生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」で作成したAIアシスタントをdesknet's NEOから利用できます。
生成AI機能満足度
2.3
3
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

desknet's NEOの評判・口コミ 全346件

time

desknet's NEOのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (290)
    • 企業名のみ公開

      (30)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (95)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (177)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (128)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

見やすいインターフェースと直感的な操作が可能に

グループウェアで利用

良いポイント

desknet's NEOは、社内のITに不慣れなユーザーや、年齢層が高いユーザーにとっても、操作性がシンプルなので、直感的に必要なサービスまでたどりつけ、最初に使い方を説明したあとは、自分自身で簡潔に操作が出来るのでIT運用担当者にとっても手離れが良いサービスです。

また、機密性が高い文書や情報も、限られたユーザーのみアクセス出来るように権限設定も可能なので、ファイルサーバーのような文書管理も出来るところが便利です。

改善してほしいポイント

IT管理者からの立場だと管理画面が少し見ずらい部分があります。全体の管理設定画面の他に、それぞれのサービスごとにも管理画面があるので、どっちから設定・変更・登録すればよいか迷う時があります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

外出の要件が多い営業メンバーや、技術メンバーにとって、今まではメールの確認やスケジュール管理、社内申請等が一度帰社しないと出来ないということで、直帰が出来なかったり、余計な交通費がかかったり、工数的な部分で余計な費用がかかっていました。

desknet's NEOを導入したことで、この辺の無駄が省けたことに加え、働き方の向上も社員からは反響があり、物理的なオフィス業務から解放されるという課題解決にも繋がりました。

検討者へお勧めするポイント

操作性も、もちろん便利で使いやすのですが、費用についても高額でない為、運用に関わるコストも抑えられています。
また、サポートについても電話やメールで気軽に問い合わせがすぐにかえってくるので、ストレス無く運用できる点がよいと思います。

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

保険|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入し易く一通り機能が揃っています

グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・伝言・所在(所在一覧)
・ワークフロー
その理由
・社員の予定・所在がすぐわかる。
・電子化により効率化に一番貢献している機能だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スピーディーな対応が可能となり会社全体がまとまりました

グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

社内にいなくてもスケジュール確認ができたり、社員全員の予定が把握できるのでその場で作業日程が決定できたり、また先の予定も立てやすくなりました。メールに関してもどこからでも確認できるので早い対応が可能となりました。
また、Appsuiteで社内に合わせたアプリを作成しとても役に立っています。
紙の利用が減り、利便性が大変向上しました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも業務効率化に取り組める

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・業務アプリもノンプログラミングで構築可能なところ
・直感的で使いやすいUI

その理由
ノーコードでアプリを作れる機能があるのでIT職以外の人間でも構築できるため、誰でも業務効率化に取り組めることが非常に魅力的です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業での初期導入に便利

グループウェア,ワークフローシステムで利用

良いポイント

オフィスが各県に分かれていたりする場合でも、スケジュール管理などの一覧性があり便利。
グループウェアの一通りの機能は揃っており、オプションで追加料金を払う必要がない。
ユーザーインターフェースが分かりやすく、途中入社の初めて使う方でも、直感的に使いこなしている。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

約25年間使い続けてます

グループウェアで利用

良いポイント

iOfiiceの時代から約25年使っています。当初は色々と問題があり、サイボウズなどへの移設も検討したことがありましたが、常に改善されているので、使いやすくなってきたと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要十分なグループウェア

グループウェアで利用

良いポイント

オンプレ型のdesknet's NEOを利用し始めて20年以上経ちます。バージョンアップを繰り返しながら未だに使い続けているオンプレのサービスはこれぐらいだと思います。主に日報等の報告書作成に利用していますが、シンプルなUIで初見でも抵抗なく使えて重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーインターフェースが良いグループウエア

グループウェアで利用

良いポイント

グループウエアの中ではユーザーインターフェースが良く、ノーコードのWebアプリケーションもセットになっていて、使いやすい価格で提供されています。
□スケジュール
・業務を色分けして入力でき、社員の行動がわかりやすい。
・カレンダーを日曜始まりか月曜始まりか、ユーザーが任意で設定できて使いやすい。
□タイムカード
・時間をCSV出力できるし、社員の勤怠をシンプルに日報替わりにこちらに入力する使い方ができ意外と便利。
□設備予約
・管理できる設備に制限なく使える。
・当社では協力会社の予定管理に使っている。
□ファイル転送
・これまで無料のギガファイル便等を使っていたが、ファイル転送機能が最近追加されてうれしい。
□サポート
・電話が比較的つながりやすい。
・ユーザー、トライアルで対応を分けていない感じなのでいちいち会社名を言うことがなくすぐ本題に入れる。
などなど

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

評判のよいグループウェア

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルさとイラストを利用した説明マニュアル不要の画面構成

その理由
・どの様な機能なのかが、イラストを見るだけである程度の理解ができる画面構成
・イラストを利用する事で外国人利用者にも理解されやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本独特の企業風土にマッチしやすい国産グループウェア

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンプレ版を選択する事ができる。
 >クラウドこそ正義のような現在においてオンプレ版を提供してくれる貴重な存在。
  おかげでクローズドネットワーク内でも利用できる。
・新バージョンの開発を継続的に行っている。
 >AI連携機能の搭載など、早いとは言えないがちゃんと世の中の流れに合わせて新機能を追加してくれる。
・日本企業が主に使う機能を概ね網羅している。
 >海外のグループウェアでは対応できないような日本企業独特の要件にも対応できている。
・UIはモダンとは言えないが、逆に事務系には馴染みやすい作りになっており迷いにくい。
 >少し古く感じるデザインだが、社員の年齢層が高い会社には逆に馴染みやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!