Dojoの評判・口コミ 全39件

time

Dojoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (35)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (28)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

対応が丁寧で生産性も高い

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・座業の記録が出来て便利
・多彩なフォーマット出力に対応できる
・ジェネレート機能で一気に画面出力が出来るのが便利
・サポートに関して、相談に対する対応が柔軟で助かる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・マニュアル作成の画面キャプチャサイズの変更機能を搭載してほしいです、特に大きなサイズでキャプチャできる機能が欲しいです。
その理由
・後工程作業の時に、キャプチャ部分の拡大ができるとより分かりやすいマニュアル作成ができるから。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・マニュアル作成の工数が約30%削減された
・クリックごとでの画面キャプチャのおかげで、キャプチャ忘れが減った。
課題に貢献した機能・ポイント
・機能、プロジェクト単位で作業できること
・クリック毎に自動でキャプチャできることで、後戻り、確認の作業の手間が削減された

検討者へお勧めするポイント

サポート体制が充実しているので、ヘルプデスクに困ったことを相談すると手厚い対応をしてくれるのは、当ソフトで最も助かる部分だから

閉じる

非公開ユーザー

株式会社エス・ピー・ネットワーク|その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアル作成時間の圧倒的短縮が実現

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・単に、マニュアル化したいものをPC上で操作するだけで、その画像や操作内容が自動で展開される。
・今までは、PC操作して⇒画面のキャプチャー撮って⇒ペイントツールでトリミングして⇒パワポに貼るというステップがあったが、これらが一瞬でできる。
・おそらく工数が1/5くらいにはなってるのではないだろうか?

続きを開く

菊池 圭吾

セイコーエプソン株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアル作成が劇的に簡単になる

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

マニュアルや手順書の作成では、キャプチャして資料に張り付けという地味な作業を繰り返していましたが、なかなか大変な作業でした。
この作業がDojoを導入したことで、劇的に改善されました。

手順化したい操作を一通り実施するだけで、ベースとなる資料が自動的に作られます。
私は3DCADやエレキCADの社内サポート業務を行っていますが、利用者に操作説明をするときに、時間をかけて手順書を作成していましたが、Dojoを使うようになってより手軽に手順書を作成することができ、さらに作成した資料をTIPSとして専用サイトで公開することで、問い合わせの効率化もできました。

Dojoの良いポイントは資料を作るだけではなく、資料をベースとした動的なHTMLサイトを簡単に作成できる点だと思います。
PowerPointやWordなどで作成した資料を動的なHTMLにするにはかなり時間が掛かりますが、これがほぼ1クリックで作成できるのは非常に業務の効率化に繋がっています。

また、AI音声を作成できるオプションも購入しており、音声解説のEラーニング作成にも効率的に活用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

eラーニング作成機能がとても役立ちます。

マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面の操作手順をそのまま記録できるので、eラーニングとして使える資料を手軽に作ることができる。新人等の研修及び、その後の問い合わせにもeラーニング機能のついた資料をユーザーに提示することにより、ユーザーの理解を深め、かつ講師の負荷を減らすことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入目的を明確にしてからソフトの選定をすべし

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

ネガティブなタイトルを投稿しているが、念頭に申し上げておくと私はこのDojoというソフトを非常に高く評価している。と言うのが、タイトルの示すとおり、私がソフトウェアを導入した目的とDojoの機能が完全に合致しているためである。
マニュアル作成ソフトの選定というのは、おそらくどの企業もそれなりに検討を重ねたことがあるマジョリティなものだと思っている。幸い現代のネット社会では情報収集にこと困ることは無いのだが、自社の導入目的とソフトウェアの機能が噛み合っていないと、せっかく導入してもトンチンカンなトラブルを引き起こす。導入目的を明確にすることが極めて重要なのである。
その点Dojoは無償トライアル期間もあり、自慢のマニュアル自動作成機能について思う存分体験してから導入を検討することが出来る。これは導入担当者として嬉しい限りである。
肝心の機能としては、他のレビュアーも触れている通りeラーニングコンテンツを簡単に作れることが非常に大きい。昔ながらの紙媒体がお好きな層には「同時に」ジェネレート出来るファイルを渡せるところも含め、時短の鬼として今日も当社で猛威を奮っている。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアル作成の時間短縮には必需品です。

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

<優れている点>
・基本的な動作をするだけでポイントごとにキャプチャが撮られ、Dojo内で加工や指定テンプレートへのエクスポート機能などもあり、特にWordへの出力であればDojo内での加工も簡単に行え、きれいな形でエクスポートでき、エクスポート後の加工がほぼ要らないレベルで出力可能なため、数日掛けて調整していた時間が大幅に短縮できました。
・使い方のわからない部分も定期的に実施されるセミナーを受講することで使い方を覚えることができ、また応用的な使い方も学べるため、ありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画期的!

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

操作するだけで、操作手順書が簡単に作成できる。
システム会社や、導入部門が長年頭を悩ませていたと思われるマニュアル作成。。これがめちゃくちゃ時短作成できました。なんでこれまでなかったのだろうかと、本当に驚いたツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

販促資料作成の効率化も実現。

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

録画機能があるので、PC上で操作するだけでキャプチャが自動取得されるので、キャプチャ取得の手間がかからないのが最大のメリットです。また一度作成してしまえば、キャプチャの差し替えも簡単にできるのでバージョンアップなどでUI変更があってもすぐに差し替えて更新できます。

私はマーケティング部門のため、メインはマニュアル作成のツールですが、MP4に出力できるため、自社サービスの利用手順動画を作成する際に利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

作業者自身が作成できる作業手順書

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

管理者のみなさんは、作業標準書や作業手順書を作成する時間がない!って悩みはありませんか?
DoJoは、現場の作業者自身が、写真を撮り、声で入力することにより、簡単に作業標準書や手順書を作ることができます。
作業者自身が作業手順書を作ることができるようになり、当事者自らが、この手順はこう変えたらいいのではないか?というアイデアが生まれ、改善活動の種がたくさんでてきたのもうれしい効果でした。
作業者自身も管理者も、みんながWinWinになる良いアプリですね!

続きを開く
浅利 勉

浅利 勉

株式会社コーエイシステム|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画も撮れる手順書作成ツールの決定版

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

<優れている点・好きな機能>
①PCが得意ではない担当者が操作しても、確実に手順書が自動作成できる。
②アプリ起動後、普段と同じ業務を行うだけで手順書と動画が自動生成される。

<その理由>
①実際に操作して欲しい担当者への説明が楽。
②Dojoの操作が手順書に記録される事が無く、目的の「業務手順」を確実に入手できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!