DocuWorksの評判・口コミ 全191件

time

DocuWorksのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (161)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (16)
    • IT・広告・マスコミ

      (25)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (59)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (139)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (39)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙で出来ていたことがそのまま出来る文書管理ソフト

文書管理システムで利用

良いポイント

社内に導入して15年は経過している文書管理ソフトウェアです。
導入当初は取引先企業様での採用例は少なかったのですが、徐々にシェアを獲得していった模様。
現在では社内の図面データなどはほとんどドキュワークスで管理しています。
DocuworksDesk上で文書をくっ付けた【ホチキス止め)り、外したり、バインダーに収めたりといった
紙文書で行うことがそのまま視覚的に出来ることが社内でも好評です。
付箋や文字の書き込み・押印なども問題なく行えます。

改善してほしいポイント

メタ属性の編集でいちいちビューワーが起動してしまうのが残念です。
とは言っても、Docuworksに限ったことではないのですが。。。。
ファイルを右クリックしてコンテキストメニューでメタ情報の書き込みができるといいなと思っています。
インボイス関連でいちいちビューワーを開いて編集するの疲れました。
サードパーティ製品でもう少し編集しやすくしてくれるソフトもあるようですが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内の加工図・配線図・展開図など全ての図面をDocuworks文書で管理しています。
図面内の差替え・グルーピング・納品図書化が紙と同様に出来るのが大きなアドバンテージです。
また、「めくる」という紙そのままの形式が社内で使っているCADソフトと似通っているのもいいようです。
PDFだと縦スクロールでページを進めていくわけですが、Docuworksではめくってページを進めていきます。
左にCAD画面、右にDocuworks画面で同じような動作で査閲できる環境を構築しています。

検討者へお勧めするポイント

利用している複合機が富士フィルム製でなくても問題なく使用することができます。
無償ビューワーもありますが取引先で導入されているところがあれば1本導入しておくと便利です。

閉じる

非公開ユーザー

不明|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

紙を管理するわずらわしさから解放される

文書管理システムで利用

良いポイント

使い方は直感的でわかりやすく、紙を扱うイメージで画像ファイルとして扱える。FAX機能だけでなく、画像に簡単に文字等を書き足しするのができるところが便利。PDFもドキュワークスファイルに簡単に変更できる(逆もしかり)ので当初の予想よりも使い方が広がった。さらに紙を保管する場所も不要になり、引き続き使い続けたいツールになっている。

続きを開く

笠井 智仁

公益財団法人ソーシャルサービス協会 ITセンター|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

紙の書類を扱っているような感覚です

文書管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・資料の手書き修正などをメールで送る時に便利です。
・webサイトの校正などはそのままサイト制作会社に連絡できるので特に便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

大東建託株式会社|総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

書類の取り込みに使用

文書管理システム,PDF編集で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スキャナーで書類をボックス保存し、スキャナーからDocuworks Deskに保存することで、簡単に書類をデータで保存することができる。
・PDFなどのファイル形式を選択して、ファイルの変換ができる
その理由
・普段、書類が多くデータで保存しなければ、保存しきれないため
・社外に書類を送信する際に、特にPDFが多いため、ファイル形式を変換できるのは非常に良い

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|生産管理・工程管理|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DocuWorksについて

文書管理システムで利用

良いポイント

資料整理を行えるツールは他でもあるがDocuWorksの場合、トレイ機能が業務負荷を
確認出来たりするので非常にメリットと感じた。データの残件数などを管理者が把握
する事で単に整理だけではない有効性があると考え導入した。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

独自拡張子がよい

文書管理システムで利用

良いポイント

データを紙で印刷はもちろんのこと、電子保存する際に独自拡張子やPDF化も行えること。
特に独自拡張子ではPDFよりも容量が小さくなり、アノテーション機能により元ファイルに記載や編集が行えるのが便利。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PDFとは違う使いやすさ

文書管理システムで利用

良いポイント

PDFに比べてページ編集が使いやすい。Docuworks Deskを使用することによりファイルのドッキング,分離がとても楽にできる。また,文字列や図形の挿入が簡単にできる。挿入する図形の種類も多く,スタンプなど多彩である。最近はPDFと同じくらい浸透してきたので,皆がビューワーを持っているのでどこに送っても大丈夫である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワーク推進に向け導入

文書管理システムで利用

良いポイント

これまで紙帳票として出力・処理していた文書を、Docuworks文書(PDFのようなデジタル文書)に置き換えることでき、システム上で決裁が可能です。
これにより出社機会を減らすことが出来る為、社内の事務規定を改訂しながら、順次デジタル帳票への切り替えを進めています。

続きを開く

非公開ユーザー

大和ライフネクスト株式会社|ビル管理・オフィスサポート|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

PDFの編集が助かる

文書管理システムで利用

良いポイント

編集できないPDFの上からテキストを貼り付けたり
PDFの誤記載箇所を図形で隠して、正しいテキストを貼り直したり…と業務にとても役立ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今後の電帳法対応のために

文書管理システムで利用

良いポイント

自分の机に書類を積み重ねているイメージで、文書管理を行うことができます。
pdfファイルをOCR処理して加工などできることも、痒い所に手が届いて大変便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!