カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Chatworkの評判・口コミ 全1904件

time

Chatworkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (302)
    • 非公開

      (1435)
    • 企業名のみ公開

      (167)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (224)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (130)
    • IT・広告・マスコミ

      (960)
    • コンサル・会計・法務関連

      (82)
    • 人材

      (87)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (22)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (57)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (126)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1628)
    • 導入決定者

      (169)
    • IT管理者

      (99)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順
太田 卓

太田 卓

株式会社Milkyways|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有料会員になったあとは無料会員に戻れない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

slackなどと比べて社内だけではなく取引先や外注先など1つのアカウントで複数のやり取りやグループを作れるのが便利。
自社の場合は社内、取引先や外注の方とのやり取りがあるのですが、Chatworkを利用することで個別チャットやグループをそれぞれに分けて利用することでコミュニケーションの一元化ができて工数削減につながっています。

改善してほしいポイント

一度有料会員になると無料会員には戻れずアカウントを再度作り直す必要があるのがちょっと面倒だと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールでのやりとりと比べて早くて簡単に利用できるため、時間効率が高まった。アプリでは通知が来たのもリアルタイムでわかるのが良い。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすく気軽に導入できるサービス

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールアドレスさえあれば使用できるので、他社とのやりとりにも提案しやすく、手軽に使えるのが魅力です。最近は機能がかなり豊富で使いこなせるまでが大変という同類サービスも多いですが、chatworkは余計な機能がなくシンプルで、必要最低限の機能を誰でも使いこなしやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に操作できるチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

構成がシンプルなので、誰でも簡単に始められることができ、抵抗なく使いこなせるできるため、導入のハードルが低い。社外のメンバーについては、メールアドレスだけで招待することができ、特別な設定などを必要としないことから、社外の人も参加しやすく、招待する側としても参加を促しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

わかりやすく初心者には使いやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チームで仕事をするにはチャットツールが欠かせませんが、チャットワークは、知識がなくても簡単に使えるところが良いです。
機能としては、あまり幅広く利用しているわけではありませんが、意外にマイチャット機能は便利です。

チャットで自分に送信することができるものは少なく、ちょっと気になることや、メモ、ひらめいたことは、マイチャットに書いておくことで、忘れずに記録することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slackよりもシンプル、日系企業にとっては使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Chatworkのよいポイントは「グループを作れる」「チャットができる」の機能がわかりやすく、余計な機能が少ない点だと思います。Slackは拡張子を入れたり、プライベートチャンネル・パブリックチャンネルなどさまざまなことができますが、慣れていないとややこしく感じてしまうと思います。一方チャットワークはとにかくメイン機能のメッセージをシンプルに、という感じなので、経験やITリテラシーに関係なく使いやすくなっています。チャットに複雑な機能を求めない日系企業の方なら、コミュニケーションを簡素化するのによいのではないかと思います。
あと、スタンプで返信できるのがありがたいですね。ラインのように既読がつかず、「読みました」の証としてスタンプを残せるので、とにかく気を遣いません。「開けてしまって既読がついたから今すぐ返さないといけない」ということもないので。Chatworkのスタンプで、余計な返信の大半を省略できていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アイコンで返信 コミュニケーションが短時間で可能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メール文化が根強い日本企業だが、企業向けSNSを利用するとメールにありがちなムダがなくなります。例えば「◯◯様 お世話になっております。」から始まり「よろしくお願いします。」で終わるように。しかしChatworkであれば即時要件から書き出して短文で送信。まぁ、文末に「よろしくお願いします。」くらいは付けてもいいとは思いますがせっかくSNSを利用しているのであれば勇気を持って省略するのもありかと思います。
また、Chatworkには送られてきたメッセージに対して「リアクション」というものをワンタップで返せるのが便利。他社のSNSにもそのような機能はありますが、Chatworkの場合は「了解」という敬礼しているアイコンや、「ありがとう」というお辞儀をしているアイコン、「いいね」という親指のアイコンなど。メッセージのやりとりの最後はリアクションをすることで会話終了の合図にもなり非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

絶妙な使用感

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内の共通メッセージアプリとして使用しています。
毎日のやり取りは非常にスムーズにできています。
タスク管理・グループの作成なども簡易的にできる・未読はメールでお知らせするなどの機能も充実しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直観的な操作感と認知度の高さが魅力

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内チャットツールはGoogleのサービスを利用していますが、社外のコミュニケーションツールとして活用しています。まず、「Chatworkでやり取り可能ですか?」と確認した際に、承諾いただけないケースは非常に少ないです。ツール自体の認知度の高さがまず一つ魅力にあると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|ITコンサルタント|不明|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで万人が使いやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

シンプルな機能のみ搭載されており、機能が必要最低限に絞られているので、導入したその日から使いこなすことができた。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットワークを使って

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・情報漏洩の心配が少ない
・機能が直感的に使いやすい
その理由
・ビジネス上で使うので情報の取り扱いに注意しなければならないが、アカウントを知っている人にしかメッセージが出来ないので、機密情報漏洩の心配が少ない
・国内で開発されたからか、日本人向けでシンプルで使いやすい様に感じる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!