生成AI機能
FAQ自動生成
ベクトル検索機能を用いた高精度のRAG(社内データ活用機能)を実装しており、あいまいな質問でも意味を理解し、適切な回答を得ることができます。
生成AI機能満足度
3.2
4
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

CELFの評判・口コミ 全105件

time

CELFのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (27)
    • ビジネスパートナー

      (27)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用4年の感想

RPAツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能1
・初心者・ノンプログラマーでも開発が容易

その理由
1日外部研修を受けた社内メンバがすぐに開発できるようになりました。
プログラム経験があるメンバはマクロやバッチファイルと組み合わせてより複雑な処理を実現しています。

優れている点・好きな機能2
・費用が有償版としては安い

その理由
他の有償ツールだとオンプレミスで初期投資で数百万かかるツールもありますが
クラウドのため2,30万円程度で開始できています。
有償なのである程度サポートもしてもらえるため、利用開始のハードルが低く感じました。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・細かい部分を設定しづらい

その理由
パーツごとに組み立てていくような感じで簡単な反面、細かい指定ができないこともあり、
その部分は別でプログラムファイルを作って補っています。
難しい処理を実施する場合は、他のRPAツールの方が良いのではと思うことがあります。

また、クラウド版ということもあって、ネットワークの問題なのか、
起動でこけたり、実施中に止まることは多々あります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

現場作業者のデータを間接部門がまとめて入力する作業を自動化することができ、
月数十時間の時間を削減することができました。
マクロと組み合わせてグラフを自動作成するようにして、
業務の見える化にも使っています。

検討者へお勧めするポイント

導入しやすさ

閉じる

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルライクで業務の効率化を図る

RPAツールで利用

良いポイント

今まで個々の企業情報や役員情報をエクセルで管理していましたが、CELFを使って情報をデータベース化することで情報集約から検索、更新を行えるようになり、情報管理などの業務が楽になった。また基本操作はエクセルを動かしてる感じで作成ができるので、エクセルを使う人はあまり抵抗なくすんなり操作ができるところが良かった。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

用意されたパーツを使い、感覚的にロボットが作成可能

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ざっくりした利用方法さえ、把握してしまえば、感覚的にロボットが作成できる点

その理由
・ウィンドウ左にパーツが用意され、タブ切替で機能の切替が可能。
 自分が指示したい動作のパーツを選択し、設定を入力していけばロボットが完成する

続きを開く

今野 寿道

有限会社マインドアクセス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

EXCELライクでWEBDBを実現

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

 良くも悪くも多くのユーザーに浸透しているEXCEL。開発する立場としてはどうしてもEXCELライクを要求される場面が多くあります。EXCELそのもので開発したとしても本来データベースとして使うものではないし、WEBには対応していません。(WEB版はあるにせよ、ライクさが失われています。)
 そんな折、CELFを知り、EXCELライクをその見た目、操作性、機能の面で追求している姿勢には目を見張るものがあります。
 資産としての書式、関数などを含んだEXCELシートを最大限活かせるような仕組み、ノーコードで実装できるアクション等プログラムを意識せずとも実現できる機能が多数あり、内製化を進めていく上では選択肢の一つになります。
 更にSQLも使えたりAPI連携出来るなど、本格的に開発者がシステムを作成する上でも助かる面が多々あります。コーディング、デバックの工数を削減でき、上流工程により時間が割けるというメリットがあります。
 数あるノーコードWEB DBの中では「やはりここまでか」とは言わせない本格的な製品だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CELFを見積もりで使う

表計算ソフトで利用

良いポイント

エクセルのように見積もりを入力できるので、操作しやすい。
アプリなので外からでも見積もりを作成することができるので
管理もしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CELF習得をフォローしてくれる体制

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノーコードの作りの部分が日本人向けでわかりやすい
・わからなくなった時、どうすべきかとどまってしまう時、つっかえることなく進める
その理由
・直感的にわかる
・QAがあるサポートサイトが充実、また質問できる体制があり、習得が容易

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

奉行クラウドと連携可能なツールとして活用

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点
・奉行クラウドとの連携機能が標準で提供されており、追加コストが不要
・簡単なアプリであればEXCEL to CELF取り込み機能でアプリが作成できる

奉行クラウドとシームレスに連携可能なアプリ基盤を探しており、CELFを選定して奉行クラウドに直接データを書き込むようなアプリを比較的安価に開発することができた。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルライクなローコード開発ツールです

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

エクセルライクなシートを使用したローコード?ノーコード開発ツールです
エクセルと同等の関数も多数使えるため、非常に「とっかかり」やすい商材と思われます。
また、帳票もエクセル感覚で作成できるため、こちらも直感的となります。

困ったときには充実したコミュニティがありますので、こちらが助けになります。

慣れるまでは少し時間がかかりましたが、慣れてしまえば非常に使いやすかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務進捗管理に利用しています

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

Excelで業務リストを進捗管理していたが、CELFを利用して多人数での同時進捗が行えるようになりました。
一番の利点は、画面がExcel風になっていることで、操作感などがユーザーに受け入れやすく、
簡単な操作説明で展開できたことです。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ集計RPAとして使っています

RPAツールで利用

良いポイント

担当者から引き継いで活用しています。プログラミングの知識はまったくありませんが、運用できています。
ホームページにもQAコミュニティなどが掲載されており、疑問点を調べることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!