Google Analyticsの評判・口コミ 全862件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (186)
    • 非公開

      (595)
    • 企業名のみ公開

      (81)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (90)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (52)
    • IT・広告・マスコミ

      (455)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (26)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (732)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (57)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

超高機能なアクセス解析

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

とにかく、分析できる内容が多岐にわたります。
検索ワードやランディングページ、その後の動き、ページビューなど、使い切れないほどの機能が搭載されています。
また、データも蓄積されるため、1年前、2年前のデータと比較も可能です。

改善してほしいポイント

あまりに機能が多すぎて、どこに必要な機能があるのか探しづらい部分があります。
まずは自分のよく使う機能がどこにあるのかということをしっかり確認しなければ、UI上で迷子になってしまうケースがあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

どのページがアクセスが多いか、またどのページがアクセスが少ないか、自分が見てほしいページにどう誘導すればよいのかということを解析し、リライトすることで改善していくことが容易にできるようになりました。

検討者へお勧めするポイント

とにかく高機能ですので、他には必要なくなるかと思います。
もし別のアクセス解析を導入しているのであれば、こちらに乗り換えをすることをおすすめします。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブサイト運営しているなら必須のアクセス解析ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・実装の手軽さ:ワンコードで自社サイトのアクセス状況を可視化できる
・アクセス数値:日々のアクセス数、ユニークユーザ、離脱率などがわかる
・グラフ、レポート機能:レポーティング業務がツール一つでできる。グラフ化された状態で可視化できる

その理由
・オールインワンで機能が作り込まれており、コードを入れるだけで利用状況がすべてわかる万能ツール
・個別に目標やイベント定義を行うことで、ほしいイベントだけトラッキングしたりすることもできる
・ある程度知識がある人なら、1−2時間程度で操作をマスターすることができるわかりやすさも良いポイントです

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に良い

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

ユーザーのクリックやビュー、離脱などあらゆる指標が簡単に確認でき、非常に重宝しています。
利用も簡単で画面にタグを設置するだけ。
今まで使っていた社内システムでは、分析結果のダウンロードなどに時間がかかっていたが、GAを使えば一瞬で確認でき、CSVでのダウンロードも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必需品だけどクラウドだから遅い

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GA4に対応済でいろいろと計測が出来るようになった。
・Eコマース設定をすることで通販サイトでの購入数や収支状況、アイテムごとのカテゴリ分析などが出来るようになる。

その理由
・広告経由やメルマガ経由、アプリ経由からの流入など簡単に調査する事が出来る。企業ごとにコンバージョンになる指標は異なると思うが、例えばLINEお友達登録、問い合わせをすることをコンバージョンとして計測したり、最終コンバージョンの前段階の中間コンバージョンを設定するなど事細かに柔軟に対応が出来る。
また過去データがあれば、同時期の過年度データとの比較をすることも可能です。
・GTMのレイヤー変数設定などを行うことで、Eコマース設定はできます。カートASPごとにレイヤー変数設定は異なるかも知れません。UAをGA4を抱き合わせる場合に誤って二重計測などなされる場合が有りますので、広告出稿される際には注意して頂きたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

webサイトの分析には必須

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

導入が圧倒的に簡単な事。webサイトに計測用のタグを入れるだけでサイト流入や来訪者分析などができるため、サイト改善に必須と考えます。機能が豊富でそれだけの機能が無償でも利用できるのはさすがにすごいです。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイト解析

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Webサイト解析にはもっとも有名で使いやすいツールかと思います。セグメントを切っていいろんな角度から数値を分析できます。また、カスタムセグメントで独自のセグメントを作成することもできるので、会社特有のセグメントごとの特徴をつかんだりすることもできるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイト分析には必須のツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

WEBサイトなどを運営している場合には、使い勝手の良い分析ツールで必須のツールだと思います。運営者で使っていないことはないのでは、と思ってしまいます。GA4になってUIが大きく変わって使いにくいという意見も聞きますが、長く使っているとこちらの方が便利なのは明らかです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホームページ集客の分析・検証・改善に欠かせないツールです

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

クライアントのホームページ運営をサポートさせていただく際、Google Analyticsを必ず設置/設定しています。
基本的なデータとしては、
・ユーザー
・セッション
・ページビュー数
・直帰率
などを簡単にチェックできますし、どのページがどれくらいのユーザーに読まれているか?その滞在時間は?なども詳しく分析することができます。
もちろん、この他にも様々な詳細データを調査することができます。例えば、よく閲覧されている地域やユーザー属性など。
クライアントの要望に合わせ、詳細分析し、課題解決するための貴重な分析ツールとして、とても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイト運営には必須

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

WEBページへの訪問者の状況を細かく分析ができるのでサイトが有効に働いているのか確認をする指標となります。設置もタグを置くだけなので計測開始までは簡単です。利用者も多く指南書も多く出ているので勉強すれば独自の分析ができるようになれます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社イタミアート|デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイトの健康状態の確認ができる

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

WEBサイトにタグを設置するだけですぐにサイトへどこから何人きてどういう行動をしたのか画面上で見ることができる。Googleスプレッドシートとの連携もでき重要な数字は毎日自動取得するなども可能で毎回ログインする必要が無い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!