生成AI機能
FAQ自動生成
ベクトル検索機能を用いた高精度のRAG(社内データ活用機能)を実装しており、あいまいな質問でも意味を理解し、適切な回答を得ることができます。
生成AI機能満足度
3.2
4
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

CELFの評判・口コミ 全105件

time

CELFのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (27)
    • ビジネスパートナー

      (27)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

パルプ・紙|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

脱エクセルと情報共有 業務改善のスピードアップ化を実現できる

ノーコードWebデータベース,表計算ソフトで利用

良いポイント

今回CELFを導入することで、社内ツールプラットフォーム化を実現させ、散在するデータの集約化を目指すことができた。
操作そのものはエクセルと同様に使えることが、導入の決め手になった。
導入してから知ったのだが、複数のテーブルを持つことができていることも、このCELFの強み。
「エクセルでいいや」ではなく、【エクセル+情報の共有化=スピードアップ化】に繋がりエクセルの限界を超えていける存在になると期待をしている

打合せから導入までのスピードも、驚くほど早く、目の前の改善をしたい人、課題が多すぎて、何から手を付けたらいいのかわからなかったが、まずは大きな山を解決するべく相談しながら導入できたことが 本当によかったと感じている

また、作ったアプリの乱立を防げること、使いながら修正ができ、修正アプリのアップデートも管理者次第なのも使い勝手がいいと思う。

改善してほしいポイント

承認フローがあるのは嬉しいが、回付権限がない人が使おうとすると、エラーメッセージがでてしまう。もう少し、メッセージの種類があると嬉しい。

エクセルを使い倒してきた人間から見ると、条件書式をもっと気軽に使えると嬉しい。

確かにいろいろなことはできる。関数に関しては、大まかな関数も、入れ子の条件式も使えるので、今まで通り使える。

ただ、関数以外に色々な制御が多くなると、まず作成の難易度が格段と上がってしまう。
また、ページの起動に時間がかかり、クルクル◎が回っている。少し モッサリ感がでてしまい、エクセルを使ってきた人からの反応が厳しい。

読み込み速度や セルの遷移など、エクセルと比べるとワンテンポ遅い点が気になるので、動作に関しては、今後に期待。

ファイルのアップロードなどもできるが、ドラッグアンドドロップができないので、実装してもらえると嬉しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

インターネット環境とパソコンさえあれば、いつでも使えることが大きい。

社内ネットワークに入ってデータを保存しなくてもデータが保存され、社内外で情報がリアルタイムで共有できるのは、かなり嬉しい。

また、アイデア次第で、課題解決を自分たちで作れることが今後に大きな期待を持っている。

今までの作ったエクセルを社内でのメール配信で使用のお願いをするのではなく、アプリで管理できることが大きな強み。こういった細かい部分が、業務改善につながると感じている

検討者へお勧めするポイント

エクセルでも問題はないけど、もう少し改善したい。と感じている人にお勧め。
エクセルの関数はほぼ使えます。

CELFは使い方次第、アイデア次第で、どんなアプリ化けます。

関数が得意な人、苦手な人がいる職場なら、尚更向いていると思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Excel風レイアウトでデータベースとして使える

RPAツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

アプリの見た目や使用感がExcelライクなため、Excelで管理されている業務をシステム化する際に違和感なく移行しやすいのがポイントだと感じます。
簡単なアプリならExcelファイルを取り込んで作成することができますが、プログラミングやデータベース知識があれば、本格的に機能を作り込むこともできます。

また、ユーザーの権限管理も可能なため、一般ユーザーには参照や編集できるデータを制限しておいて、管理者ユーザーは全データの集計を可能にするというような実装も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelファイルからレイアウト作成する機能が非常に役立つ

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Excelファイルを簡単にCELFアプリ化できるのが良いポイント。Excelで運用していたファイルを取り込むことで、同じレイアウトのCELFシートがすぐに作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方がわかりやすい

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エクセルと同じ感覚でマスタ登録や修正などができる。
・業務目的に合わせてカスタマイズしてもらっているので管理が楽
その理由
・在庫管理や出荷指示入力が簡単で、帳票(納品書・出荷指示書・送り状まで)全部完結
・進捗の確認もしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データをDBで一元管理し、Excel業務ができる

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

DBとのデータ連携を簡単に実現できる点が素晴らしいと感じました。
Excelで同じことをしようとする場合、SQLやExcelVBAを駆使しないと実現できないのではないでしょうか。
それをCELFでは、「テーブル作成」、「テーブルを参照・更新するアクションセットの作成」、「アプリとしての実行」まで
、SQLやプログラムの知識がなくても簡単かつ短時間で実現できます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の業績管理に活用(定例エクセル業務から脱却

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

社内の業績管理チームで利用しています。元々各部署ごとに複数パターンのエクセルを準備し、各部署へ入力依頼、その後各エクセルをまとめて集計し、提出用のエクセルも別途作成するというオペレーションと管理方法を取っておりました。
CELFを導入し、元のエクセル資料をもとに統一フォーマットの画面を作成して、各部署に1枚ずつ展開していた入力機能を集約することで、資料準備等に係る工数の削減、展開までのリードタイムを無くすことが出来ました。
また、実績をデータベース化することで実績の推移を常にCELF上で確認できるようになりました。さらにマネジメント提出用のフォーマットも別画面として登録しておくことで、同様にエクセル業務の削減、必要な場合はエクセル出力してそのまま提出資料としての利用も可能となっています。
その他、画面の準備や検索機能の設計は必要ですが(当社は委託して開発いただいた)、大量のローデータを取込、データベース化して、それを各検索条件を設定し、見たい情報のみに絞って表示させる機能は詳細な業績確認・ドリルダウンに大いに活用できております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

TODO管理アプリで進捗管理の効率化とチーム体制の強化

ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

CELFはExcelライクで画面の変更も簡単でわかりやすく、関数もほぼExcel同等に使える点が非常に気に入っています。
アプリ編集時においては、kintone などに比べてDBのテーブルなど意識をする必要はありますが、その分、アプリの自由度は高いものがあります。アクションをドラッグ&ドロップで配置でき、関数や式をつかうことで簡単に処理できますし、テスト実行ですぐに動作確認できるところもよい点かとおもいます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使用感

ノーコードWebデータベース,表計算ソフトで利用

良いポイント

CSVの加工設定やCSVやエクセルからの転記が設定できるので
外部から出力した利用料明細等のCSVをボタン1つで登録・集計・表示できる。
DBと画面が分かれているので、データを多くのバリエーションで利用しやすく
更新箇所も抑えられる。
画面を設定し、公開後の実際の利用画面をテスト実行でき、
その状態で公開待ちとして保存できる。公開待ちの状態では
これまで通りの設定で公開されているため、来月からルールが変わるといった対応を事前に行い、関数などがしっかり動作するか確認し、
変更当日は公開ボタンを押すだけにできるので対応がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー目線での機能強化されていると思います。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

バージョンアップが定期的に行われており、改善されているところが多いです。
前回のレビューで「セルの貼り付けで、値だけの貼り付けができるといい」と記載していますが、こちらも対応されており、こちらでのレビューが採用されたというわけではないとは思いますが、ユーザー目線での機能改善に取り組んでいるように思います。また、モバイル対応もされ、弊社でも利用できるか検証中です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|財務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても満足しています

表計算ソフトで利用

良いポイント

基本エクセルなので、エクセル関数でやりたいことを構築できるのが非常に良いと思います。
オフィス365でエクセル共通は誰かが触っておかしくなるのが避けたかったので、誰でも均一なデータをエクセル出力で保持できるところも良いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!