非公開ユーザー
進学塾・学習塾|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
Coorumを利用し、お客様とのコミュニケーションを図る
カスタマーサクセスツール,オンラインコミュニティツールで利用
良いポイント
弊社はToC事業にてCoorumを利用し、社外の人間とのコミュニケーションを図るために利用しています。弊社内SEが苦労する開発ポイントがフレームワーク化されていることで、SE以外の人でもコミュニケーションサイトを構築することが出来ています。この点では、工数削減やカスタマーサポートが直接機能改善を図れることもあり、よりサービス利用者に近いコミュニティサイトを実現することに近づけられていると思います。
また、オプションにはなるのですが、PCからはWebアプリケーションが起動し、スマホではアプリをインストールすることで起動が可能な点も嬉しいです。PCを利用しない人は多く、スマホで利用できるニーズは高いため、PCだけではなくスマホでも利用できる状態で機能をリリース出来るのは利便性向上に繋がっています。
改善してほしいポイント
これはCoorumだけではなく、SaaS全体に言えることでありますが、フレームワークに収まり切らない業務内容が発生するのですが、そこに対する施策が妥協案になりがちなところはマイナスなポイントとして社内でも上がっています。ここに関しては、弊社からもサポートや開発者の方へ意見を出させていただき、改善を待つしかないという現状になってしまします。この流れにより、社内での利用もお客様の利用も滞る可能性が高くなってしまうのは勿体ないと感じてしまいます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内外オペレーションにおいて、通知があるコミュニケーションを構築することが出来たのは非常に高いメリットがあります。また、社外の人もメールアドレスだけで登録することが出来る点は、こちらでセキュリティ観点を確認すれば、利用者の増加に繋がるためメリットを感じております。現状でも、別ツールでコミュニケーションを取っている方が移動しても、問題なく使えているのは、コミュニケーションという点での機能レベルは他のツールと遜色がないことの証明に感じます。
検討者へお勧めするポイント
コミュニケーションサイトを手軽に構築したい企業や、現状のヒアリングを基に社内コミュニケーションサイトを立ち上げたい企業にはお勧めしたいですね。