非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者
企業所属 確認済
コストパフォ-マンス高い
オンラインストレージで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ユーザー数無制限で気兼ねなく利用できる。
またUIもわかりやすく、導入展開しやすい。
定期的な機能改善のリリースもされていて、サービス向上の姿勢を感じる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
管理者機能として、共有フォルダの容量の普通に使用している分には特にありませんが、敢えて言うならブラウザ利用時に複数ファイルダウンロードで圧縮されたファイルが文字化けする点を解消して欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
大規模プロジェクトで社外の多くのメンバーとの各種ドキュメントの共有目的で導入したが、社外メンバーの出入りが激しく、ユーザー数無制限な点が管理者として作業軽減になっており、またコストも抑制出来ている。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
製品名がどこかのメジャー製品と紛らわしい点を除けば、コストパフォーマンスは同ジャンル製品の中では群を抜いていると思うし、直感的な操作が可能で導入も楽なのでお薦めです。
閉じる
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
費用対効果が高いサービスです。
オンラインストレージで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
特筆すべきは費用対効果の高さ。
ユーザ課金では無く実質的には容量課金、且つユーザは無制限で作成出来るため、他社とデータ共有が実現し易い。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ファイル転送(リンク作成時)の追跡機能を強化して欲しい。
管理者機能によりダウンロード時のメールアドレス認証の強制化、いつ、だれが、どのタイミングでダウンロードしたか追いかける機能が欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自社運用のファイル転送サービスを移行する事により、手間のかかるLinuxサーバの運用から解放されました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
大容量ファイルの共有、転送などに困っているのであれば、一向の余地あり。
メールアドレスさえあればユーザの追加は自由、且つ共有フォルダのアクセス権も細かに設定出来るため、外部とセキュアなデータのやり取りがしたい場合にお勧め。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
シンプルかつ高機能。安全で効率的なファイル共有が実現できます
オンラインストレージ,文書管理システム,クラウドバックアップ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
ダイレクトクラウドは、クラウドファイルサーバーとして非常にバランスの取れた製品だと感じています。
特に気に入っている点は以下の通りです。
・初期設定の手軽さ:NASやオンプレファイルサーバーのような複雑な設定が一切不要で、導入のハードルが非常に低いです。
・ 直感的な管理画面:UIが洗練されており、ITに詳しくない方でもすぐに使いこなせます。
・ 堅牢なセキュリティ機能:IP制限、デバイス制御、2要素認証など、企業利用における必要なセキュリティ機能が一通り揃っており、安心して運用できます。
・ 可用性と安定性:クラウド上にあるため、機器故障の心配がなく、BCP対策としても有効です。
改善してほしいポイント
大きな不満はほとんどありませんが、あえて挙げるとすれば 「ダイレクトクラウドドライブ」のアップデート運用です。
基本的には自動更新される点は便利なのですが、自動更新対象外となった場合、全端末でアプリを再インストールしなければならない点がやや手間に感じます。
今後のアップデートで、すべての端末が自動更新の枠内で完結できるようになることを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでNASやオンプレのファイルサーバーで社内共有を行っていましたが、「ハードウェアの老朽化」「機器管理の負担」
「拠点間でのファイル共有の非効率」といった課題を抱えていました。
ダイレクトクラウドの導入によって、これらの問題を一挙に解決することができました。
導入の結果、以下のようなメリットが得られています。
・物理機器の維持・更新が不要となり、IT管理工数を大幅に削減
・社内外・拠点間でのファイル共有がクラウド上でシームレスに実現
・高セキュリティ環境でも、柔軟なファイルアクセスと操作が可能に
業務の生産性向上だけでなく、安心して使える環境が整備されたことで、全社的にデジタル活用が一歩進んだと実感しています。
検討者へお勧めするポイント
「社内ファイルサーバーやNASの運用に限界を感じている方」「拠点間・在宅勤務環境でもセキュリティを担保しながらスムーズな共有を実現したい方」「ITリテラシーに左右されず、誰でも使いやすいツールを探している方」には、非常におすすめできるクラウドサービスです。
導入のしやすさ、運用の手軽さ、セキュリティ面の安心感のバランスが非常に優れており、情報共有に関する社内の悩みを解消してくれます。
続きを開く
非公開ユーザー
リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
DirectCloudでDXをサポート!
オンラインストレージ,クラウドバックアップ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
・ユーザー数が無制限でコスパ◎
・エクスプローラーと全く同じ操作感で利用できる
・ファイルのダウンロードが可能な共有リンクを作成でき脱PPAP対策になる
・7種類のアクセス権があり柔軟に設定できる
・ウェブUIが使いやすい
改善してほしいポイント
・毎月のように機能アップグレードなどがあり改善されているようだが、通信遅延や不具合などが起きる
・「DCMigrator」サービスの提供範囲がエンタープライズプランのみとなったため、データ移行の際に困る
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内に20個ほどあったNASを2週間ほどで移行完了した。
DirectCloudドライブをインストールすることでユーザー側の使い勝手も変わらず問題なく使用できている。
検討者へお勧めするポイント
14日間の無料トライアルで標準機能がすべて試せますので、しっかり導入効果が確認することができます!
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
純国産で安心して使えるオンラインストレージ
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
低価格で大容量のオンラインストレージは、他を圧倒していると思います
・ユーザー数が無制限
・WebブラウザでもWindowsエクスプローラーでも操作が可能
・リンク発行によって、アカウントを持たないゲストなどにも使用させることが可能
などなど、キリがないくらい多くのポイントがあります
改善してほしいポイント
フリープランがあるとサービス認知度もぐっと上がると思います
・管理画面におけるユーザーの検索方法(検索ウインドウを実装して項目ごとに検索できるようにして欲しい)
・共有ストレージの使用状況(フォルダ毎の使用容量など)をCSV出力できるようにして欲しい
・そもそもあるのか分かりませんが、不正アクセスが疑われた場合などのアラート機能
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主に取引先などの社外ユーザーとのファイル共有に活用させて頂いておりますが、操作に関して社外ユーザーから質問を受けることなく、安定した運用が出来ていると感じています
また、新卒者向けなど当社への応募者に対して、常に必要な書類を公開しておくことで、ダウンロードURLのみお伝えし、都度書類の送付を避ける運用にも役立っています
検討者へお勧めするポイント
社内のみならず、社外のユーザーとのファイル共有を考えている企業には、コストパフォーマンスも良く、うってつけのサービスだと思います
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
運輸|会計・経理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
クラウド上でのデータ管理に最適
オンラインストレージで利用
良いポイント
インターネット環境があればどこからでもアクセス可能なのが嬉しい。また、部署ごと、フォルダごとに閲覧・編集の
権限が設定できるのが便利。
改善してほしいポイント
不具合による修正プログラムのアップデートの回数が少し多いような気がする。あとは、電話サポートを受けられるように
してもらえればありがたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは自社内に物理サーバーを置いていたが、維持・更新を含め管理が大変だった。DirectCloudを導入した
ところ、置く場所も不要になり、何より物理的な故障によるデータ損失の心配が無くなったのが一番大きい。
検討者へお勧めするポイント
NASを利用していた方は、ぜひクラウドストレージを導入してほしい。物理的故障の心配がなくなることがIT管理者に
とって一番ありがたい。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
外部の方との資料のやり取りが非常に楽です。
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・管理者の立場としての良いポイントとしては、承認の設定が非常に柔軟に対応できること。
・送り方や受け渡し方がいくつか選べる点
・費用が安価。
その理由
・承認設定については原則、上長承認としておりますが、緊急時の代理の上長での承認を可能にしたり、上長不在時には自動承認で後から確認できるよう設定を行える点が非常に便利です。
・メールで単純に送るだけでなく、送信用のボックスを作ることで定期的な資料の送信が必要な相手に対しては、同じ場所を使って資料を送信することで使い方を楽にしてくれます。
・当社の場合は、従業員数がある程度いたため他のクラウドストレージでのユーザー数×月額費用だと高額になりすぎた点があったが、会社単位での費用になったため非常に安価に利用できた。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・送信専用メール返信時にはエラーメールを日本語で返信してほしい。
その理由
・相手先の中には、DirectCloudから送信された送信専用メールに回答を返信される方がおり、その場合にエラーメールが英語で返信されても気にされない方がいるため、連絡もれに繋がっている。日本語のメールで返信されたら、そうした方に対しても連絡もれの防止に繋がってくると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・メールでの大容量ファイルのやり取りに限界を感じていたところ、DirectCloudを導入することで相手先とのファイルのやりとが非常に簡単になり業務スピードの向上が図れた。GB単位の資料を送付する際に、DVDやUSBメモリへの書き込み&配送やメールでの分割送信という手間がなくなり、瞬時に送付できることで1時間以上かかっていた作業が5分に縮まった。
・メールでの大容量ファイルのやり取りをなくすことで、メールボックスの使用容量を約30GBから10GB程度まで削減できた。
検討者へお勧めするポイント
最初にある程度の規模から始めないといけない方についてはおすすめです。
設定自体は最初は大変ですが、慣れれば問題なくActiveDirectory連携やEntraID連携等のアカウント連携機能も豊富で、利用方法もメール送信、ボックス送信、ボックス受信と多彩です。これ一つで外部との大規模ファイルのやり取りに困ることはなくなると思います。
セキュリティ面でも多要素認証やグローバルIPのアクセス制限設定が可能で、最近のクラウド製品に必要なセキュリティ機能はすべて実装されている点が評価できます。
導入の際には担当者とのレスポンスも非常に早く、半年を想定した導入機関が3カ月程度で可能になりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
送付先にて開封すると通知が届くのが便利
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
ファイルをアップロードし、ダウンロードできるURL(リンク)を生成するのが簡単で、直感的に行える。もし、誤って誤送信した場合もURL(リンク)を削除すればアクセスできないため、誤送信対策にも有効。
改善してほしいポイント
「〇月〇日前にアップロードしたファイル」というような指定で一括で削除できる機能があると、過去に作成したものを一括で削除できるため、そのような機能が欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
相手がURLにアクセスをすると通知が届くため、相手がダウンロードしたタイミングがわかるのも営業にとっては非常にメリット。提案資料等を相手がダウンロードしたタイミングがわかるため、相手がファイルを読み終わったであろうタイミングで電話等の次のアクションを起こせる。
検討者へお勧めするポイント
ZIPファイルでの送信のように、毎回ZIP化する必要がなくなるため、作業効率化にもつながります。
続きを開く
導入している拡張機能
連携して利用中のツール
島田 政治
ACS株式会社|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
1年半経過も安定稼働中
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
最も優れている点
・安定稼働が何より最も評価できる点。
その他
・セキュリティ管理がしっかりしており信頼できる。経営陣も導入提案に対して納得しやすかった。
・ユーザー毎の複雑な権限設定が要求されても直感的な管理画面で大変助かっている。
改善してほしいポイント
今後期待したいのはコスト面です。
ホスティングサービスを含めて容量が増えているのでプラン毎の容量増加に期待します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内、社外を問わず情報共有においてメールにファイル添付する機会が大幅に減少して、メールサーバの容量の増加ペースが70%以上削減された認識です。
検討者へお勧めするポイント
導入前には競合する他社サービスも検討していました。
実際に導入してみて安定稼働、セキュリティ面を重視する弊社の要件には合致していたと再評価されています。
またユーザビリティの面でIT操作が不得意なメンバーにもエクスプローライメージで使える点が大変好評でした。
続きを開く