Google Workspaceの評判・口コミ 全728件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (132)
    • 非公開

      (546)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (63)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (414)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (56)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (536)
    • 導入決定者

      (65)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

岩田 孝弘

山崎石材工業株式会社|その他製造業|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能なアプリケーションがどこでも使える

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主に、スライドやスプレッドシートそしてフォトやドライブを使っています。スライドやスプレッドシートはオフィスソフトに匹敵する機能があり、それでいて作業中もファイルは自動保存されます。履歴も残るので保存前にも戻れます。
フォトやドライブは社内での情報共有を簡単にさせてくれます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

それぞれのアプリケーションに使い方が簡単にわかるデモのムービーなどがあるとより使いやすくなるかなと思いました。時々オーバースペックだなと思うこともありますが、頑張って追いつけるように努力したいなと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

外出先やシェアオフィスなどでも仕事をするようになったので、会社にいる時と使用するPCが変わることが多々ありますが、インターネットの環境さえあれば資料作成や資料を閲覧することが簡単にできてしまいます。
また、GmailとSalesforceを連携させることで、顧客とのメールのやり取りを直接Salesforceに表示させることができました。

閉じる

非公開ユーザー

旅館・ホテル|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全てがGsuiteでまかなえます。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・会議室管理
・無限ストレージ
・グループ管理(メーリングリスト風)
通常のgoogleサービスからの有料でメインで活用している機能です。
全てがヘビーユースしてますので、おすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でここまでできるとはすばらしいです。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

教育機関で利用しています。学校ごとに組織部門を分けて管理できますし、各学校ごとにユーザ登録担当者を決めて、自分たちでユーザの追加と削除をしてもらえます。また、CSVでの取り込みも可能なので操作が慣れれば楽だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これ一つで全て揃います

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール、Office、オンラインストレージなどGoogleのサービスがほぼすべて利用できるため、導入するのがこれ一つで事足りるところです。
Saasでの提供のため、製品のアップデートなどを考える必要もありません。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Businessプランなら容量無制限

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gmail、Meet、Chat、カレンダー、ドライブ、スプレッドシートを主に利用しています。
従業員のアカウントを一元で管理でき、細かい設定などもできる為、Google系のアプリをセキュリティを保って使わせることが出来ます。
コロナ前から利用していますが、特にWithコロナの状況において、いずれのツールも真価を発揮し、スムーズな業務を行えています。
BusinessプランならGmailやドライブの容量が無制限になる為、メールサーバやファイルサーバと違って容量管理をする必要がなくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

10年程利用しています。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この利用料でこれだけの機能やアプリ、サービスやサポート、セキュリティやバックアップが提供されるのであれば大満足です。
カレンダーによるスケジュール共有、Meetによるコミュニケーション、スプレッドシートやスライドのファイル共有や同時編集、、、一連の業務の流れが製品の機能としてもつながりがあり働き方改革を強く推進しました。

続きを開く

非公開ユーザー

(株)マルトモ|鉄・金属|生産管理・工程管理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本のグループウェアと比較して

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前、日本国内でシェアの高いグループウェアを使用していました。使い勝手に柔軟性が少なかったので、今回は、Office365 と比較して、Gsuiteを採用した。
それまで、社内では購入型のOfficeを導入していたので、導入費用が安くなると考えて採用した。
実際、仕様してみると、よく機能が分からない点、必要な機能が見つからない時に、Gsuiteのサポートは、チャット形式で何かの結論がその場で得られるので、非常に便利。

続きを開く

会田 猛

ネットヘルパーオンライン合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GMailとオフィス系ツールはよいが…ほかもがんばって

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GMailやオフィス系ツールを自ドメイン用に割り当てて使えるサービス。組織内での情報共有やセキュリティ担保がしやすくなる。
GMailを独自ドメインで使えるのが一番のメリットだろう。メールのサーバを別途用意しなくてもGoogleチームに管理をまかせることができる。10年以上使っているが不具合は特に発生した覚えがない。
また、スプレッドシートなどのオフィス系ツールは、組織内のメンバーとリモートでチャットしあいながら書き込みができるので共同作業がはかどるようになる。

続きを開く

三田 佑太朗

株式会社webworker|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ぜんぶ揃うが、なかなか進歩しない点も…

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Web上でオフィススイートを実現するところからはじめ、組織のニーズ全体にこたえるサービスにまで成長したGoogleのサービス。
いちばんの魅力は、これを契約して自社ドメインに割り当てておけばメールサーバの管理が要らず、オフィススイートによる情報共有が可能になるところ。
もうひとつ、管理者側の視点からはBYODで従業員が持ち込むスマートフォンの管理やクライアントPCの一定程度のプロビジョニングができる、という点だろう。これで1アカウント1000円前後というのはかなり安価だと思う。

続きを開く

品川 雄一

bizlink合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

並び立つものがない利点と独自仕様の欠点を併せ持つ

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく、毎月ユーザー数×ぎりぎり低価格の支払いで、独自ドメインのメールサービス+オフィスSuiteが手に入るところ。ほかのサービスの追随を許さない。
特にGMailは多くの人が日常生活で使用しているため、それをオフィスドメインでも使用できるのは非常に大きい。
Androidに加えてWindowsのプロビジョニング管理ができるようになったので、ActiveDirectoryなどオンプレミスで大がかりなシステムを組まなくてもよくなった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!