非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
コミュニティを通じたナレッジを共有に良いSaaS
良いポイント
メインはユーザーコミュニケーションを活性化させるSaaSなので、コミュニティで備えるべき機能は充実していると思う。そもそもコミュニティ形成に特化したSaaSが市場にあまりないので、この目的で利用したい人には無条件におすすめ。
登録型のコミュニティシステムをベースに、独自に作成したグループでコンテンツを出し分けたりすることができるため、ユーザーをサクセスさせるためのナレッジベースとしても使える。コミュニティxナレッジベースで顧客をサクセスに導くというコンセプトでプロダクトデザインされていると思われる。
カスタマイズ機能もそこそこ充実しており、カスタマーサクセスチームも柔軟に対応してくれるので、営業時に期待値の擦り合せができてれば概ね満足できるサービスだと思う。
改善してほしいポイント
ログ分析機能が弱いのでそこは改善の余地あり。コミュニティxナレッジベースで顧客をサクセスコンセプトであれば、グループごとに閲覧状況を細かく分析できるなどの機能が必須だと思うが、まだプロダクトが追いついていないようなので、今後の改善に期待。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社サービスのユーザーコミュニティの構築に役に立った。コミュイティはSaaSがあれば成功するというものでもないが、一方でオンラインでコミュニケーションできるツールは必須。facebookグループやSlackチャネルでやるという手もあるが、weeklyでPOST数を数えてKPI達成率を追うなどの基本的なこともできないので、SNSでやるのはあまりおすすめできない。専用の分析ツールを備えた有償サービスが個人的にはおすすめ。
また、(今はコロナ禍でできないが)コミュニティ施策をオフラインイベントだけに頼ると、「単にその時盛り上がって終わり」ということになりやすいので、コミュニケーションの熱量をその後もキープできるこのようなSaaSがあるのがベターだと思う。
そういう意味では、そのニーズは満たしてくれるSaaSです。
検討者へお勧めするポイント
オンラインコミュニティを構築したいとシンプルに考えている人におすすめ