生成AI機能
問い合わせ自動応答
FAQなどのドキュメントファイルをクラウドストレージにアップロードして、そのファイルの内容からAIが回答を答えるサービス。
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

DirectCloudの評判・口コミ 全222件

time

DirectCloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (24)
    • 非公開

      (176)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (31)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (69)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (37)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (78)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

脱PPAPが実現可能です。

オンラインストレージで利用

良いポイント

当社は今までメールに添付ファイルを貼付けてパスワードは別途メールで送信しておりましたが、「リンクの作成」機能を利用することで添付ファイルとパスワードが自動送信されるので、脱PPAPの実現に加えてメールサーバーの容量削減と業務効率化が実現できました。また、「リンクの履歴」より受信者の添付ファイル閲覧状況も可視化されているため、誰が添付ファイルを閲覧していないか把握でき大変助かっております。操作ログも把握できるためシステム管理者としては情報漏洩やデータ紛失等があった際に、ある程度ログから追跡可能な点も今まで実現できていなかったという点では良い機能と思っています。DirectCloudドライブ版を利用する場合はオンプレミス型ファイルサーバと比較して使用感に変更がない点も良かったです。

改善してほしいポイント

「リンクの作成」機能でメールを送信する際にメールアドレスの登録が10名までとなっているため、メール送信者が10名以上の場合に分割送信する必要があるため、メールアドレスの登録を10名以上できれば良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

数値化は難しいが、社外へ添付ファイルを送る際はDirectCloudの「リンクの作成」機能を利用することで業務効率化が図れている。また、今までは操作ログが取得できなかったが、DirectCloudでは操作ログが画面から閲覧可能なため、監査時の資料として提供できるので当社の監査部門からの課題に対応できるようになった。

検討者へお勧めするポイント

DirectCloudはWEB版とドライブ版がありますが、ドライブ版は使用感が変わらないのでITリテラシーの低い人・社内でバラツキがある場合でも利用可能なのでお勧めです。また、価格も他社と比較してもお安いのに多彩な機能があるのでDXを進めたい企業にもお勧めだと思います。

閉じる
ダイレクトクラウド

ダイレクトクラウド

OFFICIAL VENDER

株式会社ダイレクトクラウド|マーケティング

いつもDIrectCloudをご利用いただきありがとうございます。 「共有リンク」による脱PPAPや「ログ取得」機能による監査対応などについて評価いただき、誠にありがとうございます。 メールアドレスの登録数などいただいたご意見につきましては、貴重なご意見として中長期的に改善検討をさせていただきます。 今後とも DIrectCloud をどうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

タクトシステム株式会社|広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

様々なシーンで使い勝手の良さを実感できます

オンラインストレージ,クラウドバックアップ,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

・各フォルダ毎に細かな設定ができるので、様々なお客様とデータ授受をする中で各々に合った設定で利用できるので使い易いです。
・ダイレクトクラウドドライブの機能を使えば、ウェブブラウザを開かなくてもデスクトップ上で
データのアップロードやダウンロードが出来るので、頻繁にデータの授受をする案件で非常に便利です。
・クラウドサービスをあまり使い慣れていないお客様でも、操作が簡単なのでレクチャーにかける時間も少なくて済むので、そういった点でも導入のハードルが低く、良いポイントの一つです。

続きを開く

毛利 圭佑

西日本貿易株式会社|総合卸売・商社・貿易|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有ファイルサーバーとして導入

オンラインストレージ,文書管理システム,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

ユーザー数無制限で利用可能

直観的に操作しやすいUI

テクニカルサポートの他、導入後の運用安定までカスタマーサクセスサポートで充実した支援を受けられる。

ユーザーの声(要望)が反映されやすい

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ファイルサーバ(オンプレからクラウドへ)

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザアカウントが無制限なので、アカウントコストを確認せずに運用が可能である。
 また、通常アカウント(社員数)とは別に作業用アカウントや社外アカウントなども作成できる為、様々な用途で利用が
 可能であり、幅のある運用が検討出来た。
・クラウドサービスのファイル共有は、Webベースであるが、Windowsのフォルダと見た目が同じである為、移行した際に
 ユーザへの案内は不要となり、ログイン方法を通知するだけで移行が可能となった。
 また、自動起動ログインもあり、ユーザはパソコン起動だけで以前のWindowsフォルダと同様の使用が可能である。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいUI

文書管理システムで利用

良いポイント

商品仕様も使いやすいですが、UIが見やすい所が一番良かったです。
外注とのやり取りで使用するので、サポートの手間を省けるシステムを
検討していましたが商品仕様がややこしいサービスが多い中で
一番使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他社へのファイル送信が楽になった

オンラインストレージ,文書管理システム,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

今までは、社外の人へファイルを送る際はパスワード付きのZIPファイルをメールで送るという手段をとっており、パスワードを作成するプログラムを自作して使用していたが、ファイルの容量が大きいと送信できないという問題があった。DirectCloud上にアップロードして、「リンクの作成」ボタンを押すとメールに添付する用のURLとパスワードが自動で作成されるので、ファイルの容量も気にしなくて良くなりとても便利になった。

フォルダをお気に入り登録できるが、windowsのエクスプローラと違って、作業する環境(デスクトップPC、ノートPC、携帯)が変わっても、その設定が引き継がれるので、同じ環境で作業できるのでストレスがない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティ高く利用できます

ファイル転送サービスで利用

良いポイント

取引先とのメールのやり取りの中で利用することが多いです。
勤務先では、PPAP対策の一環でメール自体にファイルを添付することが禁止のため、本製品にてファイルを送信しています。
万が一、メールの誤送信をしてしまった場合でも、DirectCloud側でファイル削除をすることができるのでインシデントの範囲を最小限に抑えることが可能ですので、安心して利用できています。

利用する頻度が多く、1日4-5回はファイルのアップロード→送信、を行っているので使い勝手は非常に大事ですが、送信リンクをコピーする際に、パスワード情報も一緒にコピーができるので手間がないところが助かっています。

続きを開く
Suzuki Susumu

Suzuki Susumu

株式会社富士通ゼネラル|電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務文書の保管場所として使いやすい

オンラインストレージ,文書管理システムで利用

良いポイント

業務文書の保管場所として使用しており、一元管理に役立っています。
ブラウザからだけでなく、スマホのアプリからでも閲覧可能で利用からの評判は良いです。
また、APIが使用できるため、社内の業務システムから自動登録など作業の効率化にも貢献しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティも安心

オンラインストレージ,クラウドバックアップで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会社以外の人へのセキュリティが高い
その理由
・登録され、更に権限を付けたスタッフにしかフォルダにアクセス出来ないためセキュリティが安心
・パスワードは、管理者にも解らないようになっており、他人のなりすましの可能性がほとんど無い

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール添付でファイルを受け取れない相手方への代替共有手段です

オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

とにかくハードルが低いです。スポットで送る時はその場でアップロードして、リンクを作成すればOK、定期的に送る相手の時は予めリンクまで作成済みのフォルダーにアップロードするだけです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!