非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
初受託開発の請求書が数分で完成
会計ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
事業を始めたばかりの個人事業主ですが、初心者にもわかりやすく、簡単に請求書や経費の記帳ができる点が素晴らしいです。
TIPSも豊富で、非常にユーザーのことを考えていると思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
使い始めて二か月ですが、今のところ不便には感じません。強いていうと自動出力レポートの種類が多いため、初心者は参照時に戸惑うかもしれません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
個人事業主として仕事を始め、何もわからないところからのスタートでした。今のところ書類作成に使わせていただいていますが、フォーマットや自動計算処理がしっかりしているため、非常にスムーズに事務処理できています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
事業規模が小さい方はこれ一つあればかなり業務が楽になるはずです。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
とにかく簡単
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
導入も簡単でとにかく直感的な操作で使えることが一番の魅力です。
外部連携の多さ、簡単さ、企画の多さなども魅力の一つです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
AIを使ったアドバイス機能や改善項目の洗い出しなどができると面白そうです。同業他社との比較や平均値の比較など。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会社設立からfreee運用まで非常にスムーズでした。
また価格も魅力の一つです。
クラウド型の会計ソフトは複数ありますが、非常にバランスの取れた製品だと感じています。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者
企業所属 確認済
経理入力時間が大幅に短縮、どこからでもアクセス。
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
自動で経理という機能があり、
銀行講座やクレジットカードを登録し何度か仕分けを行うと、仕分けパターンをおぼえて半自動的に仕分けを行ってくれるので、経理処理の時間が大幅に短縮されます。
また、レポート機能も充実しており、全体の数字の流れも把握しやすいですし、必要なデーターをCSV形式でダウンロードもできるので、自分の使い勝手が良いようにデータを加工することもでき、便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
freeeの他のサービスとの連動しており、労務freeeと連動機能を見越して使い始めましたが、いまいちデーターの連動が思うようにきれいに行かないため、使いこなせていません。また、サポートがそこそこ厚いのですが、他のサービスとの連動になると、サポートが雑になります。もう少し統合したサービスとしてフォローをしてほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会計分野にかける時間と人件費の大幅削減に繋がります。また自社の会計データーをリアルタイムでいろいろな端末から確認しに行けるので、大きなメリットだともいます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
・自動で経理機能
・クラウド会計サービスなのでいつでもリアルタイムでデーターを確認できる。
続きを開く
小山 慶介
株式会社オールシステム|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者
企業所属 確認済
各種連携もできる会計ソフト
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
1つの管理画面で請求管理や口座管理などができる良いツールだと思います。また、CRMやSFAと連携もできるためsalesforceをご利用中の企業様ですとより利用しやすいかと思います(諸々条件はあります)
改善してほしいポイントは何でしょうか?
見積書のテンプレートは少し自由度が低く以前要望を出して改善していただきましたがさらに自由度を上げてもらえると利用しやすくなるかと思います。
契約企業に対してヒアリングしてよくしていこうという姿勢はとても素晴らしいと感じています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会計ソフトとしてクラウドで一気通貫できるサービスを探していた際に導入し見えていなかったコスト面がより顕著に見える化することができました。
続きを開く
Sugawara Daisuke
surphotoworks|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
簿記がわからなくても青色申告ができました。
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
帳簿を記入する際に必要な簿記の知識や用語を覚えなくても簡単に経理ができること。家計簿程度の感覚で支出を入力しておけば大丈夫なので非常に助かった。UIもわかりやすく、素晴らしい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
競合に比べて若干料金が高いこと。
スマホアプリでの操作が若干やりずらく感じる。
レシートの撮影枚数をもう少し増やしてほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
青色申告のために導入。毎年確定申告の時期は憂鬱でしたが、スムーズに申告できるようになりました。カードリーダーがあれば電子申告ができるので税務署に行かなくてよくなる点もよかったです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
簿記等の知識がない人は他のクラウド会計ソフトよりもfreeeの方が使いやすく感じると思います。
続きを開く
Nagata Mutsuko
ハチモ株式会社|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
確定申告はfreee頼み
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
今年はじめて確定申告に挑戦しました。
まったく知識がないので不安だったのですが、白色申告はfreeeさえあれば楽勝でした。
計算も自動でしてくれるし、レシートの内容を入れてボタンを押すだけという感じです。
今年は青色申告をするので、freeeに期待しています!
改善してほしいポイントは何でしょうか?
3月に確定申告作業を行ったとき電子マネーの連携ができませんでした。
LinePay対応に期待。
それと、レシート読み込みサービスの枚数をもっと増やして欲しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
全く知識がなくても確定申告ができた
1日で1年の確定申告作業が終わった
計算ミスを防ぐことができた
家事按分などややこしいポイントをクリアできた
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
収支データの取り込みが便利
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
収支データの取り込みが銀行・クレジットカード連携で行なえるので、相当楽になりました。
申告書の作成データが分かり易く表示されるので、指示通りに進めていくだけという印象です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
領収書の写真で仕分けデータを作成できるという機能に期待をしましたが、うまく読み取ってもらえませんでした。もう少し精度があがるのを楽しみにしています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
年度末の集計作業で3日間潰していた休みが有効活用できるようになりました。
申告書類もナビゲーションに従って進められるので、昨年の資料を見ながら思い変えす時間も減りました。
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
価格・機能的にマネーフォワードに軍配
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
会計の知識がない人でもスムーズに入力できることが売りだが、仕訳が不明で一般的な財務会計のルールを参照したい場合にはむしろわかりにくくなる。普通の仕訳しかしない人・企業には問題無いと思う。オンラインバンクとの自動連携は便利。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
一般的な貸方・借方のルールで仕訳するUIがあってもいいと思う。また、競合に比べて価格が高い気がする。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
日々の仕訳、月次決算、決算処理にさく労力が減り、pdfまたはCVSでデータを管理出来るためむだな書類もなくなった。
続きを開く
非公開ユーザー
機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
小規模向けの会計ソフト
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
UIが分かりやすく操作しやすいため、ほとんど知識や経験がなく、これから始めて行くといった場合、受け入れやすかったです。
サポート対応にも良い印象を受けました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
個人的には大きな不満は無かったのですが、長年、会計管理に携わっている方からすると、使いづらいと言った声を聞くため、最初の入門向けなのかなと思いました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今までエクセルを自分達で工夫しながら管理していた所から、専門のこのソフトに切り替えることによって、今までどれ程無駄な時間を使っていたのかと実感出来ました。
大幅な時間短縮になっています。
続きを開く
前田 雄太
株式会社おかん|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
すごく小さい企業なら、これで大体まかなえる
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
簡単な機能がそろっているので、最低限の会計業務はこれで一応一通り回すことができる。自分でシステムとかExcelにまとめなくていいのは楽
改善してほしいポイントは何でしょうか?
まだUIが使いにくいなぁと思う部分がちょこちょことあり、今風のUIにしようとしているのかもしれないので、IT不得意な人はやめたほうがいいかも
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会計書類を作る一般的なラインナップは揃っているので、その面は大体解決することができると思います。無料トライアルもあるからいい
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
小さい企業なら、まずは使ってみるのはいいかも
続きを開く