Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)の評判・口コミ 全202件

time

Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (36)
    • 非公開

      (148)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (32)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (62)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (31)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (31)
    • IT管理者

      (77)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社 加藤製作所|鉄・金属|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローコードでの業務アプリ開発に最適

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Filemaker Cloud を利用しています。導入前はエクセルで販売実績や顧客管理などを行っていましたが、「同時利用ができない」、「情報共有が迅速にできない」、「同じ入力を各ファイルに行わなくてはいけない」などの非効率が発生していました。

Filemaker Cloudは、製品名のとおりクラウド環境へ入力情報をアップし、従業員各自がデータを閲覧するというモノなので、上述の問題点がどれも解決されました。
インターネットへ接続できる環境であればいつでも各種データへアクセスできるので、過去のコロナ禍や出張中でも滞りなく業務を行えます。

カスタムAppの作成にはある程度作業時間がかかります。しかしながら、フルオーダーのソフトウェアを導入するとなると、担当者との打ち合わせに膨大な時間がかかるだけでなく、こちらの意図が100%相手に伝わるとも限りません。
その点、Filemakerは自身が抱く改善要望を自分自身でカスタムAppへ反映することが可能です。
まずは、普段使っているエクセルファイルの1つをFilemaker へ置き換えるところから始めて、次第に領域を広げていくという導入が可能なのもメリットと言えます。

改善してほしいポイント

ソフトウェアの性質上、windowsの32ビット版には最新のFilemakerは対応していません。古いPCで業務を行っている現場の方は注意が必要です。

また、androidOS製品には対応しておりません。タブレットを活用して業務アプリを運用しようという方は不可避的にアップル製品のタブレットへの買い替えが必要となります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

iPhone、iPadのカメラでバーコード、QRコードの読み取りが可能であるため、棚卸業務の時間が大きく短縮されました。
倉庫や製造現場において、製品ごとにバーコード付きの表示をすることで、iOS端末を使って棚卸を行うことができるので、手書きプラスエクセルという過去の運用と比較して月末の産業時間が1人平均2時間減となりました。
バーコードの読み取りと個数の入力を、現場で製品の目の前で行うことができるので間違いも大幅に減りました。
専用のハンディーターミナルを購入しても似たようなことはできますが、専用端末は価格が高く複数台の購入は大きな負担になると同時に、他の業務には転用できません。
その点、iOS端末は型落ち品であれば、比較的安価で入手できます。またカスタムAppへのアクセスも可能なので、ハンディーターミナルよりも汎用性が高いです。

閉じる

連携して利用中のツール

田中 久淳

田中 久淳

ITソリューションサポート株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

どんなシステムでも開発可能

ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

弊社は、Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)のシステム開発を行っております。
エンドユーザーの要望を具体化する際に、以下の機能が非常に使い易い。
 1)自由な画面(帳票)のレイアウト設計
 2)データベースの定義がビジュアルで定義できるので、分かりやすくて便利
 3)スクリプトにより、複雑な処理も自在に作成
 4)サーバー機能により、複数ユーザーで同時アクセスが可能
 5)cURLにより、Web APIを使用したクラウドサービスと連携可能
などなど、色んな機能が充実していて、開発・保守作業が行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|財務|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会計システムへ連動

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ファイルメーカーのスクリプトを作成して手順をステップごとに記録する機能になりますが、csvファイルをインポートしインポートした情報をレコード内に読込後、列のフィールドタイプを計算に変更しフィールドオプションで利用出来る関数を使いデータの変更を行い必要なデータへ加工することでデータ連携用のファイルを作成することが出来る。
例えば財務では他社システムからエクスポートされたデータを読込可能な形式に変更ができるようになる。処理は早いのでそこは気に入っている。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|研究|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

作業者目線でデータ集計を行える最高峰システム

ノーコードWebデータベース,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1)集計スクリプトが直感的に組め、非常に汎用性が高い
2)下記2点から複数のデータを1つのレコードとして示すことが可能となり、データを確認しながら行う会議や説明会においてリアルタイムで綺麗なデータを提示できる
・視覚的に分かりやすいデータ連携(リレーション)が可能
・リレーションを用いて複数データを1画面で示すことが出来るレイアウト設計が可能

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

伝票作成や管理、共有に◎

ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

これまで紙媒体で行っていた予算使用時の伝票作成や管理が,このソフトウェアを使うことで簡便化されました。また、データ解析ができるので残額把握や購入履歴の確認、同僚との共有も容易になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データベースならこのソフト

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

弊社では、顧客管理、在庫管理、請求書、積み込みのリストなど多岐にわたってこのソフトでデータベースを作成し活用しています。在庫の情報を積み込みリストの元データベースにしたりデータベースの活用が楽で便利です。
また顧客情報を請求書や見積書に活用するなど作ったデータベスを様々な状況に対応させることができるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務アプリ内製化ツール

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

サンプルファイルも豊富で、ローコードで簡易に開発することも可能だが、開発範囲の汎用性も充分にあり、内製で充分に多機能なアプリの作成が可能。
また、Clarisが提供する教育ツールなども充実しているため、社内でスムーズに推進することが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|不明|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

FileMakerは使いやすさと高機能性を両立した開発ツール

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

FileMakerは、バージョンアップごとに便利な機能が追加されいて、下記の2点はとってもうれしい機能でした。

1. バージョン19.6.1で導入された「トランザクション機能」
この機能で、一連の処理を一括して取り消すことが可能になりました。今までは複雑な実装が必要だったことが、簡単に実現できるようになりました。

2. バージョン20.1で追加された「コールバックを使用したサーバー上のスクリプト実行」
この機能のおかげで、クライアント側がサーバー上のスクリプト実行の終了を待つ必要がなくなりました。非常によかったです。

最新バージョンではAI連携機能も追加され、現在はその仕様を確認し、最適な活用方法を模索している段階です。

FileMakerの従来からの優れた特徴としては
1.日本語でのテーブル名、フィールド名、スクリプトなどの記述が可能であり、開発速度が大幅に向上します。
2.ローコード開発プラットフォームでありながら、高度な機能の実装も可能な柔軟性を備えています。

使いやすさと高機能性を両立した優れた開発ツールだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルメーカーの利点

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・レイアウトがしやすい
・簡単な機能が容易
その理由
・見た目を自由に配置できるので製造しやすい
・ちょっとしたチェックや制限などすぐに追加できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ローコードで簡単に作成できる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

クラリスファイルメーカーを計測機器の管理に使用しています。
各項目の詳細情報をテーブル間で紐づけて呼び出すことができ、非常に直感的なUIを実現できています。
多少のスクリプトを作成する必要はありますが、補助機能もあるため簡単に作成することができ、Excelよりも見える化できているので管理が楽になりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!