カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

freee会計の評判・口コミ 全204件

time

freee会計のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (129)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (14)
    • IT・広告・マスコミ

      (90)
    • コンサル・会計・法務関連

      (26)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (148)
    • 導入決定者

      (41)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社おかん|その他小売・卸売|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見積書や経費精算など一つのサービスにまとまった

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

見積書の作成からレビュー、経費精算まですべてを一つのサービスでできるようになった。
見積書も簡単に作成でき、申請したらスラックで通知もくるので便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

経費精算の際に原本の写真データをアップロードする場合、結構手間がかかる。
経費精算に記入中にそのままアップロードできないので、一度アップロードページに移り、アップロードしてからまた経費精算のページに戻ることになる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コーポレートへの提出資料はすべてデータで一つのサービスから提出できるようになったので、コーポレートは便利になったと思う。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

交通費の精算は便利になった。
スラックで通知かくるようにできるのが良い。

閉じる

一丸 大輔

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

会計業務が円滑になります

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

銀行やクレジットカードでのやり取りがオートで会計帳簿化されるので、手打ちする手間が相当軽くなります。また、品目や会計科目も自動で付与されるので人手を介する事を極力少なくできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタートアップから上場準備企業へのステップアップに

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くの管理部門向けサービスは個別最適の観点で、開発され、それぞれの得意分野で戦っているが、使う従業員側の視点に立つと結局一つのプラットフォーム上で完結できることのメリットはとても大きい。その点においてfreeeの思想は極めて優れている。

続きを開く
Akihiro Iryo

Akihiro Iryo

つづく株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最も効率的な業務プロセスを実現可能なサービスの一つ

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド型の会計ソフトは多々あれど、以下の観点から、最も優れていると考えます。
・請求書〜債権管理〜消込が、オプション等なくサービス内で可能であり、請求事務の生産性が飛躍的に上がる
・領収書や請求書を取り込んで、証憑と仕訳を紐づけて管理ができるため、データ検索までが一貫し、見たいときに全ての数字が見える
・コストが非常に安い中で、できることが非常に豊富。経費精算、請求、債権債務、ワークフローと企業の管理本部まるごと対応してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フリーランスや個人事業主、ベンチャー企業は使いやすいかも

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

取引先や口座、支払いサイトなど基本情報を登録しておけば
面倒な請求書・発注書・入金管理まで、請求書ベースで管理できる。
請求書や発注書もそのままメールで送れるのも便利。
仕掛も一元管理できます。特に規模の小さい会社や個人事業主、フリーランスの
人は活用できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経理の工数が明確に減ります。

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に分かる財務会計サービスとして、明細に対して、タグをつける形で簡単に仕訳が可能です。テンプレート登録や、銀行口座自動連携を行い仕訳ルールをつけられることも非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

営業の交通費申請や申請がすごく便利!!

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

営業なので、一部の機能しか使っていないと思いますが、、交通費申請は圧倒的にラクに!PASMO読み取りで経路と金額の入力をしなくて良くなったのは、感動!

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無駄な経費精算削減

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単な仕訳だったら自動化できる
レシートを読み取るだけ仕訳がきれる
個人事業主にとっては利便性が高いのではないか

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

バックオフィス業務時間コストカット:6時間/日→1時間/週

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のクラウド会計ソフト、会計ソフトと比べて嬉しいポイントが4点
1. 消込機能がデフォルトでついている
2. 資金繰り表の数値が正確(勘定科目単位で表示される)
3. レポートUIがわかりやすい(月次推移表・資金繰り表)
4. 二段階認証機能

この4点が他サービスと比べて突出しています。

某大手会計ソフトから他クラウド会計に乗り換え、最終的にfreeeに落ち着きました。
freeeはそもそもシステム根本が「取引ありき」。「取引から仕訳をシステムがきる」スタンスのようなので、取引を登録すると、
・取引の発生(掛計上)
・その決済(消込)
が紐づけられ(設定すれば自動で紐づく)、それぞれ仕訳(発生仕訳、決済仕訳)が自動作成されます。

この発生と決済が自動で紐づいてくれることで、従来と比べて時間カットができ、資金繰り表確認・レポート数値が正確になり、さらには経営判断まで従来と比べ即日で行えるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

途中入力が消えることがある

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費精算が簡単に行えること。携帯からの入力も簡単で、領収書も写真をとるだけで添付できるので簡単に行える。なので移動中の時間を使って保存を続けていれば月末に交通費申請で時間を取られることもない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!