Google Analyticsの評判・口コミ 全862件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (186)
    • 非公開

      (594)
    • 企業名のみ公開

      (82)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (90)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (52)
    • IT・広告・マスコミ

      (455)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (26)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (732)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (57)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEBの集客を可視化

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

自社のHPがどれくらい閲覧されているかをリアルタイムに可視化できます。数値、グラフでわかりやすく分析されており、簡単に現状を把握できるとともに、調べたい期間も任意に設定できます。対象期間の前年比、前月比なども表示できます。どのページ(コンテンツ)がいつ、どこの方に見ていただけているかも把握できるため、自社が伝えたい情報とお客様が得たい情報のミスマッチを無くすことが出来ます。

改善してほしいポイント

様々な機能があるものの、ある程度WEBに関する知識が無いと、何を知るための機能かわからないです。用語の意味や機能の活用に関するフォローがツール内にあると便利だと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

アナリティクスを組み込むまでは、プロダクトアウト的に情報発信をしており、自己満足で終わっていた。導入後はHPに追加したコンテンツの閲覧数などを確認することで、ニーズがあるかどうかの測定が出来るようになった。更新型コンテンツ(ブログなど)は、滞在時間も把握できるため、興味を持ってみていただけるかの判断も出来る。「WEBを強化していく」ということに具体性を持たせることが出来た。

検討者へお勧めするポイント

WEB担当者としてアナリティクスを用いた目標設定は必須だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

web担当者には欠かせないツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

自社サイトのpv数やセッション、集客ルートなど細かく分析するために使っています。期間での比較も簡単だし、これらが全部無料でできちゃうので本当にすごいなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インサイトとコンバージョンが緻密に見える。必携ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

やはりちゃんと設定すればコンバージョンがしっかりと緻密に見えるところがすばらしいと思う。
どこからサイトに入ってきて、どのように遷移して、どのように購買に至っているか、
来訪者のインサイトがちゃんと見えるのはいつも手探りのWeb担当者にはありがたい。
やはりアクセス解析では必携だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入して損はなし

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

無償で利用可能なため当社のホームページの分析に活用しています。訪問したユーザーのデータを細かく見ることができます。
パソコン上だけでなくモバイルアプリ版もあるので、どこでも手軽に閲覧可能な点も大きなメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

分析初心者でも容易に分析を行うことができる

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使用するにあたり、導入ハードルが低い。使いやすい。
その理由
・ほかの分析ツールなどでは、いろいろなコードを使わないと分析がスタートできなかったりするが、このサービスは最初ひとつのコードを追加するだけで分析をスタートすることができるため初心者だったが最初から迷うことなく使い始めることができた。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Webアクセス解析ツールとしては必須

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

マーケティングコンサルタントとして、お客様の現状把握をする上では必須となるツール。ECサイト、企業サイトでは当たり前のようにGoogleTagManagerによりGAのタグが埋め込まれています。
自身のアカウントをお客様のサイトに招待し、権限設定してもらうだけで簡単にGAへアクセスできるので、Web会議ツールと合わせて、在宅やリモートで分析ができるようになり、非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェブサイトにどんなアクセスがあるか全部見れる

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

ウェブサイトにどのメディアからどのページにアクセスし、どれくらいページ移動し最終的にコンバージョンしたかどうかといったユーザーの導線がすべて確認できます。
無料でここまでの機能を持つツールはなかなかないと思います。
ただし、データ項目がたくさんあり、正しいデータ分析するためには、定義をしっかり認識しておく必要があります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償で多面的にサイト解析ができるWebサイト運営最強のツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

これ以外解析ツールを利用したことがないのですが、使いこなせればコーポレートサイトやブランドサイトならこれで十分だと思います。(当社は使いこなしているといえるほど利用できていませんが)
複数ドメイン間の分析もできるので、全社的なWebサービスの動線分析もできて非常に助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高等な知識が不要で導入可能、できることはハイレベル

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

はじめのタグ設置以外では、ほぼ高等な知識が不要。
維持・運用にほとんど手間がかからない。
いっぽうでボタンクリック数を見たり、スクロール率を見たりといったニーズも、
きちんと対応できるところ。
あと、むかしはリアルタイムでレポートを見れないという弱点があったのだが、
今はいちおうリアルタイムレポートにも対応してくれている。
複数のツールを併用する必要がなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に導入できる

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料かつ、簡単に導入できるため、初心者でも可能です。
・タグを設置するだけで、かなりのデータを取得可能です。
その理由
私自身があまり知識なくとも簡単にできました

続きを開く

ITreviewに参加しよう!