カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Eight Teamの評判・口コミ 全117件

time

Eight Teamのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (86)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (59)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (85)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

個人向けのeightをビジネス仕様に

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人でeightを使っていた人なら使い勝手はそのままに企業でアカウントを作って招待してもらえば、企業向けプレミアムに変わります。
使い勝手がよく簡単にクラウド化できるeightなのでそれを共有することで更に使い勝手が上がります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

企業プレミアムに招待されて登録する際に、共有しない名刺にチェックを入れて非共有にすることが出来ますが100枚以上の名刺があったりすると、実質個別の作業はかなり難しいです。
かといって個人名義のものを、そのまますべて出すのも困るのでそのあたりをいい形で変更してほしいです。
実際、参加する時に全て確認するのは滅茶苦茶大変でした。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

名刺のオンライン化は、情報共有を行わなくても自分尾中でも古い情報も含め整理できるので大変便利。
さらに名刺を共有することで、他の営業のリソースもうまく使う事が出来れば、さらに可能性が広がると感じる。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単名刺管理の決定版

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

名刺管理ソフトは沢山あるが、eightはシンプルで簡単。
登録もスマホで撮影するだけ。あとはaiが読み取りうまくできなかった部分は人力で修正してもらえます。
楽に名刺のクラウド管理が完成します。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理は簡単に

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

名刺のクラウド化はペーパレスにするしないなどとは関係なく利便性からも導入したい人が多いでしょう。しかし手間がかかって大変という理由でなかなか取り入れられない場合も多いでしょう。eightはスマホで撮影するだけの簡単導入なので、今日からすぐにでも活用が出来ます。会社で導入がされていなければまずは個人版を導入し会社で導入されれば企業向けに切り替えればいいだけ。同じアカウントが使えるのでそういう使い方も可能です。
大量の名刺を撮影するのが大変という場合は、オプションで取り込みサービスもあるのでオンライン化を考えてみる価値はあるでしょう。
オンライン化すればスマホで名刺情報がすべてみれますので、かなりべんりになります。会社内のユーザーの情報も見れるのでビジネスチャンスも広がります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単便利な名刺管理ソフト

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もともと個人向けの無料版を使用していたが、そのままのアカウントでビジネス版に切り替えが出来るのは楽。
ビジネス版になると社内というタブがでてきて社内のユーザーの名刺情報が見えるようになる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプル機能だが使える名刺管理

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ベースが無料版のアプリなので、アカウント400円と個人向けレベルの安さ。名刺の登録も簡単でスマホで撮影後アップロードするだけ。たったこれだけどaiが読み取りその不足部分を手作業で修正してくれるので、正確な名刺データが出来上がり便利

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スマホで名刺をデータ化して便利に

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

名刺のデータ化が簡単に出来る事。データ化した名刺情報はいつでもどこでも、PCでもスマホでも閲覧可能で便利。名刺データをcsvでダウンロードできるのであいさつ状などの際にも便利に活用できる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺のオンライン化はリモートにも最適

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人情報保護などで名刺の管理が重要になってくる状況で、Webで管理できることのメリットは大きく、リモートワークでも役立っている。リモート時に会社から名刺の束をもって帰る可能性があったことを考えるとeightが導入されててよかったと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

そこまで変わらない

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

名刺管理の電子化、また、そのデータの吐き出しが可能。
それ以外は無料版のエイトとさほど変わりはないです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

cmでもお馴染みのsansanの中小企業向けサービス

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

20-30人程度の企業をターゲットとしているだけあり、シンプルで使い易い。
個人で使っていたeightの名刺データをそのまま共有できるので、取引先情報の共有は簡単。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入が簡単な名刺管理

名刺管理ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もともと個人向けのものをビジネス仕様にバージョンアップしているので、ユーザービリティは非常にいい。スキャナーで読み込んだりする必要もなくスマホで撮影してアップしておけばそれでokなのだからこの上なく楽。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!