非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
コストパフォーマンスが高く、安心・安全のデータ授受サービス
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・圧倒的なコストパフォーマンス
その理由
・ID課金ではなくデータ容量課金のおかげで、使いたい人はたくさんいるけど、そこまで大きなデータ容量は必要ない方には、最適
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・Android、iPhone・iPad向けに端末内に保存したデータ(写真、動画など)を自動アップロード
その理由
・工事現場等で撮影した写真などのデータを会社のパソコンで、写真台帳へ貼り付けるなどの作業をするために、
スマホからデータを取り出す作業(スマホ→オンラインストレージ→パソコン)が手間になっている
DirectCloudへ自動保管させることで、1工程少なく写真を取り出すことができる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客様、取引先様などとやり取りする大容量なファイルの授受がメールではセキュリティポリシー上できなかったため、DirectCloudを活用したデータ授受により解決した
検討者へお勧めするポイント
利用者は多いが、オンラインストレージ上に多くのデータを保管し続ける必要性が無い方には圧倒的なコストパフォーマンスです。
閉じる
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社外とのコミュニケーションに最適です
オンラインストレージで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・アカウントは無制限で作成可能
・権限付与が細かく設定可能
その理由
・1アカウントいくらというサービスが多い中自由度が高い
・セキュリティに配慮して使用可能
改善してほしいポイント
ファイルの容量サイズも時代とともに大きくなってきたため、容量制限をもう少し緩和頂けるとより利便性が向上します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外注先、OEM先など社外の各種サプライヤーとの図面のやり取りなど共有して使って、今までより格段にコミュニケーションレベルが向上できました。
検討者へお勧めするポイント
エクスプローラーのように使えますので、利用ユーザーは教育せずとも直感的に使えます。情報システムが介在せずとも現場で運用管理できます。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
安心してファイルのやり取りができます
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
UIがエクスプローラーのように見やすく、直感的に操作できるのが良いと感じています。ブラウザでの操作でもドラッグ&ドロップで簡単にファイルのアップロードができ、共有リンクもメニューからすぐに生成できるので「使いたいときにすぐ使える」のが良いです。自身の使い方としては生成した共有リンクをメールに貼付けて送信する、という方法を取っていますが、操作画面上からそのまま相手にメール送信することもできるので、ファイルさえアップロードしてしまえばそこで送信までできてしまうのは手軽で良いと思います。
一定期間経過したファイルを自動削除するかどうか、管理側で設定できるようで、会社では「送受信に使用する一時的なフォルダ」と「恒久的に共有したいフォルダ」を使い分けて運用しています。送受信に使用するフォルダを使ってアップロードすれば、自動的にファイルが消えるのでうっかり消し忘れることもなく快適にファイルのやり取りができます。
また、マイボックスに割り当てられた容量が画面上に表示されているのでいちいち残容量を確認する手間が無いのも良いと感じています。
改善してほしいポイント
契約により扱うことができる1ファイルの最大サイズが異なるようで、たまに大きな容量のファイルをアップロードしたいときに制限に引っかかってしまうので、最大容量がわかるような表示があると嬉しいです。マイボックスの容量のように、常時見えるところに表示されているとわかりやすいかなと思います。また、マイボックスと共有フォルダでも容量や1ファイルの最大サイズが異なるようなので、それら(現在の契約プランに対応する容量)が見えるようになっているとより良いと感じます(制限を超えるファイルは分割するなどの対応が最初に取れるので)。
ファイル受信者が外国人でも一応直感で操作はできるようですが、可能であれば「パスワード入力画面上で言語選択ができる」ようになるとより使い勝手が良くなると思います。英語設定で利用したことが無いため、受信側の画面が「送信者の言語設定に依存する」かどうかはわかりませんが、送信者は日本語環境で利用していて、送信先は国内/海外問わずのケースがあるので、受信側で言語選択できるのがベターだと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入以前は社員が各々に見つけてきたファイル転送サービスを使っていて、セキュリティの観点でもあまり良くないと思っていましたが、会社でツールが統一されたことでその点では安心できるようになりました。また、いちいちサービスを探さなくても良くなったのも良かったです。定期的に提供するファイルはマイボックスに入れておいてリンクだけ都度作成する(都度アップロードしなくて良い)、などの使い方ができるようになったのも嬉しい点です。
検討者へお勧めするポイント
セキュリティ面で、無償のファイル転送サービスを利用するよりはきちんとした企業のサービスを利用するのが良いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
比較的シンプルで使いやすいファイルストレージです。
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
長い間利用していた他社サービスから移行をしました。標準で十分な容量、大容量ファイルの送受信、シングルサインオンなど必要な機能がついていますので、安心して利用できます。
改善してほしいポイント
アップロードした大きな容量を取引先に送信するために利用していますが、標準で案内をシステムからメール送信する仕組みになっています。しかしダウンロードの案内はメールの返信だったり、長い文章につける形で利用したいので、結局、個別にURLやパスワードを切り貼りすることになります。メールにすぐに貼り付けできるようにテキストコピーをできるようにしてください。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前利用していたクラウドストレージは契約容量が少なく、ユーザーに定期的に不要データの削除を依頼するなど、メンテナンスが必要でしたが、ダイレクトクラウドに移行してからは容量が10倍になった為、容量の心配が不要になりました。またシングルサインオン連携が標準でできる為、乗り換えにあたりユーザーへの新規のID/PWの案内が不要になり、移行の手間がかかりませんでした。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
いい意味でクラウド感なく使用ができるクラウド型のストレージ!
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
使用開始から約4-5年経っておりますが、大きなトラブルなく安定して使用できているクラウドストレージです。
当方は、システム管理者の立場ですので、ユーザの管理やフォルダの管理、アクセス権の制御なども実施しますが、どの設定もわかりやすく、クリック数も少なく設定できる印象があります。
個人的感想ですが、以下のとおり記載させていただきます。
優れている点・好きな機能
・とにかく使いやすい
→管理者側、使用者側からみてもどれも扱いやすい。初めての利用でも使いやすいと思います
・ユーザ作成の上限がない
→当方が使用している法人版では、DirectCloudに関するユーザ作成上限がないのが大変助かっています。
他クラウドサービスでは、ユーザの下図で料金が変わるケースがありますが、本システムはそういった制約がないのが大変助かっています。
当方環境の使用では、多くのユーザが少ないファイルを共有するケースが多く、利用環境に対し、システム要件がフィットしています。
・ゲストID作成機能ができる
→社外の人に対して、一時的にIDを付与し、共有フォルダでファイル授受する際に使用しています。
これが大変便利です。
改善してほしいポイント
唯一あるとしたら、社外の方からファイルをアップロードしてもらうときに以下のような機能があると大変便利と感じます。
■簡単なフォーム機能
ファイルをアップロードした際に、簡単なフォームがあると便利です。
例えば、社名や氏名を入力できたり、コメントを入れられると、こちら側で集計する際に大変便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当方環境では、本環境を導入するまでは、エクセルをはじめとするファイルについては、メールのみでデータ送受信を行っておりました。
そういった環境下では、大きいファイルが送受信できなかったり、受信したファイルがどこにいってしまったかわからない状況が続いておりました。
DirectCloudを導入してからは、そういった大きなファイル送受信もスムーズで、フォルダ機能もローカルで使用しているような操作感で、追加、削除ができるため、データの蓄積にも役立っており、上記課題を解決できています。
この課題解決を通し、顧客満足度を向上させ、内部の工数を削減すると言ったメリットにつながっていると感じます。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社外の取引関係者とのファイル共有に役立つ
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
業界団体として、企業、個人の会員の方々と様々な情報を共有する必要があります。
閲覧のみ、編集可能、など、ファイル共有の方法について段階的な制御が可能であり、情報共有とセキュリティ管理の観点からとても重宝しています。
改善してほしいポイント
URLリンクでのメール配信によるファイル共有について、それを受け取る側(企業)によってはフィッシング詐欺等の観点からクリックすることを禁じています。
この方式でも安心してクリックできる仕組みをつくってほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社外の方々とのファイル共有です。
複数の企業で構成された委員会などで、以前はメールにファイルを添付して送付しており、ファイルサイズによっては送信できない課題がありましたが、ダイレクトクラウドではセキュリティを確保しながらファイルサイズに関係なく、簡単にファイル共有できるため、その課題解決に役立ちました。
検討者へお勧めするポイント
セキュリティを確保しながら社外の方と簡単にファイル共有でき、さらに閲覧のみ、編集可能など段階的に制御できる点が使いやすいです。
続きを開く
非公開ユーザー
農林水産|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社外と大容量ファイルを安心安全に共有できる
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
他のベンダー経由で契約し、今現在は無償(容量5GB、ユーザー数無制限)で利用しています。
主に、メールで送信できないような大容量ファイルを転送・共有する際に使用していますが、弊社の場合は社内はGoogleドライブやNAS、社外はDirectCloud-BOXで共有するよう、切り分けて使用しています。
フリーの転送サービスは多々ありますが、企業で使うにはセキュリティ面への懸念があります。DirectCloud-BOXであれば、セキュリティ対策がしっかりとされており、共有先の企業にとっても安心して使用することができます。
導入や利用方法も容易で、基本的にはマニュアルを細かく見なくても、通常のPC操作に慣れていれば直感的に使用することができます。
1ファイル・フォルダに対して複数の共有設定(URLやパスワードなど)ができるため、同じファイル・フォルダを複数の相手に共有する場合でも、それぞれに合った条件で共有することができます。
ユーザー毎に利用可能な最大容量を設定できるため、全体の容量管理も容易です。
改善してほしいポイント
DirectCloudのWebサービス上に、お知らせや障害通知が届くようになっていますが、毎日確認するわけではないので、いつの間にか通知が溜まっていってしまいます。メールでも通知が来ると良いかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
例えばGmailでは25MBを超えるファイルは送信することができないため、社外に大容量ファイルを共有したい場合は、別の方法で共有が必要です。
無料のファイル転送サービスはありますが、セキュリティ面が非常に不安です。DirectCloud-Boxであれば、安心安全に大容量ファイルを共有することができます。
検討者へお勧めするポイント
企業でフリーの転送サービスを使用している場合は、セキュリティ対策がしっかりと取られたこのようなサービスの利用を検討して欲しいと思います。受け取る方も安心できます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|その他モノづくり関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
安全で確実な情報交換のツール
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
ユーザー数に制限がないため、対象者を絞る必要がなく、漏れなくファイル情報を共有できます。立場によってアクセス権を設定できるので、用途によって区分できます。
改善してほしいポイント
現時点では改善してほしいポイントは特にありませんが、容量制限をもう少し増やしていただきたいと考えています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他社に機密性の高い情報の収集を委託しています。委託会社の人数を制限することなく、委託会社の全員が各々BOXにアクセスして、情報を格納することができるので、適時もれなく情報を得ることができます。セキュリティがしっかりしているため、外部に漏れることを心配することなく、安心してファイル情報を交換することができます。
パソコンからだけではなく、スマホ、タブレットからも情報をアップロード、ダウンロードできるため、必要な時にいつでも情報を保存したり、閲覧したりできるので、効率的に業務を進めることができます。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
工夫次第で様々な使い方ができるクラウドストレージ
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
まずは、ユーザー数無制限が最高。弊社はM365を導入しているが、ライセンス料高騰の影響でユーザーを絞っている。安価なライセンスでもファイル共有に使用することが可能な本製品は最適。
ファイルの共有方法が豊富(ゲスト・ダウンロード・閲覧)。ユーザーの声を反映したアップデートが頻繁。レスポンスが良い。フォルダの更新通知がファイル共有に意外と便利。(ファイルを保存すれば定期的に通知を送ってくれるので、無駄な「ファイル置きました。確認お願いします。」通知が不要)
改善してほしいポイント
ブラウザでのofficeファイルの編集が弱い。特にWordとパワポ。
1つ2つで良いので、ユーザー権限を自由に作れるユーザーが欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社外とのファイル共有。(ゲストユーザー)
全社的プロジェクト推進のファイル共有。(関係各社のフォルダを作り、毎朝の自動通知で進捗状況を確認)
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
更新・削除したファイルのバックアップがあり安心
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
あやまってエクセルの上書き保存をしてしまう、ファイルを削除してしまうということは、経験がある方も多いと思います、DirectCluoudでは、更新・削除したファイルファイルについてもバックアップされており、万が一の事態が起きた際にアプリ上からであればファイルを復活させることができます。
改善してほしいポイント
現在は、勝手に接続が切れることがある、ということくらいかと思います。
過去、他の課題発生した際には、都度報告の上、改善されていたとように思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前はクラウドサービスを使っておらず、災害など発生した場合にデータがなくなる可能性がありました。
また、フォルダのアクセス制限などの設定も非常に面倒でした。
DirectCloudを導入したことで、災害時リスクも低下し、アクセス制限もユーザーごとにかけられるようになったため、
情報の共有レベルの管理についても、より適切にスピーディに設定・管理ができるようになったと認識しています。
外部パートナーへのファイル共有も、リンクを介して他ファイルにはアクセスさせずにできるので、非常に便利です。
検討者へお勧めするポイント
過去更新分や消してしまったファイルのバックアップ、ユーザーごとのアクセス制限のやりやすさは非常に良いです。
続きを開く
連携して利用中のツール