから貼り付けるアクションを設定した場合等、動作が重い場合がある。
・EXCELような条件付き書式の機能が欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
EXCELでは共有違反等で、複数のファイルが散在する事態となることが多く、最新版管理が難しい状況であったが、CELFアプリにすることにより、最新版管理が容易に可能となった。
EXCELへデータをまとめて、基幹システムへ入力する業務について、2度打ちとなっていたが、RPAによる自動化をすることにより、効率がアップした。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
販売関係者
ちょっとしたExcelの作業をCELFで作ったアプリで自動化
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
この製品の特長であるノーコードによるアプリ開発によって、Excelでの集計作業をCELF上で簡単に自動化できました。CELFのアプリではCSVファイルの取り込み、Excelファイルへのエクスポート機能があるため、CELFで作ったアプリにCSVファイルを取り込み、アプリ内で加工、計算までの自動化をノーコードで開発できます。またアプリで作業した内容はExcel形式でエクスポートすることが可能のため、ちょっとしたExcelでの作業をCELFでなら簡単に自動化できるのが良い点です。
改善してほしいポイント
欲しい機能
・セルの貼り付け機能やコピー機能をExcelと同様にしてほしい。
その理由
・Excelのようなマス目に値を入力するアプリを作れるのですが、Excelの操作性と若干異なるため不便に感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Excelで行っていた集計作業の効率化・自動化
課題に貢献した機能・ポイント
・Excelライクなアプリ開発
・ノーコードでのアプリ開発
・Excelの主要な関数に対応している
続きを開く
非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者
企業所属 確認済
ノンコーディングアプリ作成、RPAテスト導入に良いソフト
ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社内にエクセル管理ファイルが煩雑しており、1人が編集していると他の社員は触れない状態でした。CELFは基本エクセルと同様な画面設計で、そのままアプリ化することで共同編集が可能な点が良いと思います。
また、CELF事態に簡単なデータベースを生成することができ、マウスでパーツを配置する感覚でアプリを作成することもよい所です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
現時点(トライアル中)では大きな改善ポイントはありません。
CELFの価格(年間20万円で10台まで)、RPAオプションは1台35,000円という安さ(他winactorなどのRPA製品では年間120万)であるのに、簡単なwebアプリケーションと簡単なRPAまで可能です。
また問合せサポートも充実しておりリモートで操作説明をして頂けます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内で過去から運用しているwebアプリケーションが古く、新たにプログラム開発する為の工数もなく、運用をどうするか困っておりました。
簡単な入力系のシステムが多かったのでCELFで統一することで解決できました。
(旧システムは棚卸)
また、RPAオプションで課毎の単純作業を洗い出し業務改善にも着手し始めたところで、価格も安いので効果を出しやすいソフトだと思います。
続きを開く

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
電気・電子機器|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
エクセルライクで使いやすい。
RPAツール,ローコード開発ツール,OCRソフトで利用
良いポイント
エクセルライクな操作性で、専門知識がなくても直感的にアプリ開発を始められます。既存のエクセル資産を活かしてアプリ化できるため、導入のハードルが低く、開発工数を削減できる点が魅力です。AIがユーザーデータを学習に利用しない設計のため、セキュリティ面でも安心です。
改善してほしいポイント
大量のデータを取り扱う際に動作がもっさりします。また、エラーメッセージがわかりにくく、エラーの特定に時間がかかることがあります。これをAIでサポートしてくれるようになるともっと良くなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
AIが使えるようになったことで紙の注文書をOCRで読み取りデータ化するといった使い方ができるようになりました。ただし、オプションの費用面で幅広く使うところには至っていないのが現状です。

生成AI機能へのレビュー
AIが使えるようになったことはメリットですが、オプション費用がネックです。この点があるため、幅広くは展開できていません。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
利用画像確認
Excelライクで今までの業務フローを崩さずに効率化が図れる
表計算ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Excelライクで、これまでの業務運用が可能
・
その理由
・ツール入れ替えだと手間や工数等が多くかかるが、Excelの書式のまま活用が可能なツールであるため。
・
改善してほしいポイント
解決したい課題はユーザーにとってさまざまであるため、個別の相談窓口を設けるとなおよいと感じた。説明内容や入門動画等は準備されているが、それだけでは本ツールで解決できるのか、できないのかが、見極めしずらい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現在予算管理をExcelで行っているが、その業務運用を崩さずに使用可能であることが分かった。低コストでツールを使用できることは、ランニングコスト、リソース含めてかなりメリットがあると感じた。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
木本 直樹
株式会社フォーバル|経営コンサルティング|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
エクセルライクな画面が作れます
ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用
良いポイント
エクセルを使っている人にとっては、画面まわりが変わらないので、入力提供はスムーズにできるのではないかと思う。
改善してほしいポイント
DBとの連携やデータの読み込みに関するプログラミングなど、ノーコード、ローコードでできるとは言ってもハードルが高い。実際に必要なパーツ(データの書き込みなど)は用意しておいてほしい。また、DBのデータ重複入力設定などもデフォルトでつけてもらうような工夫がほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
時系列のデータを出力、閲覧するにはよさそう。今まで1からエクセルで作っていた書類が出力画面が決まっていたらすぐにデータを呼び出すことができるため、そこのコストは3分の1くらいに圧縮された。
検討者へお勧めするポイント
開発をすることができる(専任で取り組むことができる)体制があるかはポイントになろうと思います。
続きを開く
高野 拓也
千代田組|その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
お試しアプリが作りやすいため、ユーザにイメージを伝えやすい
RPAツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用
良いポイント
・ノーコード故に詳細設計が不要のため、要件概要や基本設計をベースに開発が可能
・ExcelライクなUIのため、書式設定やセル番地の概念など、スキル習得しやすい
・Excelに近い関数が使えるため、スキル習得しやすい
・規模によっては要件→開発のステップが踏めるため、お試しアプリを作成しやすい
・RPAオプションの価格が安い
改善してほしいポイント
・アクションセット内で検索ができるようにしてほしい
・MATCH関数など、Excelにのみ存在する関数をもっと実装してほしい
・「今どこにカーソルが当たっているか」を判定できるようにしてほしい
・もっとパフォーマンスをよくしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・基幹システムの一部を切り出して開発コストを抑えてサブシステム化した。
一般的な製品と違い、画面モック→お試し用アプリの作成が行いやすく、要件を詰めやすかった。
・ファイル比較やデータ変換など、今までExcelでの手作業やVBAを用いて行っていたものの代替を行った。
マクロなどとは違い配布(CELFの場合アプリ公開)が簡単でバージョンも揃えられる点がよかった。
・RPAを組み、日々の繰り返し業務を自動化した。
検討者へお勧めするポイント
・ノーコードかつExcelライクのため、プログラミング初心者が学びやすい
・RPAオプションのライセンス料が安いため、導入しやすい
続きを開く