榊原 徹哉
株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
フリーランスや確定申告をする人は必須ツール
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
フリーランスや確定申告をする人は必須ツールです。
経理関係の事はあまり気にしなくても、自動でやってくれます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
とってもわかりやすくしてくれているが、
それでもやっぱり難しい。
専門用語が途中で出てくるが、ググりながら使ってます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
確定申告をしようしました。
もし色々問題があった場合は、会計士とつないでくれるらしいので、
あんしんして使用してます。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
スタートアップから上場準備企業へのステップアップに
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
多くの管理部門向けサービスは個別最適の観点で、開発され、それぞれの得意分野で戦っているが、使う従業員側の視点に立つと結局一つのプラットフォーム上で完結できることのメリットはとても大きい。その点においてfreeeの思想は極めて優れている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
経費精算機能の弱さを改善してほしい、取引先登録時の銀行支店コードを自動で取得してほしい。固定資産台帳の中身、償却資産申告書など機能がまだまだ十分とは言えない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
稟議、支払依頼、FBデータ生成まで一気通貫で業務を効率化できたことはとても大きかった。トータルでかなりの時間を削減できた。
続きを開く
Akihiro Iryo
つづく株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
最も効率的な業務プロセスを実現可能なサービスの一つ
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クラウド型の会計ソフトは多々あれど、以下の観点から、最も優れていると考えます。
・請求書〜債権管理〜消込が、オプション等なくサービス内で可能であり、請求事務の生産性が飛躍的に上がる
・領収書や請求書を取り込んで、証憑と仕訳を紐づけて管理ができるため、データ検索までが一貫し、見たいときに全ての数字が見える
・コストが非常に安い中で、できることが非常に豊富。経費精算、請求、債権債務、ワークフローと企業の管理本部まるごと対応してくれる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・機能豊富である一方で、ツールの最初の導入、活用まで時間がかかる。初歩の方が躓かないようマニュアルの整備、またミスの無い設定のウィザードなどがあったほうがよい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・事務処理にかける時間が月1~2時間程度で済む
・時間がかからないだけでなく、転記ミスやもれも無く、データの信頼性が高くなった
・事務員を雇わずに、経営管理が完結させることができる
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
営業の交通費申請や申請がすごく便利!!
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
営業なので、一部の機能しか使っていないと思いますが、、交通費申請は圧倒的にラクに!PASMO読み取りで経路と金額の入力をしなくて良くなったのは、感動!
改善してほしいポイントは何でしょうか?
申請の際、画像添付をしますが、次の画面に進むのに、画面イメージをクリックして指定しないと次に進めません。分かりにくくて、戸惑いました
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
圧倒的に、交通費申請のための入力の手間、ミスが減りました!月末のあの長い時間、チェックがなくなるのは本当に嬉しいです!
続きを開く
非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
経理のDX化とコスト削減の実現に大きく貢献
会計ソフトで利用
良いポイント
freee会計は銀行口座とAPI連携により取引データを自動で取込し、最新データが欲しい時は更新をクリックするだけで、すぐに現在の入出金状況が反映され、入金確認の業務効率が格段にアップしました。
改善してほしいポイント
今でも不便を感じないほど優れたシステムですが、今後期待することとしては、振替伝票も入金管理レポートと支払管理レポートに反映する仕様になると大変ありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前の会計システムは借方貸方両方を入力するタイプで、最低限仕訳の知識が必要でしたが、freee会計は取引登録から収入か支出かを選択して登録する仕様のため、会計知識が不要で、経理経験者でなくても操作が簡単に出来、短時間で習得できることで業務効率が上がりました。
検討者へお勧めするポイント
経理経験ない方や会計知識が少ない方でもすぐに仕訳登録が出来ます。銀行と連携し入出金状況がすぐにわかるので、銀行のサイトまでいかなくてすみ便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
記帳代行サービスに依頼する必要がなくなりました
会計ソフト,請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
freee会計を使用するまでは、外部の記帳代行を依頼していました。
レシートや通帳のコピーなどを全て郵送して、やり取りしていましたが、全て必要なくなりました。
通帳に何々代と記載するのと同じようにfreee会計では通帳の仕訳を選択して登録するだけです。
銀行やクレジットカードの取引も自動で、freeeに入るので、数字を登録する必要もほぼないため、
作業が減りました。
あと、「未決済取引の消込」機能も便利でした。
改善してほしいポイント
自動で連携できる部分大多数なのでとても便利な反面、逆に便利すぎて手動で設定しないといけない部分を見落としそうになる場合があります。
給与計算の変更の時期などを通知するようなリマインダーなどの機能があれば嬉しいです。
あと、以前は、機能としてあったのに、上位プランとの差別化のために、機能を削られるということがありました。
請求書機能を以前使っていたのですが、現行プランでは、以前に比べて使いにくくなったため、以前のような機能になればと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
通帳をコピーなどの煩わしい作業がなくなり、仕訳がとにかく楽になりました。
作業工数を大幅に減らせました。過去の仕訳を見返すのも楽です。
また、課題だったリアルタイムでのお金の流れも把握しやすく、会計だけでなく経営面でも活躍しています。
検討者へお勧めするポイント
仕訳などの会計の作業量が大幅に削減できました。
使用している銀行によりますが、銀行やクレジットカードの取引が自動で、連携されるため、仕訳データを一から登録する必要はありません。
上がってきたデータを仕訳して登録するだけです。
freee人事労務も利用していますが、給与計算との連携も簡単に行えます。
続きを開く
非公開ユーザー
日用雑貨|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
直感的な操作で会計処理ができる
会計ソフト,請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
経理のことがあまりわからなくても感覚的な操作で会計処理ができるところが気に入っています。
連携できるカードや銀行口座やサービスも多いので助かります。
請求書などの書類も簡単に制限なく作れるのでありがたいです。
改善してほしいポイント
最近はヤフショと連携ができなくなったのが残念です。minneやCreemaなどのハンドメイドプラットフォームとも連携したらいいなとおもっています。
請求書などを作る際に必ず取引先登録しなくてはならないのが残念。単発取引の方が多いと、取引先登録がどんどん増えてしまいます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
税理士さんとの連携できる機能があるので、freeeにさえ入力していればいいのがとても楽。freeeに詳しい税理士さんも多いので、わからないことも解決しやすいし、間違いも指摘してもらいやすい。
検討者へお勧めするポイント
会計処理に詳しくなくても処理しやすい
カードや口座、サービスとの連携で会計処理が楽になる
続きを開く
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
日々の作業が劇的に楽になった
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
①銀行やクレジットカードとの連携がスムーズ。 銀行口座やクレジットカードを連携しておけば、取引明細が自動で取り込まれるので、手入力の手間がほとんどなくなり、仕訳作業が劇的に楽になります。
②勘定科目が自動で提案される点。 取り込んだ明細に対して、AIが適切な勘定科目を推測・提案してくれるので、簿記の知識がなくても迷わず入力できます。
③スマホアプリが便利。 領収書をスマホで撮影するだけで、自動でデータ化・仕訳入力まで完了するので、外出先でもサッと経費精算ができて非常に助かっています。
④質問に対するチャットサポートが親切。 専門的な用語を使わずに、初心者にも分かりやすい言葉で回答してくれるので、疑問点がすぐに解消できます。
⑤直感的に使えるUI。 専門的な知識がない人でも、画面の案内に従って操作するだけで、確定申告や決算書の作成ができるようになっている点が素晴らしいです。
改善してほしいポイント
①レポート機能の充実。 現在のレポートは基本的なものに限られており、経営分析に活かせるような詳細なレポート機能が欲しい。
②スマホアプリでの仕訳修正。 スマホアプリで自動登録された仕訳の修正がしづらい。よりPC版に近い操作性にしてほしい。
③請求書作成機能の改善。 請求書の発行日と売上日の連携が自動化されておらず、手動で修正が必要。この連携を自動化してほしい。
④複数事業の管理機能。 複数の事業を運営している場合、事業ごとの損益管理がしにくい。事業ごとの損益計算書を簡単に作成できるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
①経理業務の効率化
会計事務所に依頼していた経費精算や仕訳業務をfreee会計に切り替えたことで、毎月の経理業務にかかる時間が約50%削減されました。これにより、人件費も削減でき、コスト削減にもつながりました。
②リアルタイムな経営状況の把握
銀行口座との連携により、常に最新の入出金情報が反映されるため、いつでも会社のキャッシュフローを把握できるようになりました。これにより、より迅速な経営判断が可能になりました。
続きを開く
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
経理初心者でも安心して使えるクラウド会計ソフト
会計ソフト,請求書・見積書作成ソフト,ERP(会計事務所向け)で利用
良いポイント
freeeの一番の魅力は、直感的な操作性と分かりやすい画面設計です。簿記や経理の専門知識があまりない方でもガイドに沿って操作するだけで帳簿づけや決算書作成までスムーズに行えます。銀行口座やクレジットカードとの連携も簡単で、自動で取引を取り込んでくれるので入力の手間が大幅に減り、記帳ミスもほとんどありません。スマートフォンからも使えるので、外出先でも経理の確認やデータの入力ができてとても便利です。
改善してほしいポイント
日々のちょっとした仕訳に対して自動提案の精度がもう少し上がると助かります。ときどき取引内容に合わない勘定科目が表示されることがあり、都度見直しが必要です。また、給与計算や請求書発行の機能もありますが、これらをフル活用するには追加の料金がかかることがあるので、もう少し基本プランでも幅広く使えると良いと思いました。たまに画面の動作が重く感じることがあり、快適さの面でも今後の改善に期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
freeeの導入で業務量が大幅に減り、本業や顧客対応に時間を使えるようになりました。クラウド上でリアルタイムにデータを確認し合えるので、やり取りが格段にスムーズになり、毎月の経営状況もグラフやレポートでわかりやすく把握できるため、資金繰りや経営判断にも役立っています。帳簿づけや決算の不安が解消され、精神的にもとても楽になったと感じています。
検討者へお勧めするポイント
freeeは、経理や会計の知識が少ない方でも直感的に操作できるのが大きな魅力です。操作方法に迷ってもガイドやヘルプが充実しており、専門用語に不慣れな方でもすぐに使いこなせると感じました。銀行口座やクレジットカードと容易に連携でき、日々の取引データも自動で取り込まれるため、記帳や入力作業を大幅に効率化できます。手動で入力する手間が大きく減り、経理ミスも少なくなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
大学|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
個人事業主には最適な経理担当者
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
WEB用のサイトだけではなく、アプリも充実している。領収書をスマホで撮影し、アプリでアップするだけで原本の管理が非常に楽になる。また、事業用クレジットカードを紐づけることで伝票を起票する必要がなく、アップしていた領収書をカード明細の伝票と紐づけるだけで済む。経費管理は非常に楽で最低1か月に1回作業するだけで年末の処理が非常に楽になる。なお、金額が一致するカード請求と領収書の画像紐づけもおおむねやってくれるので、自分で選択する手間が省けていい。また、見積書、請求書も容易に作成でき、税計算も自動算出してくれる機能は非常に助かる。年末調整も専用アプリでできるので、絶対に利用したほうがいい。
改善してほしいポイント
専用アプリでは、領収書のアップなど経費作業しかできないため、請求書などの資料作成も可能になると非常にうれしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
やはり、経費精算作業が大幅に簡素化できることが一番のメリットだと思う。電子帳簿保存法施行もあり、このシステムなしでは、事業に支障が出てくると思う。
検討者へお勧めするポイント
小規模の企業であればこちらのスタンダードプランで十分に運用できる。サブスクリプション形式なので、年会費がかかる部分はネガティブにとらえがちだが、年会費以上の効果がみこめることは間違いない。また、経費や売り上げをグラフ化してくれる部分のレポート機能も充実しているため、さまざまな会計システムで迷ったらこちらの利用をおすすめします。
続きを開く