チャネルトークの評判・口コミ 全25件

time

チャネルトークのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (22)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (16)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンドユーザーも私たちも使いやすいツールです!

CRMツール,カスタマーサクセスツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット履歴が残っていつでも確認可能
・ぱっと見で使い方が分かる管理画面
その理由
・チャットツールといえば接続が切れると履歴が残らないツールもあると思いますが、チャネルトークはLINEなどのように連絡履歴が残るので、エンドユーザーが問い合わせ後チャットを閉じ回答をあとで確認することも可能です。
・自動応答ボットの作成、自動配信の作成・配信条件の設定など全ての機能が見たまま作業ができる仕様でとても使いやすいです。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・分析データのダウンロードの自由度が上がるとさらに使いやすいです
その理由
・現在はダウンロードできるデータが一部、ダウンロードするデータの項目指定などができないため

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・問い合わせ削減&対応スムーズ化
・CVに貢献
課題に貢献した機能・ポイント
・自動応答ボットを利用することで、一定数問い合わせ前に自己解決させることができ、問い合わせ数の削減につながっています。また、問い合わせがあった場合、イベント履歴でどのページを閲覧しているかや顧客情報の連携で利用状況を確認した上で対応することができるので、エンドユーザーの問い合わせ内容にこのような情報が入っていない場合でもすぐに解決することができ対応がスムーズになりました。
・サイト上で顧客が躓きがちなポイントやあと一歩というポイントで先回りして解説をしたり追加の情報をCRM機能で配信することで離脱を防ぎCVに繋がっています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客とのやり取りがスムーズに行えるチャットボットです

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

使いやすいサービス設計と、手厚いカスタマーサクセスのサポートのおかげで、かれこれもう3年ほど利用しています。普段はwebプロダクトのヘルプチャットで使用しているのですが、お客様からきた質問をカテゴリに分けて分析改善を行ったり、AIボット機能を導入して、なるべく人が介さないサポートの実現もできています。
そしてなんといっても、要望やお困りごとを打ち明けると、チャネルトークのメンバーが回答してくださったり、場合によっては今後の機能改善ラインナップに加えていただいたりと、親身になってサポートいただいてる点が非常に魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

関係者全員を巻き込める顧客対応基盤と、中の人の熱さが良いです

CRMツール,カスタマーサクセスツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

無料から始められて、PVによって金額体系が変動していくのがスタートアップ企業とあっています。また、いわゆるSaaSシステムのような利用アカウント課金ではないため、アカウント数を気にすること無く関係者を追加できます。弊社ではコーポレートサイトの問い合わせ窓口としても利用しているのでチャネルトークに集約でき業務効率も高いです。

問い合わせ対応もチャネルトークに全て集約しているので、メール対応のような挨拶文の煩わしさもなく(この点が一部の顧客にはフィットしない場合もありますが、、)解答スピードも早いです。

チャネルトークの中の人はとにかく熱いため、自社製品を本当に好きなんだなというところが伝わってきます。そのため、私もコミュニティーSlackにも属しているのですが、改善の役に立てないかと定期的に投稿する気にさせてくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で様々な使い方が出来る非AIのチャット

Webチャットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AIチャットボットのチャットサービスよりも安価に導入でき、シナリオを組んで、それっぽく見せることが可能。

プランによって様々な使い方が可能なのも魅力です。
・単純に人と人とのチャット。
・シナリオを設定しQ&Aのように見せ、解決できなければオペレーターへ誘導。
・特定のページを見たなどのフラグを立て、適切なメッセージをポップアップ表示
など。

社内チャットとしても使えますが、当社は社内チャットとしては使っていません。

続きを開く

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お客様用チャットボットと社内連絡用チャットが一つに

Webチャットツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットボットサービスは色々と試してみましたが、社内用のチャット機能が付いているものは初めてだったので画期的だと感じました。
お客様からの質問の中で社内確認が必要な内容は、社内チャットに共有することでエスカレーションがとてもスムーズにできます。対応のスピードも上がり、CSの観点でいうと、かなり効果的だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!