生成AI機能
問い合わせ自動応答
FAQなどのドキュメントファイルをクラウドストレージにアップロードして、そのファイルの内容からAIが回答を答えるサービス。
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

DirectCloudの評判・口コミ 全222件

time

DirectCloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (24)
    • 非公開

      (176)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (31)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (69)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (37)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (78)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

木村 正徳

株式会社ニフコ|プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

低価格で導入できました

オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
アカウント数日無制限、容量も十分、APIも使えるので拡張して他のシステム連携などできる

その理由
・低価格
・他のシステムではアカウントに応じて価格が変わるが、変わらないので運用コストの削減に役立っています。
APIを使ったシステム連携開発に役立っています。

改善してほしいポイント

既知のトラブルのお知らせがやや遅めで、余分な調査や対応がある場合があるので改善できたら良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

アカウント数の制限がないのでコストダウンできています。また、API連携によるシステム拡張が容易にできて特に役立っています。

閉じる
樋野 紅児

樋野 紅児

服島運輸株式会社|運輸|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドストレージに満足

オンラインストレージ,文書管理システムで利用

良いポイント

社内にクラウドストレージを導入する際に、4~5社比較しました。
当時電子帳簿保存法への対応も合わせて行う必要があったため、取引先、金額、取引日付で検索できる必要があったのですが、他社には無かったタグ機能を用いることができて大変満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かい要件に対応した日本製のクラウドストレージサービス

オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

・権限管理が管理者側で一括でできることにより、抜け道を作らないことができる(格納したファイルをPWなしで外部に共有できないようにする等)。
・ユーザー数無制限で容量に対しての課金なので、広く浅く利用する用途でクラウドストレージサービスを導入する会社に最適

続きを開く

宍戸 剛

株式会社セゾンリアルティ|不動産売買|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やりたいことが全部できたクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内外でファイル共有するためのクラウドストレージを調査していたのですが、DirectCloudだとやりたいことが全部できました。
具体的には以下です:
・ユーザ数が無制限で社内外のメンバを柔軟に追加削除が可能
・ユーザごとに権限(アプリやブラウザ、デバイス認証、使用容量など)を設定可能
・アクセス制御が豊富(デバイス認証、IP制限など)
・ゲストアカウントが利用可(これにより社外とのやり取りも可能に)
とにかく設定項目が豊富でそれでいてわかりやすく簡単に設定できるため導入してとても満足してます!

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手頃な価格で様々な用途に使えます

オンラインストレージ,文書管理システム,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

当初は脱PPAP対策として導入しましたが、今では海外の協力会社との資料共有や、システム間の連携用ストレージとしても活用しています。
多岐に渡って活用できるのは、ユーザ登録や権限設定などが柔軟に行える事と、ユーザー(ゲストを含む)が無制限で利用できる事が大きいと思います。
利用者側からは、エクスプローラライクなアプリケーション(DirectCloudドライブ)が非常に好評です。
Webブラウザベースのシステムは、特にPCに不慣れなユーザーからは使い難いという意見が多く出るのですが、DirectCloudは、上記ツールを使う事で大きな反対もなく導入が進められました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ログ機能に惹かれて・・・

オンラインストレージで利用

良いポイント

下記のような良い点が本サービス導入の決め手になった。
複数のクラウドストレージサービスを検討したところ、
ユーザが利用するストレージ機能はどのサービスもほぼ横並びのものであったが、
「ログ管理機能が豊富である」、「細かいアクセス制御が可能である」、「ゲスト機能がある」など
管理機能の豊富さが良い点であり本サービス導入となった。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

常に機能拡張がされており安心して使える

オンラインストレージで利用

良いポイント

一番のポイントはユーザ単位の料金プランではない事。
クラウドストレージを利用しようと思う企業は一旦導入してみても間違いない製品だと思います。
また、日々機能拡張も行われており、他製品と比べても遜色ない充実度だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

既存ファイルサーバーのクラウド化

オンラインストレージ,文書管理システムで利用

良いポイント

■高機能、大容量、ユーザーが多い、アクセス履歴管理を実施したい企業向け

・他のクラウド版ファイルサーバーより高速です。
・ブラウザ版だけでなく、WindowsPCで従来のフォルダと同様の操作で利用が可能。
※オプション機能ではありますが、ランサム対策も不可する事が可能。
 ~特定のユーザーが連続してファイルの暗号化を実施すると自動でそのユーザーを遮断する。
・他社とのファイル共有を利用可能。
 ~メールに添付ファイルで共有ができないお客様や関係業者との共有に効果的
  →利用者のメールアドレスで相手に送付されます。
・BCP対策~ダイレクトクラウドをメインで利用し、社内のNASに同期をする事が可能です。
 または、逆方向で、社内NASをメイン→ダイレクトクラウドがバックアップ用、他会社連携、モバイル利用用

※体験版があります。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー数にしばられない料金携帯のため費用対効果が高い

オンラインストレージ,文書管理システム,クラウドバックアップ,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

・ユーザー数は無制限、容量で料金が変わるタイプなので人事異動が多い弊社は使いやすい
・Windowsドライブとして使えるのでPC操作が苦手な社員もいままでと同じ使い方ができる。新しく覚えることが少なくて済む
・今までは1日ごとでしかバックアップを取っていなかったが、DirectCloudにしてからはバージョン管理になったので欲しい状態にすぐに戻せる
・大容量ファイルもURLでメール送信できる。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大容量のデータの送受信ができ、セキュリティ面でも安心

オンラインストレージ,文書管理システム,クラウドバックアップ,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

大容量のデータもクラウド上に保存することができ、社内外で共有し編集することができる。メールに添付する際のファイルの容量制限やファイルの誤送信を気にする必要がなくなった。また、画面もわかりやすく初めて操作した時も直感的に簡単に行うことができた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!