非公開ユーザー
人材|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
交通費申請が楽になりました
会計ソフトで利用
良いポイント
以前はメールで毎月報告していた交通費申請が専用のフォーマットより簡単に申請出来る様になりました。備考欄もあるので補足出来ることも良いです。
改善してほしいポイント
前回の申請一覧よりコピーを作成して再利用できる機能がありますが、「申請をコピー」ボタンが右上の方にあり目立ちくいため、そこにたどり着くのに時間が掛かって少しストレスになりました。もう少しボタンを目立つように改善お願いします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
専用のアプリも用意され、ブラウザからも端末に依存することなく使用できるので、外出時でも専用のフォーマットより申請できることが利点です。以前は専用のメールソフトより申請してましたので、自宅や事務所から申請してました。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
総じて使いづらいが、初心者にとっては必要十分?
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
* 同系列の人事労務、プロジェクト管理と連携することで、会計処理が効率化できる
* 見積書~請求書発行まで、書類を変換することで最後まで作成ができる
* 各種申請として稟議フローを構築することができる
* レポート機能が充実しており経営者及び会計担当者が可視化された情報を見ることができる
改善してほしいポイント
* 多言語対応をしておらず、外国人スタッフにも対応するためには、ブラウザの翻訳機能を使用してもらうしかないこと
* 不具合や障害が良く発生するほか、ページの読み込みが常に遅く機動的な操作ができない
* 各種申請(稟議フロー)のUIが酷く、項目説明を入れると読みづらくなる。また、件名が必須項目になっているが、ここは不要かと思う。
* アカウントを追加発行する場合、時間を要し、新入社員が急遽決まった場合などはすぐに対応できず困る。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
* 経費精算から日々の会計処理、稟議と幅広い機能が備わっており、複数のサービスを利用する必要が無くなり、従業員の負担だけでなく管理側のコストも少なくなった
* 見積書を作成すれば、請求書、納品書が見積書から書類変換で対応できるので、工数削減につながった
* 各種レポートが自動で生成されるので、経営者等のために資料を作成する必要が無くなった
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
仕訳の知識がない人向け
会計ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
直感的に記帳できること。なまじ会計の知識があると混乱するが、はじめて会計ソフトというものに触るような人には特におすすめ。複式簿記の概念がないような人であっても、家計簿のように直感的に入力していけて、集計も自動でデータが出力されるので便利。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
イレギュラーな仕訳の記帳がものすごくやりづらい。機能としては、決算整理仕訳のメニューから、直接仕訳帳を入力するようなことができなくもないが、フリーの思想上ではそれはあまり推奨していないように感じる。例えば前受金として入金があったものを、その後に一か月ごとに小分けに売上計上していく、というような概念の作業の際に、前受金を記帳した行から「修正」をかけて逐一小分けに入力していかないといけない。機能の意味はわかるが、操作が面倒くさい。特に会計や簿記の概念が分かっているとストレスがたまる。経理部門の業務フローにまで影響が及ぶ。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
スモールスタートのビジネスにおける会計ソフトとして利用。日々の仕訳だけでなく、最終的に決算書の出力まで可能なので、細かい操作性に目をつぶればほとんどの会計関連作業がここで完結する。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
簿記がわからない人におすすめ。むしろこれしかない。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
無駄な経費精算削減
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
簡単な仕訳だったら自動化できる
レシートを読み取るだけ仕訳がきれる
個人事業主にとっては利便性が高いのではないか
改善してほしいポイントは何でしょうか?
複雑な、イレギュラーな仕訳に対応できていないが、今後の技術発展により人工知能の制度が高まることを期待したい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
バックオフィスの省力化、労働時間の短縮につながり、今はやりの働き方改革につながると思う。
スマホから手軽に利用できる
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
途中入力が消えることがある
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
経費精算が簡単に行えること。携帯からの入力も簡単で、領収書も写真をとるだけで添付できるので簡単に行える。なので移動中の時間を使って保存を続けていれば月末に交通費申請で時間を取られることもない。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
交通費を駅の経路を入れて検索した際、行き先は自分で打たないといけない点。また見入力だと検索も含めて消えてしまう点。自分でもミスをしたし、新入社員の間違え率がひどいので直してほしい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
前職は大企業だったので、自社の交通費精算のシステムがあったが弊社のような小規模な会社でもそれと同じ使い勝手のものを導入できるのはいいと思う。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
会計・経理を見える化し、運用するツールとして非常に便利
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
ひと昔前は、経理・会計といった部分は社内の経理担当者、経営者、税理士さんなど一部の人で、かつ相応の知識を得た人だけが行う特別な業務で、しかも紙媒体が前提という世界でしたが、freeeが登場したことで各銀行のお金の流れから社内の入出金、経費などがしっかりと記録され、細かく確認できるようになったことで、アクセスを許可されているより多くの関係者にとって「経営」というものが身近になったと思います。
また自動化される部分も多く、税理士さんにお願いする部分も減りました。色々な面でコスト削減につながる良いツールだと思います。
改善してほしいポイント
画面が煩雑になり過ぎて、ややみずらいと思います。
APIの設定や各出納の仕分け画面、表記などUIの部分を一度全面リニューアルした方がよいのではないでしょうか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
決算作業、経費の集計、各種承認や申請、銀行口座のログなどこのfreeeを導入した事で得られるメリットは沢山ありました。数年前まで毎月口座の預金通帳を記録し、そのコピーをとって・・・といった実にしょうもない作業をしていた事を思うと、とても助かっています。
検討者へお勧めするポイント
まだ経理関連を税理士さんに一任しているような企業であれば、早々に導入を検討した方が良いと思います。
税理士さんも対応してくれるところが殆どですし、事務作業の効率化と見える化に大きく貢献すると思います。
続きを開く
永沼 莉子
中村太郎税理士事務所|会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
どこでも確認可能なクラウド会計ソフト
会計ソフトで利用
良いポイント
会計freeeの良いところはやはりクラウド仕様なので、どこにいても試算表の確認が出来るところです。
出先でも仕訳の登録や試算表の確認が出来るので、電車の移動時間などを有効に活用できます。
また、自動仕訳機能で特定の取引を登録しておくことで、仕訳登録業務の効率化が図れます。
改善してほしいポイント
補助科目を設定できないところが使いづらすぎる。
取引先、品目、部門別で補助科目的に登録できるがこれらを分けたことによる恩恵を感じたことがない。
クラウド上で管理できるのはいい点だが、試算表が見やすいわけではないため、他のソフトにインポートする際も科目ごとに判定されてしまうため読み取りづらくなる。
補助科目という名称で仕訳を差別化できるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウド上で管理できるため、リアルタイムで更新した試算表をお客様に確認してもらえるため、決算業務などの作業効率化が図れた。
検討者へお勧めするポイント
会計を触ったことがない人にはお勧めですが、ある程度会計がわかってる人は使いづらいかもしれないです。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
知名度の高いクラウド会計ソフト
会計ソフトで利用
良いポイント
わかりやすいUIで経理初心者の方でも簡単に利用できます。
また、銀行やカードとの連携もスムーズで
非常に便利なソフトです。
経理以外にも勤怠管理などの幅広いサービスを展開しており
連携して使うことで給与計算なども簡単に行うことができます。
改善してほしいポイント
帳票やレポートなどが少し読みづらいです。
キャッシュフローなどがどのようになっているか
理解するまでに少し時間が必要だったので
もっとわかりやすい形にできればと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自力で起業する際、Freeeの法人設立サービスを利用し
その流れで会計ソフトとして年間契約を行いました。
右も左もわからないなかではありますが
わかりやすいUIのおかげで直感的に経理資料を作成することができました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
良くも悪くも自由度が高い印象
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・経費も支払いも稟議も同時に活用できる
・事業の予測を管理できる
その理由
・以前は複数のツールを使って、行ったり来たりしていたのが、1つのツール上で申請が完結できて、ログインの手間や抜け漏れが減りました。承認する側としても、抜け漏れが減るのが助かっています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・管理者に対して、自分でアカウント権限の追加依頼ができるといい
その理由
・複数アカウントを切り替えながら使っているのですが、都度管理者側へ追加をお願いしなければならないのを、ツール上で管理者へ申請できるようになると、手間が減らせそうです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・毎回申請理由を書くのが大変だったのですが、コピーを使って申請ができるようになり、申請から承認までのスピードが30%ほど早くなりました。
課題に貢献した機能・ポイント
・過去の申請書からのコピー機能。TOPページの承認依頼のアラート機能。
続きを開く
非公開ユーザー
機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
小規模向けの会計ソフト
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
UIが分かりやすく操作しやすいため、ほとんど知識や経験がなく、これから始めて行くといった場合、受け入れやすかったです。
サポート対応にも良い印象を受けました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
個人的には大きな不満は無かったのですが、長年、会計管理に携わっている方からすると、使いづらいと言った声を聞くため、最初の入門向けなのかなと思いました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今までエクセルを自分達で工夫しながら管理していた所から、専門のこのソフトに切り替えることによって、今までどれ程無駄な時間を使っていたのかと実感出来ました。
大幅な時間短縮になっています。
続きを開く