Google Analyticsの評判・口コミ 全862件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (186)
    • 非公開

      (595)
    • 企業名のみ公開

      (81)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (90)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (52)
    • IT・広告・マスコミ

      (455)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (26)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (732)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (57)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイト運用においては欠かせないツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

サイトのアクセス数やコンバージョン数などの数値はもちろん、Googleが推定するユーザー属性(年齢層や性別、興味のある分野など)、広告経由の成果なども分析できる。

改善してほしいポイント

従来のユニバーサルアナリティクスに慣れきっているので、新しいGA4の使い勝手になかなか慣れない。
ツールの概念が大きく変わるにもかかわらず、Google側から十分な情報提供がないのはなんとかしてほしい。

また、最近はヒートマップツールの機能も拡充してきているので、GAでもヒートマップ的な機能を内包してくれるとありがたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

アクセス数が多いページを改善しコンバージョン数の増加を目指したり、メルマガのリンクにパラメーターをふって関心の高いコンテンツを分析したり、webサイト上のユーザー行動のほとんどはGAで数値化できる。

閉じる

三輪 徹

株式会社ヒロコーヒー|喫茶店|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社ホームページの解析に利用しています

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

簡単に設置が出来て、ホームページ全体のアクセス数の把握や、人気のページの分析などができ、注力するコンテンツを判別できる点はすぐれていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webマーケティングに欠かせないアナライズツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Google AnalyticsはUAからGoogle Analytics 4(GA4)に進化し別物になりましたが、よりカスタマイズしたレポーティングが可能になり、志向性が高めれるのが進化の良いところです。
特に瞬時の速報値のリアルタイム計測は非常に助かってます。

続きを開く

石井 清貴

王鉄興業株式会社|その他製造業|製造・生産技術|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グーグルアナリティクス

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・分析データ(折れ線グラフや棒グラフ等)
・アクセス解析
その理由
・アクティブユーザーの動向やどのような媒体でアクセスしているかをグラフで確認できる為
・アクセス解析を利用することで、ホームページの閲覧数を知る事ができるため

続きを開く

野口 大輔

株式会社NK化学|情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

優秀なアクセス解析ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

自社サイトなどをもっていて紐付けができればアクセス数、どんなキーワードで流入したかなどがひとめにわかります。必要性のあるデータを一気にこのツールのみで手に入れられるのが強みでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイトの分析に必須のツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・分析したい数値が細かくカスタマイズできる点
その理由
・複数のWEBサイトを運用しているがサイト毎に見るべき数値が異なるため、それぞれに合わせた数値のカスタマイズができた

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ツナグ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かい部分まで分析が可能に

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

サイトの遷移数や滞在時間など、別途ツールを入れないと確認できなかったものがGoogleアナリティクス1つですべて確認できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アクセス解析の決定版

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

アクセス解析の代名詞とも言えるような存在がGoogleアナリティクス。
深堀りして各機能を使いこなそうとすると非常に難解なものの、
PVや離脱率の推移の確認だけであれば導入さえできればそのままでも十分使えます。
またアクセス以外にもサイト速度やソーシャルからのリンクなども確認できますので
単なるアクセス解析を超えて多角的なサイト分析が可能なツールと言えるのではないでしょうか。

続きを開く
矢部 恒夫

矢部 恒夫

広島修道大学|大学|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホームページの分析に必須のツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

グーグルのユーザーであれば、誰でも使えるホームページの分析ツール。アクセスがあった時間やそのページへの滞在時間はもちろん、どのサイトのどの検索ワードを使ってページにたどり着いたのかも表示してくれる。またアクセスした人の国や都市といった属性まで解析可能なので、ホームページの更新の際は非常に役に立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多機能すぎて私には難しい

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

リアルタイムで表示されるため、HPが見られている感が感じられて、とても楽しい。
また、ページによっては見られる地域なども確認できるため、
今どこに何の注目があるのかなどが把握できてとても良い。
タグを使用した経路確認などもできるため、
メルマガの評価もつけやすく、重宝している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!