非公開ユーザー
不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
様々なクラウドサービスに対応しセキュリティを向上できる
SSO(シングルサインオン) ,多要素認証(MFA)ツール で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・シングルサインオン
・2要素認証やIP制限等のセキュリティ向上
その理由
・クラウドサービスが増えるごとにIDとパスワードが増え、ユーザーから苦情が出たため。
・クラウドサービスによってはIP制限や2要素認証を提供していないものもあり、一律したセキュリティ対策ができるようになった。
改善してほしいポイント
クラウドゲートなのか、対応している各クラウドサービスなのか分からないが、
既に導入済のクラウドサービスに対応させる際に、一時サービスを止め、全ユーザー一括で
ログイン先をクラウドゲートへ変更してもらうという対応が必要な場合があり、
管理者に一時的に多くの負荷がかかるため、段階的に導入するためのツール、サービスや
ノウハウを提供してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社外からどうしてもアクセスさせたくないサービスがあったが、そのクラウドサービスにはIP制限機能が無かったためクラウドゲートにてIP制限をかけることができました。
数年前に大幅なサービス変更があり、連携できるサービスの上限が無くなったので、
これまで必要性が低く連携させていなかったサービスへの連携も進めていきたい。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
SSO認証基盤(関連システムの入口)として
SSO(シングルサインオン) ,ID管理システム ,多要素認証(MFA)ツール で利用
良いポイント
CloudGate Lightからポータルサイト(Google-site)の入り口として使用しております。
UNOになって、更に機能拡張により、使いやすくなって、満足しています。
ユーザーや組織、使用するデバイス毎に異なるポリシーを割り当てて、セキュリティ管理ができます。
弊社では、海外関連会社も含め、マルチドメインにて利用しております。
改善してほしいポイント
ログイン後の「利用可能なサービス」で表示される関連サービスのアイコンが非常に大きく、スクロールしないと全てが見れません。
また、並び順が固定なので、使いづらいです。
個人ごとにアイコンの位置を変更できるようにしてほしいです。また、アイコンも三段階(大・中・小)の大きさを選択できるようにしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
CloudGate UNOの管理画面で認証失敗時のログ確認ができるため、
サービスごとにログチェックをすることがなくなりました。
ID/PW管理が必要なサービスでSSO連携が可能となり、使い勝手がよくなりました。
IDの作成/削除処理をサービスごとに行わないで済みます。
ID管理の工数が大幅に削減されました。
検討者へお勧めするポイント
アカウント1つ作成するにあたり、一画面で設定が可能になります。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ファイナンシャルスタンダード株式会社|その他金融|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
面倒なパスワード管理から解放される上に、セキュリティも向上!
SSO(シングルサインオン) ,多要素認証(MFA)ツール で利用
良いポイント
クラウドサービスごとに異なるパスワード管理が煩雑で面倒である上に、パスワード漏洩の懸念がありましたが、CloudGateUNO導入後は、連携済みクラウドサービスに1回の認証でログインすることができる上に、パスワードの利用もなくなったため、利便性とセキュリティ双方の向上に繋がりました。
また、クラウドサービスにログインできる端末を会社貸与PCのみに制限することも可能であるため、テレワークが増えた昨今、非常に安心して利用できるサービスだと感じました。
改善してほしいポイント
利用する中で大きな障壁はありませんが、あえて言うのであれば、端末によってはFaceIDを求められるため、都度マスクをずらして認証する必要がある点が少し不便だという声は上がっています。
一度、SSO利用設定をしてしまうと、特定ユーザーのみに反映させるようなことはできず、ドメイン配下のユーザーすべてにSSOが反映されてしまうため、事前テストがしづらく、利用開始への緊張感がかなりありました。
サービスの特性上、難しいですが、一部ユーザーのみ先行利用できるような機能があると、導入後のイメージがさらにしやすくなると感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テレワークが増えたことにより、自身のPCを持ち出す機会が増え、パスワード漏洩のリスクも増加しました。
また、見えない場所での業務遂行ということもあり、業務で利用するクラウドサービスにログインできる端末は社用二制限する必要性を感じていました。
パスワードは使い回しをしてはいけない、紙などに控えてはいけない、と言われていますが、各人が利用するパスワード数はプライベートも含めるとかなり多く、管理が煩雑さを感じいる方も多いと思います。
「社用端末から」「パスワードを使わずに」クラウドサービスにログインすることができる環境を作ることができたことにより、生産性・利便性・セキュリティといったあらゆる面が向上したと考えます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
旅館・ホテル|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
CloudGate UNO
ID管理システム で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・G-Suiteとの連携
・スケジューラ機能
その理由
・gmailをはじめスケジューラの連携ができ、また社内アドレス帳なども作成できる。
・人のスケジュールのみでなく共有物品や会議室等の予約にも使える。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・スマホとの連携
・
その理由
・iOSで顕著だがOS、アプリの更新時に認証機能が失われ、再度再インストールしなければならない
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社内グループウェアとして情報共有のプラットフォームとして活用できた
・
課題に貢献した機能・ポイント
・
・
検討者へお勧めするポイント
Googleとの連携やスマートフォンでセキュアブラウザー利用をする場合はお薦めです
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
システム管理のニーズを上手く汲み取った製品
SSO(シングルサインオン) ,ID管理システム で利用
良いポイント
優れている点
・運用を開始してしまえば、ほとんど手が掛からない点
・ユーザーがログイン失敗しても失敗理由がログですぐわかるので、ユーザーへフィードバックしやすい
・複数のアクセス制限(ポリシー)をフィルターの様に組み合わせて多層構築できるので細かな制御が可能
改善してほしいポイント
管理画面のデザインが使いにくい。
画面レイアウト(パーツ)が縦に分割されており、左右方向の画面スクロールが多発して使用しにくい。
一番左側が大きなメニュー(メニューをたたむことは可能)があり、右隣に検索条件入力画面、その右にデータ一覧が表示されるといった画面構成。
検索条件が上部にあれば、上下方向のスクロールだけでおさまるような気がします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
G Suite導入と一緒にCloudgate UNOを導入しています(2018年から使用開始)。
SaaS系のサービスは場所、端末を選ばずに使用できるのがメリットではありますが、法人利用となるとメリットがリスクにつながる場合もあり、CloudGate UNO でリスクヘッジを行う事が出来ています。
IP制限とデバイス証明書を利用したコントロールにより、テレワークにも安心して対応できています。
続きを開く
非公開ユーザー
飲料・たばこ・飼料|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
GoogleWorkSpaceのアクセス制御に活用しています
SSO(シングルサインオン) ,ID管理システム で利用
良いポイント
GoogleWorkSpace単体では行えなかった、固定IPアドレスでの制限や端末認証などを行う為に導入し、活用しています。
常にアップデートされていて、つい先日大型のアップデートがあり、
iDaasとして大手のOktaなどにひけを取らない機能を兼ね備えているかと思います。
他社SWGやCASBとの連携なども結構実績があるようで、拡張性も良い方かと思います。
改善してほしいポイント
GoogleWorkSpaceに限って言えば、他社iDaasも同様ですがあくまでもログイン制御となる為、
Suite製品の場合は各サービス毎の制御は行なえません。
例:社内:Gmail、Drive使える 社外:Gmail使える、Drive使えない 等
GoogleWorkSpaceの機能である、Identity Platformではその制御が可能な為、GoogleWorkSpace単体で利用する場合はCloudGate UNOを使う理由が薄れてしまう為、連携などできてCloudGate UNO上でそのような設定も行えるようになると良いかと思っております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
GoogleWorkSpaceで、社外からの利用を禁止したいユーザなどの制御で、固定IPアドレスでの制限や端末認証などを行う為に導入し、活用しています。
グループを作成する事で、ユーザ毎にポリシーを分けられる為、業務内容によって柔軟に制限を変える事ができています。
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
セキュリティ対策及び多要素認証に有効
SSO(シングルサインオン) で利用
良いポイント
セキュリティ上、以前は会社端末からのVPNシステムを利用し、社内ネットワークに接続した状態でしか社内システムにアクセスできないような仕組みだったが、
CGを導入することにより、共通のIDとPWを入力するだけで簡易アクセスが可能となった。
認証時間も比較的長く、当日内であれば、1度認証させればセッションはきれるまで認証させる必要はないため、
利便性も高い。
改善してほしいポイント
特に改善が必要な点は感じらないが、
強いて言えばHUB画面のカスタムができるとよい。
GUIとしてシンプルだが関連したシステムの配置などカスタムできるとなおよい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は10以上のシステムに対して個別にログイン認証を求められていたが、
CGを利用することにより、1回のログインで解決できる。
またクラウドなのでVPN使用しなくともログインできるため、端末に依存しない形で関連したシステムが使用可能となる。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
SSOログインで複数ツール利用でき、便利
SSO(シングルサインオン) ,ID管理システム で利用
良いポイント
CloudGateUNOで、ログイン認証を一元管理しているので、何かあった時に誰がいつログイン操作をしていて、どういう理由でエラーだったのかがすぐわかります。
端末証明書を利用できるようになり、より便利になりました。
SSOログインで複数のツールが利用できるようになり、弊社のゼロトラスト化も徐々に推進でき、助かっています。
不明点があった時も、サポートメールに問い合わせると、丁寧に回答していただけます。
改善してほしいポイント
Slackで複数のワークスペースを部署毎に使っているときに、1つのツールでは、1つのワークスペース分しかCloudGateUnoのツールとSSO連携できない。
あとは、これはCloudGateUNO側ではないのですが、各ツールで、料金プランが少し高いものでないとCloudGateUNOとのSSO連携できるプランではなかったりして、プランをあげないといけないことがあります。
プランをあげることが難しく、SSO連携を諦めたツールもあります。
SSO連携の設定のところで、説明書がやや端的で、設定に少し時間がかかったり試行錯誤することがあるので、もう少しわかりやすい手順書があると助かります。サポートに問い合わせて、詳細な手順書を送ってもらったこともあったが、最初からサポートサイトに載せてもらえたらもっと嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クッキー方式のログイン認証から、端末証明書認証のログイン認証に変更したことで、クッキー変更時にロック解除依頼がユーザーから来ていて、対応していたがその手間がなくなった。
SSOで、各種ツールにログインできるようになり、セキュリティも向上したし、ユーザー側もいちいちID・パスワードを入力しなくてよくなったので便利になったと思う。
検討者へお勧めするポイント
ゼロトラストの推進に役立つツールです!!
続きを開く
非公開ユーザー
貸金業、クレジットカード|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
シングルサインオンならこの製品がベスト
SSO(シングルサインオン) で利用
良いポイント
導入時、ADとの連携(同期)がとても簡単でした。また、アドレス帳に追加された新機能はとても便利です。
その機能はメーリングリストをクリックすると、所属しているメンバーがすべて表示されます。旧CloudGateには
この機能がなかった為、メーリングリストの所属メンバーを出すのに申請等があり、とても面倒だったのでよかったです。
また、他のソフトウエアとの連携もとても容易かつ安価にできます。
改善してほしいポイント
製品にはとても満足していますが、サポート品質には不満があります。
導入時はとても対応が早くよかったのですが、導入後に問い合わせえお実施すると
返答がかなり遅い気がします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
シングルサインオン機能で数個のソフトウエアとの連携が可能になりました。
金融業界なので、顧客情報があるシステムには連携はできないですが、
それ以外の電子承認や名刺管理システム等のソフトウエアと連携することで
アカウント管理業務に割く時間を大幅に削減することができました。
アカウント管理業務は大きな課題となっていたのでよかったです。
続きを開く
CloudGate UNO カスタマーサクセス
OFFICIAL VENDER株式会社インターナショナルシステムリサーチ|カスタマーサクセス
平素よりCloudGate UNOをご利用いただき、誠にありがとうございます。 貴社のID管理やセキュリティに貢献できているようで、何よりでございます。 改善ポイントとしてご記入いただきました全ユーザー一括でログイン先を変更する(シングルサインオン(以下SSO)の有効化)については、恐れ入りますが、連携するサービスの仕様に依存いたします。 しかしながら、最近Google Workspaceでは、組織毎のSSOプロファイルを作成出来る為、段階的なSSOの有効化が実現できるようでございます。 弊社としても様々な製品についての情報を収集し、コミュニティサイト等で発信していきたいと考えております。 もしよろしければCloudGate UNO管理者様向けコミュニティサイト「くらげ広場」へ是非ご参加ください。 くらげ広場について: https://cg-support.isr.co.jp/hc/ja/articles/12587931540633 尚、連携可能なサービス数については、ご契約プランによってはアップグレードが必要な場合がございますので、詳細は営業担当へご確認ください。