良いポイント
優れている点・好きな機能
・欲しい機能が一通りそろっている
・操作が簡単なので、利用者に対する教育が少なくて済む
その理由
・スケジュール、設備予約、ワークフロー、インフォメーションなど必要な機能がそろっている
・UIが分かりやすい為、利用者にやさしい
改善してほしいポイント
分かりづらい点
・仕方のない事ですが、各機能が全て70点程度の出来で、器用貧乏感が否めない
・利用側の操作は簡単だが、いざアンケートの発信や細かい機能を活用しようとすると
途端に操作が分かりづらくなる
・外部のアプリケーションとの連携機能が弱い
理由
・例えばワークフロー機能で言うと、経路設定の際に”申請者の上司”という指定はできない。
組織図に基づいた階層での指定で代用は出来るが全ての組織の階層が同じではないので
階層が異なる場合は別途経路設定をする必要がある。
・長く続いているサービスという事もあるのか、これまでのUIを踏襲しているせいか、
最近のモダンなシステムになれていると逆に分かりづらく感じる。
例えばプロジェクト管理機能では、プロジェクト管理アイコンを押すとプロジェクト管理画面が表示されるが
その画面ではタスクの進捗報告しか出来ない。
タスクの新規作成をする場合は、①(トップページ)プロジェクト管理アイコンクリック⇒②(プロジェクト管理画面)画面右上の歯車からプロジェクト管理リンククリック⇒③(プロジェクト管理画面)ここでやっとタスクの新規作成ができる。
なお、②と③はほとんど見た目が同じ。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・スケジュールの共有
・設備予約の電子化
・承認フローの電子化
課題に貢献した機能・ポイント
・これまで、スケジュールを共有できる社内システムがなかったので、デスクネッツを導入したことにより
スケジュールを全社で共有することが出来るようになった。
・設備予約では紙で管理していた会議室予約の電子化ができ、会議室以外の社有車や備品などの貸出管理も可能になった。
・ハンコが必要な書類もデスクネッツのワークフロー機能を利用して、承認までのリードタイムを大幅に削減。
検討者へお勧めするポイント
グループウェアで利用したい機能が明確になっていて、その機能がデスクネッツに備わっているのであれば、お勧めします。
あれもしたいこれもしたいとなると拡張性がないので、お勧めしません。