生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」で作成したAIアシスタントをdesknet's NEOから利用できます。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

desknet's NEOの評判・口コミ 全333件

time

desknet's NEOのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (276)
    • 企業名のみ公開

      (30)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (55)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (94)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (8)
    • 製造・機械

      (59)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (169)
    • 導入決定者

      (37)
    • IT管理者

      (126)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフローを活用した稟議や休暇の申請がしやすい

ワークフローシステムで利用

良いポイント

これまで紙で管理していた稟議書や捺印申請、休暇申請が電子化できました。ペーパーレスで紙資源の節約ができました。電子化することで保管や管理もしやすくなりました。紙で申請していた時は、誰のところで申請が止まっているのか?申請書が紛失するようなこともあったので、時間短縮、管理、紛失のリスクも無くなりました。

改善してほしいポイント

デスクネッツの機能がまだ十分に活用できていないので、チュートリアルや活用方法のアドバイスや事例紹介が簡単に見れるようなタブをデスクネッツ内に設けてもらえると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ペーパーレスによる資源削減ができました。以前は稟議書と、それにつける添付資料もコピーを取って添付していました。
紙から電子化することで、コピー用紙の節約になりました。
紙での回覧をしていた時には、最終的に保管する人がファイリングや期ごとに保管をしていましたが、事務作業の手間が軽減されました。
紙で回覧していた時には誰のとこに稟議があって、誰の承認で止まっているのが分からないことがありましたが、確認日時の履歴が残るのでスピーディーな回覧と承認ができました。また、紙で回覧していた時は、事務所に戻らないと確認できませんでしたが、インターネット環境があれば、出先でも確認してもらうことが出来、承認までの時間短縮になりました。

検討者へお勧めするポイント

ワークフローの電子化で、稟議申請業務が簡素かできました。

閉じる

長瀬 一彦

株式会社アサヒ電子研究所|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有の必須ツールになっています。

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

社内情報共有でなくてはならないものになっています。
文書管理・スケージュール・回覧等は業務で毎日の様に利用しています。
文書管理は階層が作れる構成なので、使い勝手が良いです。
スケジュールは関係者の情報が一覧できるので会議のアサイン等がスムーズに行えます。
タイムカードを利用して勤怠管理に利用しています。勤怠データが取り出せるので応用が利きます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

印刷|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最初に導入するなら『desknet's Neo』

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

弊社には、社員で情報を共有するグループウェアやポータルサイトがなく、個々が自分の好みに合わせて様々なツールを使っていました。予定は、本人に聞かなければ分からないし、会議の連絡も打合せの調整ももっぱらメールやメモといった運用でした。やり取りだけでも不毛な時間を費やしていました。そのような中、半ば強引にdesknet's Neoを導入し「勝手に使って、ツールに慣れてください。」とアナウンスしただけでしたが、徐々に浸透し始め、今では、スケジュール共有、社内通達、アンケート、会議室予約、ワークフローと広がり、皆マニュアルだけで簡単に操作が行えております。誰でも使ってみると次第に使い方が分かる、年配者やITツール嫌いな方にもやさしいツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単・便利なグループウェア

グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面が見やすく操作が簡単なことから、ITリテラシーが低い職員でも直ぐに使える。
・設備予約機能で会議室やWEB会議用PCの予約管理を行うことで全職員が空き状況を確認できる。
・スケジュール機能で患者さんの入退院予定や医師の休みを管理してタイムリーに情報を共有できている。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

長年使っています

グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザー管理が簡単
・画面カスタマイズも簡単
その理由
・ユーザー追加・削除や組織変更等が簡易にできる。
・TOP画面の編集や並べかえも直感的にでき、リンク集や別途クラウドサービスへのショートカットアイコンも作れるところ。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

概ね満座奥

グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

クラウド版はライセンスあたりの価格が安く、最低ユーザー数も5人のため、小規模法人でも使いやすい。
PC、モバイルとシームレスに使えるため、スケジュール共有もスムーズに行える。
ホワイトボード・紙台帳レベルの環境から移行するうえで、廉価で管理コストも最小で済むことは、経営層を説得するうえで大きなメリットであると思う。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

desknet'sNeoの使い勝手について

グループウェア,ワークフローシステムで利用

良いポイント

主に使用している機能のうち、以下4点について、実際に使っている中での感想を記載する。
●「文書管理」
 社内規程等、全社員にいつでも自由に見て欲しい文書を掲示したり、例えば取締役向けのみの文書等、
 閲覧権限を付けることで、特定の人向けの掲示もしている。
 →閲覧権限の設定次第で目的別に文書掲示が出来るうえ、必要に応じて各自で文書のダウンロードも任意にでき、
  対外的にも『社内周知済』『社内の分かりやすいところに掲示済』といった説明もしやすい。

●「回覧・レポート」
 任意で設定した社員向けにメッセージが送ることができ、「確認しました」ボタンがあるので、対象者が
 メッセージを開封したかどうかが分かりやすい。
 また、「文書管理」に掲示した文書を直ぐに見て欲しい時など、「文書管理」に掲載しつつ、
 「回覧・レポート」でメッセージを送ることで、より効果的に周知が図ることが出来る。

●「インフォメーション」
 開封確認が不要な単なるお知らせである場合は、こちらで社内周知を図ることが出来る。

●「アンケート」
 周知ではなく、何か回答が必要な場合はこの機能を使っている。
 本人と管理権限者以外は回答内容を他人に見られることは無いので、安心。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

色々な機能があり、使いやすい

グループウェア,ワークフローシステムで利用

良いポイント

今の会社で働いて初めて「グループウェア」を使いました。
初見では正直難しい部分もありましたが、アイコンがあるので慣れるのは早かったと思います。
また、価格帯も安いという理由からdesknet's NEOの導入を決めたそうです。
500人以上いる会社なのでそういう点も大事だな、と思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システムはわかりやすい

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

主に、スケジュール・設備予約・ワークフロー・インフォメーション・文書管理を利用中
どの機能も直感的でわかりやすいため、利用者には1時間程度レクチャーするだけで、すぐに使用を始められる。
管理者側の機能もできること・できないことが明確でわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|その他情報システム関連職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社員全員での業務共有できるグループウェア

グループウェア,ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
グループウェア専用ソフトでの利便性。社員間での共有事項の確認・周知。
ヘルプデスクも親切で解りやすく教示頂けますので良いです。

その理由
他社ソフトは使用したことは無く機能違いは不明なのですが、desknet's NEOについてはスケジュール管理はもとより外注業者を登録することにより、その協力業者様への指示及び現場通達も可能でありかなり利便性が良く重宝しています。
又スケジュール管理のみに留まらず他アプリを併用することの拡張性も良いと思っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!