非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
文書管理システムで利用
良いポイント
社内に導入して15年は経過している文書管理ソフトウェアです。
導入当初は取引先企業様での採用例は少なかったのですが、徐々にシェアを獲得していった模様。
現在では社内の図面データなどはほとんどドキュワークスで管理しています。
DocuworksDesk上で文書をくっ付けた【ホチキス止め)り、外したり、バインダーに収めたりといった
紙文書で行うことがそのまま視覚的に出来ることが社内でも好評です。
付箋や文字の書き込み・押印なども問題なく行えます。
改善してほしいポイント
メタ属性の編集でいちいちビューワーが起動してしまうのが残念です。
とは言っても、Docuworksに限ったことではないのですが。。。。
ファイルを右クリックしてコンテキストメニューでメタ情報の書き込みができるといいなと思っています。
インボイス関連でいちいちビューワーを開いて編集するの疲れました。
サードパーティ製品でもう少し編集しやすくしてくれるソフトもあるようですが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の加工図・配線図・展開図など全ての図面をDocuworks文書で管理しています。
図面内の差替え・グルーピング・納品図書化が紙と同様に出来るのが大きなアドバンテージです。
また、「めくる」という紙そのままの形式が社内で使っているCADソフトと似通っているのもいいようです。
PDFだと縦スクロールでページを進めていくわけですが、Docuworksではめくってページを進めていきます。
左にCAD画面、右にDocuworks画面で同じような動作で査閲できる環境を構築しています。
検討者へお勧めするポイント
利用している複合機が富士フィルム製でなくても問題なく使用することができます。
無償ビューワーもありますが取引先で導入されているところがあれば1本導入しておくと便利です。