良いポイント
■高機能、大容量、ユーザーが多い、アクセス履歴管理を実施したい企業向け
・他のクラウド版ファイルサーバーより高速です。
・ブラウザ版だけでなく、WindowsPCで従来のフォルダと同様の操作で利用が可能。
※オプション機能ではありますが、ランサム対策も不可する事が可能。
~特定のユーザーが連続してファイルの暗号化を実施すると自動でそのユーザーを遮断する。
・他社とのファイル共有を利用可能。
~メールに添付ファイルで共有ができないお客様や関係業者との共有に効果的
→利用者のメールアドレスで相手に送付されます。
・BCP対策~ダイレクトクラウドをメインで利用し、社内のNASに同期をする事が可能です。
または、逆方向で、社内NASをメイン→ダイレクトクラウドがバックアップ用、他会社連携、モバイル利用用
※体験版があります。
改善してほしいポイント
・フォルダ利用を社内PCに展開をする時のインストーラーや展開ツールがあれば、インストール工数が減らせる。
・連携できるNASが、QNAP製のみ(検証済み)です。
WindowsServerなどでの連携がどこまでできるのか、メーカーで検証して事例として開示して欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・既存ファイルサーバー(オンプレス、Windows、ユーザー80名程度)のリプレース時期にあたりクラウド化も含め検討しました。
ダイレクトクラウドの下記の点を利用することにより、改善や解決をする事ができました。
■BCP対策
~従来は社屋に被害があった場合、ファイルサーバーを利用できないなる。
~クラウド版なので上記を回避、万が一、ダイレクトクラウドが利用できない場合は、社内設置のバックアップNASを利用。
■ランサム対策
~ランサム対策オプションを利用し、ファイルサーバーの全ファイルがランサム感染する事を防御可能。
■発注者や連携する関連業者との大容量のファイル共有が可能。
~扱うデータが50MB以上のものも多く、メールで通知し、ダイレクトクラウドでメール送信ではなく利用可能。
■モバイルでの情報漏洩防止
~文書データは端末PCのメモリ上に展開され、端末にはダウンロードせずに利用可能。
■管理業務の工数削減
~WindowsUpdateが不要。
~ファイルの操作履歴が簡単に管理可能。
検討者へお勧めするポイント
下記の要件に複数あてはまるようでしたら、体験版で評価してみるのをお勧めします。
・社員端末30台以上
・ファイルサーバーの容量が2TB以上で、今後も増えていく可能性がある。
・モバイルPCでファイルサーバーを利用したい。
・文書データが会社の成果物やサービス提供に重要な位置を占めている。
・発注者や関連業者とファイルを共有しながら業務を進めていくケースが多い。
・WindowsUpdateやバックアップなどの工数削減をしたい。
・必要な時にファイルの操作履歴を簡単に確認したい。