間渕 直英
東方エージェンシー株式会社|保険|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
グループウェアで利用
良いポイント
使用環境はオンプレミス。desknet'sNEO専用のメールサーバーを構築していますが、この環境に限っては安定して動作しています。
画面レイアウトの自由度はかなり高くて便利です。複数のタブにより一つは自分の好みにレイアウトした画面、もう一つは全社共通で他のシステム起動用のアイコンだけを配置するなど、システムポータルとして使えます。
Webメールは社内限定にしているので、外部への情報漏洩など気にせず使えます。また宛先はシステム全体の職員登録情報と連動しているので、例えば拠点や部署別に登録してあれば、目的の人を探しやすくなります。
改善してほしいポイント
管理者機能で、例えば職員や設備の登録・変更・削除は使いにくいです。
そしてマニュアルも分かりにくい。
設備の登録をしたいから「機能管理マニュアル」を開いて、「ホーム」→「設備予約」→「設備を登録する」を開いても
「設備情報一覧画面の[設備情報の登録]ボタンを押すと、設備情報の登録画面が表示されます。」という説明から始まっていて、その画面にたどり着くためのメニューや画面遷移の説明が無い。
仕方ないので「設備予約(機能管理)」を最初から読んでも、知りたい情報にたどり着かない、など。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
規定やマニュアルなどのペーパーレス化、検索性の向上。
紙による回覧→desknet'sNEOのインフォメーション、回覧に変更したことによる情報伝達性の向上。
他人のスケジュールを閲覧できるため、不在者への電話やその取り次ぎに要する手間の排除。
社内各システムのポータル化による利用者の判りやすさとシステム担当者への問い合わせ削減。
検討者へお勧めするポイント
いわゆるグループウェアとしては、動作の安定性、動作速度の観点で優れています。
使い勝手は独特なので慣れるまで違和感があるかもしれません。
管理者は、管理機能が分かりにくいので自分用の手順書等を整備することをおすすめします。
導入形態はオンプレミスかクラウドですが、クラウドにするとオンプレミスなら可能な他システム(当社は他社のワークフローシステム)との連携ができないなど制限があるので、事前の検証、検討が不可欠です。