GitLabの評判・口コミ 全76件

time

GitLabのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (64)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

長峰 有佐

KYB株式会社|一般機械|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MicrosoftLoopと連携したタスク管理

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツールで利用

良いポイント

Microsoft社のTeamsにおいてLoop機能の改良があり、Teamsのチーム投稿欄においてもLoopが利用できるようになった。この機能にいてGitLabも連携でき、GitLabで管理するタスクや日常会話で利用するTeamsの連携ができ、タスク管理や業務分散がより効率的にできるようになった。

改善してほしいポイント

新しいIPからのアクセスなどにおいてアラートメールを配信している。こちらの本文が英語であるため、受け取った際になじみがない。できれば各自でテンプレートを編集できるとありがたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会議の議事、記録の管理やタスクの管理で利用している。これまでGitLab上でのみであったが、Teamsでも利用でき、より管理や活用の場が広がった。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のリポジトリ管理に最適なツール

CI/CDツール,プロジェクト管理ツール,ソースコード管理,DevOpsツールで利用

良いポイント

・無料で使える機能が豊富
 無料プランでもソースコード管理やプロジェクト管理、CI/CDパイプライン、ページ機能など、開発に必要な機能をたくさん使えます。

・開発に必要な機能が全部揃っている
 ソースコード管理だけでなく、Webサイトを簡単に作れるページ機能や、ドキュメントを作れるWiki機能、タスクやバグを管理できるissue機能など、開発に必要な機能が全部揃っています。これにより、開発者は複数のツールを使い分ける必要がなく、効率的に作業できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローカルネットワーク環境で活用しています

ソースコード管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ローカルネットワーク環境(インターネットから隔離された環境)で構築運用しやすい
その理由
・セットアップが簡単で、管理しやすく、利用する方もストレスなく使える
・セキュリティ上の理由などでGitHubを使用できない環境であっても、Git環境を構築できる
・利用する側も、通常のGitと全く遜色なく同じように使える

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームでGit使う第一歩はこのツールから

ソースコード管理で利用

良いポイント

構成管理ツールでGitを使うのは最早常識(必須)かと思いますが、リモート(分散)開発する上ではこのソフトが一番利用者が多いのではないかと思います。
各自の端末にGitを入れてコマンド操作する場合も多いと思いますが、チーム開発でかつ「外部(インターネット公開)のリポジトリ」が使えない場合ならば、GitLabでGitリポジトリを立てて運用するのが一番安全かつGit使いの標準的な使い方になると思います。
※他プロジェクトでも応用でGit技術が身に付くと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソースコードのバージョン管理に使っています

ソースコード管理で利用

良いポイント

クラウドサービスで無料プランから始めることが出来る。
オープンソースのGitLabCEや、GitLabEEがあり、自社でサーバを立てて運用することも出来る。
CI/CDもあり、うまく利用すれば開発が捗る。

続きを開く

非公開ユーザー

三菱スペース・ソフトウエア株式会社|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローカルのgit環境に

ソースコード管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ローカルにgit環境を構築できる点です。
その理由
・クラウドのgit環境を利用できない案件の場合に利用できるからです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OSSとSaaSを選べるGITサービス

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

要件によってオンプレのサーバにインストールすることもクラウドのSaaSで利用することもできる選べるGITサービス。
GITリポジトリとしてマージリクエストやコードレビューの機能もあり十分です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレで大活躍

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前Git管理システムをクラウドではなくオンプレでできないものか、と色々調べていて、この製品に行き当たりました。
各種Linuxのパッケージが配布されておりインストールは簡単で、用意に環境構築出来たのが良かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スピーディに準備できるソースコード管理環境

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償でオンプレ環境での利用が可能という点です。
ソースコード管理について、主に利用しているサービスはGithubですが、GitLabは開発環境のサーバにインストールし、すぐに利用開始できる、という特徴があるため、実験的なプロジェクトや短期の立ち上げが必要な場合によく利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GitHubクローンハブとして

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GitLabは、マクロソフトのGitHubという超大手と比較しても、ベース技術はGitでそこは徹底的に共通しているため、そこが良いと言える。
さらに、オンプレ運用ができる、ローカルサーバにHubをインストールできるという利便性があり、オープンネットにプロジェクト出さなくてもよいと考えると、そこはかなりの強み。
CIもあります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!