Yamasaki Kunito
株式会社マイベスト|情報通信・インターネット|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
経理システムは大きく変わる
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クラウドサービスならどこも一緒ですが、口座やカードの取り込みが自動でできて残高をあわせる作業がなくなります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
クラウド上だからしょうがないかもしれないが、挙動が重くなってきた。
請求書のインポートをできるようにしてほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
経理の時間が圧倒的に短くなりました。
税理士ともクラウドで同じデータが見えるので、常にリアルタイムで同じデータを確認できます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
UIもわかりやすいのでfreeeがおすすめです。
閉じる
伊波 考二
イーステジア|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
フリーランスにもとても良い
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
フリーランスになることで不安な税金問題がこれ一つで問題解消!?僕はしました。
銀行ともひもづけることができるので銀行の入出金をカテゴリ毎に振り分けられるのでとてもたすかりました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
AIなどなんでも良いですが、自動化をもっとして欲しい。
そうすると面倒な手間をもっとはぶけ、ツールの価値があがると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
フリーで始める際に不安なことが解消され、また予測が立つので動きやすく
月に占める税金関係の整理がとても時間短縮になりました。
続きを開く
小林 よしはる
有限会社吉本|衣服・繊維|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
簡単操作で会計作業が楽しくなる
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
初心者でもUIが見やすく、使いやすい
資金繰り表や、レポートを見るのが楽しみになる。
会計と労務を組み合わせると給与計算、年末調整なども簡単にできすごく便利
改善してほしいポイントは何でしょうか?
スマホからレシート写真を撮って登録できるらしいが使いこなせない、
簡単にできるよう改善してほしい。
スマホだと機能に制限がありできないこともある
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今まで、すべての作業を手入力していましたが、口座登録しておけばかなりの事が自動または、簡単な入力やクリックで済んでしまう。大幅に作業時間を削減できた。
見やすい資金繰り表や、レポートを別途作成せずみれるのはかなり便利です。
出来るだけ現金を使わず自動登録できるようにするといい
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
一度お試ししてみる価値があると思います。
続きを開く
吉川 郷子
吉川建材|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者
企業所属 確認済
クラウド会計ソフトの決定版
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クレジットカード、銀行口座との自動連携、見積作成から売掛計上、月次の計上、決算までができる画期的なサービスです
改善してほしいポイントは何でしょうか?
業種特化した使い方が必要な場合に、少し細かな設定等が出来ず、使い込むことが難しい場合があり、この辺りの改善をしてもらいたい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
実務が多くなってしまっていた会計業務を大幅に削減できるだけでなく、計算ミスなどもなくなり、生産性高く業務が行えています。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社おかん|その他小売・卸売|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
見積書や経費精算など一つのサービスにまとまった
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
見積書の作成からレビュー、経費精算まですべてを一つのサービスでできるようになった。
見積書も簡単に作成でき、申請したらスラックで通知もくるので便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
経費精算の際に原本の写真データをアップロードする場合、結構手間がかかる。
経費精算に記入中にそのままアップロードできないので、一度アップロードページに移り、アップロードしてからまた経費精算のページに戻ることになる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コーポレートへの提出資料はすべてデータで一つのサービスから提出できるようになったので、コーポレートは便利になったと思う。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
交通費の精算は便利になった。
スラックで通知かくるようにできるのが良い。
続きを開く
一丸 大輔
ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者
企業所属 確認済
会計業務が円滑になります
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
銀行やクレジットカードでのやり取りがオートで会計帳簿化されるので、手打ちする手間が相当軽くなります。また、品目や会計科目も自動で付与されるので人手を介する事を極力少なくできます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
最近のプラン改訂前から使用しておりましたが、プラン改定で実質的な値上げとなりましたので価格的なメリットが減ったと思います。
また、年末調整時期に毎回営業電話があるので、希望された法人のみに限定するかメール等のみにしてくれると良いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会計専属の社員を雇うこと無く、会計システムの運用を行う事ができました。日々の記帳業務の負担軽減を実施できました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
スタートアップから上場準備企業へのステップアップに
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
多くの管理部門向けサービスは個別最適の観点で、開発され、それぞれの得意分野で戦っているが、使う従業員側の視点に立つと結局一つのプラットフォーム上で完結できることのメリットはとても大きい。その点においてfreeeの思想は極めて優れている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
経費精算機能の弱さを改善してほしい、取引先登録時の銀行支店コードを自動で取得してほしい。固定資産台帳の中身、償却資産申告書など機能がまだまだ十分とは言えない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
稟議、支払依頼、FBデータ生成まで一気通貫で業務を効率化できたことはとても大きかった。トータルでかなりの時間を削減できた。
続きを開く
Akihiro Iryo
つづく株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
最も効率的な業務プロセスを実現可能なサービスの一つ
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クラウド型の会計ソフトは多々あれど、以下の観点から、最も優れていると考えます。
・請求書〜債権管理〜消込が、オプション等なくサービス内で可能であり、請求事務の生産性が飛躍的に上がる
・領収書や請求書を取り込んで、証憑と仕訳を紐づけて管理ができるため、データ検索までが一貫し、見たいときに全ての数字が見える
・コストが非常に安い中で、できることが非常に豊富。経費精算、請求、債権債務、ワークフローと企業の管理本部まるごと対応してくれる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・機能豊富である一方で、ツールの最初の導入、活用まで時間がかかる。初歩の方が躓かないようマニュアルの整備、またミスの無い設定のウィザードなどがあったほうがよい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・事務処理にかける時間が月1~2時間程度で済む
・時間がかからないだけでなく、転記ミスやもれも無く、データの信頼性が高くなった
・事務員を雇わずに、経営管理が完結させることができる
続きを開く
非公開ユーザー
不明|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
フリーランスや個人事業主、ベンチャー企業は使いやすいかも
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
取引先や口座、支払いサイトなど基本情報を登録しておけば
面倒な請求書・発注書・入金管理まで、請求書ベースで管理できる。
請求書や発注書もそのままメールで送れるのも便利。
仕掛も一元管理できます。特に規模の小さい会社や個人事業主、フリーランスの
人は活用できると思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
問い合わせがチャットでできるため、便利だが
サポートする人のスキルによるのか「?」な回答だった
ことがあった。今は改善されているかもしれないが、
チャットの分、わかりやすいコミュニケーションをお願いしたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
面倒な請求書・発注書の紐づけと入金管理ができるので
効率が上がりました。
エクセルが不要になったのはうれしい。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
経理の工数が明確に減ります。
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
直感的に分かる財務会計サービスとして、明細に対して、タグをつける形で簡単に仕訳が可能です。テンプレート登録や、銀行口座自動連携を行い仕訳ルールをつけられることも非常に便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
初めての経理担当でも確実に経理処理を行えるように、月末の補助科目毎の残高確認作業を行うようなアラート機能等があればいいなと思いました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
元々スタートアップ時期は、経費精算も請求請け・支払いともに、エクセル管理だったので作業漏れやメモ記入の甘さにより、精算作業も決算作業も非常に煩雑でした。また、通帳記入も面倒でした。導入することで、社員個人の経費入力、請求処理が発生するたびに入力、銀行口座はいつでも自動連係を行えることで、過不足なく明細を管理できるようになったことは本当にありがたい限りです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
経理担当が初心者のベンチャーの場合は、会計が理解できる社員もしくは、freeeの操作に詳しい税理士さんときっちり初期設計(勘定科目定義、銀行口座自動取り込み時の自動仕訳)を行えば、初心者の経理担当でも確実に運用に載せることができます。直感的に使いやすいUIなので、ベンチャーフェーズの会社にはエントリーモデルの財務会計サービスとして向いていると思います。
続きを開く