DocBaseの評判・口コミ 全60件

time

DocBaseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (44)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽な文書作成でナレッジの蓄積

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同時編集が可能なので、協力して文書を作成することができる点。マークダウン形式で記述するため、書式の設定が楽になる点。作成中のデータを一時保存してくれるので、途中から再度文書作成を再開できる点です。作成した文書にタグ付けで管理することができるため、情報管理も楽な点です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

プレビュー画面が常に更新されるため、毎回テキストを入力したらプレビュー画面を確認してしまい、作業に集中することができませんでした。プレビュー機能をOFFにするか、折りたたむことができればいいと思いました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

チームで共同で文書を作成したり、ドキュメントの格納場所として活用することで、組織のナレッジを蓄積・共有することができるようになりました。

閉じる
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 プレビュー画面が集中力を削ぐとのことで、プレビューをOFFにする方法をご案内いたします。 プレビュー部分右上にペンと2分割ウィンドウと目のアイコンが並んでいるかと思います。それぞれ編集画面のみ、編集とプレビューの分割画面、プレビュー画面のみと表示を切り替えることができます。こちらで問題が解決できれば幸いです。 もし他にもご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

株式会社マツリカ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

編集しやすく、社内Wikiが簡単に作れる

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

編集がしやすい
フォントサイズなど簡単に変えられて見た目もいい感じに仕上がる
以前作成した記事を挿入するときに、別タブで開くリンクかそのページ内で確認できるメモの機能が選べて便利。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 タグの管理について、タグ名称を編集したり似たものを統合したりして適宜整理する機能がございます。詳細は以下のURLにまとめてありますので、是非参考にしてみてください。 https://help.docbase.io/posts/925201 また、更新メールにつきましては、画面左下のユーザ名右にある⚙アイコンから「メール通知」を選択すると、どのイベントでメール通知を受け取るかを設定することができます。グループ個別に設定することも可能です。 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

澤田 悠一

未知株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内共有、社内周知に最適

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単な操作方法、記載方法で社内の情報を集約できること。
また、全体共有もしくは周知をする際に掲示板機能としても使えて重宝しています。
新人さんが入社したときもタグで「新人用」などとしておけば最初の共有漏れなどもなくなり便利。

続きを開く

羽岡 純平

株式会社WACUL|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノウハウ、知識の共有に。

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のメンバーが、いつでも閲覧しておきたい情報を格納するのに便利です。特定の分野ごとに、ノウハウをストックしておくことで、教育コストの低減にも役立ちます。

続きを開く

緒方 挙

京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有ドキュメントの検索に便利

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フォーマットが異なるファイルをWindowsの共有機能で共有していました。検索機能が弱いため、必要な情報を探すのに苦労していましたが、本サービスではキーワード、タグによる検索が可能なので問題は解消されました。
データのダウンロードが可能ですので、契約終了後も登録したデータの利用を継続可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マークダウンで書ける情報共有ツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マークダウンで書けるので、その記法に慣れている人は使いやすいでしょう。またグループやタグで管理することができるので、あとからの検索性も悪くないです(取り立てていいというわけでもないですが……)。同時編集が可能なので、リアルタイムで共同で記事を作成することができます。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 DocBaseではグループとタグを使って整理・分類することができます。例えば日報をグループにしてしまうことで、他グループの情報が押し流されないようにするといったことも可能です。詳しくは以下のURLにまとめてありますので、是非参考にしてみてください。 https://help.docbase.io/posts/864428 またピン留め機能と差し込み機能を使って、各グループ毎にポータル的なドキュメントを作ることも可能です。 ピン留め機能は各グループ毎に大事なドキュメントを画面上部に常に表示することができます。またドキュメント内に他のドキュメントを差し込むことで、複数のドキュメントを体系的にまとめることができます。 詳しくは以下のページにまとめてありますので、是非参考にしてみてください。 https://help.docbase.io/posts/864424 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部に公開できる議事録、マニュアルのツールとして便利

メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

社内向けの議事録やマニュアルを集約するために使っていたが、必要に応じて客先にメモの外部公開用URLを送ることで簡単に共有ができることが便利。アクセス解析機能もあるので、誰がメモを見たか確認することも簡単にできる。
また、Chatworkと連携することでメモの公開や編集時に通知させることも可能なので、メモが更新されたことに気付かないこともないし、更新履歴から誰がどんな更新を加えたのか一目でわかるのも良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 動作が快適でストレスがないというご指摘、開発側も極力軽快に動作するよう心がけて開発していることもあり大変嬉しく思います。また、Chatworkとの連携といった機能も活用いただけてるとのことで何よりです。 Markdownにつきましては、エディタ上部の入力補助ボタンを使うと最初のハードルが下がるかも知れません。また、現在Wordのようなリッチテキストエディタを開発しています。数ヶ月以内にはご利用いただけるようになる予定です。(従来のMarkdownエディタも引き続き利用可能です) 新機能につきましては随時リリースノートで告知しますので、以下のURLを時折チェックしてみていただければと思います。 https://help.docbase.io/posts/15404 また、ご指摘があった客先など外部の方に編集いただく方法ですが、顧客企業のグループを作ったり、顧客と一緒に進めている案件でグループを作るなどして、客先のご担当をDocBaseのメンバーに入れてしまうというやり方があります。詳しくは以下のページに記載しております。 https://help.docbase.io/posts/864428#グループの分け方 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索性・視認性高い情報共有ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・外部コンテンツ埋め込みやMarkdownなどは色々ツールがありますが、同時編集と高度な検索性を兼ね備えているシステムはなかなかないので重宝しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 同時編集と検索機能についてお褒めいただき大変嬉しく思います。特に検索や絞り込みは多機能すぎる面がありつつも、使いこなせば素早く必要な情報へ辿り着くための強力な武器になってくれます。 また、社内の情報一元化やコミュニケーション推進の一助にもなっている点につきましても、DocBaseで解決したいと思っていた点でお役に立てており、安心いたしました。 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてありますので、ご興味あれば是非ご覧ください。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

レッドホース・コーポレーション株式会社|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトのドキュメントをまとめ、チームで共有するのに便利

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内ドキュメントの一元化が出来たこと

その理由
・各チームでバラバラに管理していたものが一元化出来て、情報共有が簡単になりました。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 社内でバラバラになっていたドキュメントが一元化できたとのこと、大変嬉しく思います。 ご指摘の記事埋め込みは、DocBaseの大きな特徴として力を入れている機能でもあります。仰る通りたくさん作成されるドキュメントをまとめてポータル的なページを作ることができますし、埋め込んだ記事はリンクから飛ばなくても展開表示することができるため見通しもよいかと思います。 また、UIを極力シンプルに保ってとっつきやすさを維持することも、DocBaseを開発で大切だと考えている部分です。 一方、ご要望いただいた動画のインライン再生につきましては開発側へ上げさせていただきます。今後の開発予定は以下のページで公開してまいりますので、時々チェックしてみていただければ幸いです。 https://help.docbase.io/posts/15404 その他DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてありますので、ご興味あれば是非ご覧ください。 https://help.docbase.io/groups/13872 また何かご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

株式会社リオ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内での情報共有ツールとして大いに役立っています

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・開発者にとって使いやすい機能
・マークダウンでの入力になっており、キーボードだけでリッチなドキュメントがつくれる
・plantUMLによる設計資料の記入
・ER図、シーケンス図などがドックベースのみで作成できる
・共同編集機能
・複数人で議事録が同時編集できる

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 DocBaseが当初はソフトウェアエンジニアをターゲットとしていたこともあり、Markdownの使用に始まり、PlantUMLのサポートなどにも力を入れてきました。これらがうまくフィットして様々に散っていた情報が集約できたとのことで、大変喜ばしく思っております。 一方、ご指摘の検索については、例えば検索をダブルクォート「"」で括って完全一致にしたり、あらかじめグループやタグで検索対象を絞ってしまうことで意図しないヒットを減らすことができます。詳しくは以下のURLに記載しておりますので、よろしければご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/posts/1827704 次にタグの管理ですが、今後の改善を検討中です。既存のタグ管理機能については既にご存じの内容かも知れませんが、以下のURLに解説をまとめてあります。 https://help.docbase.io/posts/925201 グループ管理につきましても、ユーザごとにどのグループに属しているか分かるものを検討しております。 具体的に開発方針等が決まりましたら以下の開発ロードマップに記載してしていきますので、時折チェックしてみていただければと思います。 https://help.docbase.io/posts/15404 その他DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてありますので、ご興味あれば是非ご覧ください。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!