カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Chatworkの評判・口コミ 全1904件

time

Chatworkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (302)
    • 非公開

      (1435)
    • 企業名のみ公開

      (167)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (224)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (130)
    • IT・広告・マスコミ

      (960)
    • コンサル・会計・法務関連

      (82)
    • 人材

      (87)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (22)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (57)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (126)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1628)
    • 導入決定者

      (169)
    • IT管理者

      (99)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員同士のコミュニケーションが円滑に

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・コミュニケーションが円滑に
今まで、社員間コミュニケーションをメールで行っていたが、チャットワークにすることにより、些細な連絡も気軽にチャットですることが可能になりました。

・操作方法がだれでもわかる
会員登録したら、すぐに活用できるくらい簡単に運用できます。

・その他
関係するメンバーだけが見るグループを作成することができるので、用件に応じてグループを使い分けることができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

アップデートがあり、グループ作成が無料版だと累計14個(記憶があやふやですが)までしか作れなくなった為
おおくのグループを使いたい場合、有償プランに切り替える必要があります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

これまで、社員間のコミュニケーションはメールベースだったが、チャットワークを導入することにより、より早く返信が可能になり
コミュニケーションが円滑になりました。
また、スマートフォンアプリをダウンロードすれば外出先からもチャットワークは見ることができるので、日中社内にいない営業マンとの連絡も
取りやすくなりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

無償プランがあるので、まずはお試しで使うことができます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビデオ会議時の遅延ストレス軽減

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビデオ会議時の画像音声が同類サービスに比べて、同環境であっても遅延が少ないため、ビデオ会議特有のストレスが少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社メディックス|広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

非常に使いやすいです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・過去のファイルや会話を検索できる点
・モバイル対応可能
・快適なインターフェース
・タスク管理が可能

続きを開く

柴田 徳洋

有限会社リベット|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

既読表示機能がないのがイイ!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

既読表示機能があると、相手に既読か見読かが分かってしまうので、優先度が低くても早く対応しなくては…となってしまう。チャットワークは既読表示機能がないので、自分のペース&タイミングで確認して仕事を進めることができる。

続きを開く
Hashimoto Ryotaro

Hashimoto Ryotaro

イープロス株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多機能を求めないチャットサービスをお探しの方にはおすすめです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・オンラインチャットはメールと比較してコミュニケーションにかかる時間が短縮できるため業務効率向上につながる。
・チャットワークはIT業界以外でも利用者が多く、密なコミュニケーションを撮る際にメールよりも大変便利。
・ファイル管理は便利、不要なファイルがすぐに把握できる。
・グループチャットが簡単に組めるのは便利。ただ機能リニューアルで無料プランでは制限数が加わったことは残念。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールの決定版

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・グループ機能
・API連携
・タグ機能
その理由
・プロジェクトチームや部署ごとに専用のチャットが作れる。そして、シンプルなので作りやすい。
・API連携については、他社システムとも連携が取れて便利。
・タグ機能はシンプルなタグのみなので、覚えやすく使いやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

介護・福祉|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部コミュニケーションツールとして活用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

新着連絡があった際に上記タブに表示が出るので気付きやすい。また一定時間未読のままだと通知がくるので見落としがなくて助かっている。主に外部の取引とのやり取りに使用しているが、タスク管理昨日で進捗確認が行えたり、過去の内容も検索して確認できるのが非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

シーラカンストークス|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

昔ながらのツールという感じで落ち着きがある

ビジネスチャットで利用

良いポイント

本当に「素直なチャット」という印象です。グループごとに分けることはできますが、そのなかでチャンネルごとにするなどはできませんし、複雑にはできません。が、複雑にならないというところで逆に落ち着く側面があります。
かなり初期から「文章をあとから修正できる」という機能があったはずで、これが大変ありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社フォーイット|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Slackと同程度の機能はあり満足しております。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Slackと同じく、チャンネルや個別のDM、ファイルの共有などは問題なく利用ができます。
・タスクの登録ができ、to do アプリを利用しなくていいのは便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな設計が魅力のコミュニケーションツール

ビジネスチャット,コラボレーションツールで利用

良いポイント

シンプルな設計思想が最大の魅力です。
UIが直感的で情報の構造も単純明快なため、メッセージの流れを自然に追うことができるところが気に入っています。特に初心者への配慮が行き届いており、メンション機能やアイコンのメニューが分かりやすく配置されているため、ビジネスチャット導入が初めての企業でも抵抗なく採用できる点が強みではないでしょうか。
また、メッセージを直接タスクに変換できる機能は、日常的なやり取りから実行可能なアクションを切り出して管理できるため、とても効率的だと感じます。
情報量が適度な範囲であれば、このシンプルさでコミュニケーションの円滑さを促進してくれるツールだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!